毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今朝の気温はなんと25度。昨夜来の雨は60ミリほど。市内の北の方では80ミリ以上の累計雨量になっているデータがある。
 朝6時前から、畑や水田を見回った。もちろん、強雨でない時に。水田には適度な雨。畑も支障は出ていない。

 その関連として今朝のブログでは、最近の畑の野菜やゴールデンピーチ(黄金桃)などの様子。

 おまけは、さば水煮缶のこと。この何年も、さば水煮缶が大人気で、店頭では欠品も珍しくない。減塩に徹底している我が家としては、市販の中でも塩分の少ない製品を選ぶ。180g当たり0.9g、とか。それでも「一缶1g」近くは好ましくない。・・・「食塩不使用」はないかと思っていた。・・・そしたら「食塩不使用のさば水煮缶」が市販されていた。早速ケースで購入。安心して毎日食べている。
 そんな様子。ウォーキングはもちろんお休み。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

寺町畑の野菜たち
●逆さ植えのサトイモ
種芋の上下を逆、つまり芽の出る方を下にして植えた

ミョウガ

ニラとミント
  
ネギ苗

ジネンジョ


●えだ豆は無農薬では難しい野菜、
丁寧な管理で、今年は虫食いもなく、たわわに実がついている。



配達日に、枝付きの枝豆が届いた。

すぐに豆の鞘をはさみで外して、
5分くらい茹でました。

なんと、出てきたのは黒豆の枝豆。

おどろくほど甘くておいしい。
食べ過ぎに注意。

●オクラとインゲン。

ナスはもう収穫できそう。
  

●10年ほど前に植えた
ゴールデンピーチ(黄金桃)が大きな木になってきた。
昨年よりも実が大きい。

しかも、今年は実がたくさんついていて、、
落下せずにけっこう大きくなってきた。

昨年は、小さい実を2個、かじった。
摘果と袋掛けを覚えたいと思っているけど・・・

●おまけ
ネットで見つけて注文した食塩不使用のさば水煮缶。

つくっているのは八戸の食品会社で、ちょくせつケース買い。
塩分を心配しないで、サバ缶が食べられる。

缶をあけたら、大きなサバがごろごろ。
新玉ねぎと一緒にサバカレーに。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )