毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年5月3日に日本ミツバチが西の方から飛んできて、見事に入居。
 ハチの多い巨大群であることは、数日で分かった。なぜなら、お仕事に飛んで出るハチの数が多いから。
 
 たった1週間で1段半の巣(ハニカム)が形成されたので5月11日に、待ち箱をはずして巣箱を3段足して合計4段にした。
 6月14日は、すでに4段目の箱の真ん中まで巣を形成し始めているので、正味3段を足して7段にした。箱が倒れないように、縦と横に支パイプを取り付け。

 この勢いは、2016年に入った巨大群(翌年5回分蜂したから大きいことは明らか)よりすごいスピード。
 念のため、2016年の記録と比較しておいて、今後のケアの参考にしよう。

 2016年5月7日に巨大群が入った。
 5月24日、待ち箱から正規の巣箱に切り替え「正味4段」に。
    (この作業「1段半の巣が形成された」時点の比較で、今年「8日目」、2016年は「17日目」と倍の違い)

 2016年7月7日、4段目の箱の真ん中まで巣を形成し始めているので、下の箱の入れ替えと一箱追加で「合計正味5段」
    (この作業「4段目の箱の真ん中まで巣を形成」という時点を比較すると、今年「38日目」、2016年は「60日目」とおおむね倍の違い)
  
 ・・なんと2016年の巨大群と比べて、さらに「倍」のスピード。
 実際、仕事に箱から出ていくハチの数、蜜や花粉を運んで箱に戻ってくるハチの数、その多いこと。機関銃の玉のように同時にたくさん出入りしている。
 そんな今と過去の比較をデータにしておこう。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●2019年5月3日
左に入り、3番目にも固まった。
夕方までには左の箱に合同


●巣の出来具合の比較
5月11日-たった1週間で赤枠内の巣ができていた
6月14日-たった40日で緑枠の巣が追加されている


●そこで、2019年6月14日
正味3段を足して7段にした
箱が倒れないように、縦と横に支パイプを取り付け


★ 5月11日と6月14日を並べて比較




●2019年6月14日
左が5月3日の巨大群
中が5月3日の別の場所の小群
右が5月10日の中群


★2016年5月7日に巨大群が入った
2箱に分かれて入り、翌日までには合同した


★2016年5月24日
 待ち箱 から 正規の巣箱に切り替え
 下の段、空箱、「正味4段」




アカリンダニ対策のハッカも付けた


★2016年5月30日の様子


★2016年7月7日-下入れ替えと風抜きをプラスに「正味ひと箱追加」で、「合計正味5段」
4段目の箱の真ん中まで巣を形成し始めている


★2016年7月7日の外観


★2016年7月7日-正味4段目の中間を作り始めている段階




★2016年12月6日のの様子
(10月に2段の蜜を採ったので、2段減っている)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )