goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日から岐阜県内の市町村に「アンケートへの回答の可否の確認」という内容のFAXを送った。
 どんなアンケートかというと次。

 市民オンブズ全国大会を今年9月に岐阜で開催するところ、そのメインテーマが「自治会(町内会)」。 これは、実行委員長としての私の希望。

 その趣旨を言葉にすれば
 ★≪自治会(町内会)は、自治の基礎としての地域住民の自主的な活動が目的である。同時に、自治体の行う事務の補助的な業務を担うことも少なくない。その一方、自治会をめぐって、最近、様々な紛争や訴訟も起こっている。今後も続くであろう自治組織の望ましい在り方、期待される姿を探りたい。≫

 ということで、1月から4月、自治体に回答を求める調査の内容の検討・議論を進めた。下記の全国市民オンブズマン連絡会議の新海弁護士を中心に、大阪、東京の弁護士や九州地区代表幹事、事務局らと「趣旨と内容」を詰めた。 

 それがまとまり、先の連休前後、「全国市民オンブズマン連絡会議」が、大会開催に向けて、県庁所在都市、政令市、中核市を対象に「自治会(町内会)に関するアンケート」を実施した。
 岐阜県内の全市町村にも同じアンケートへの回答をお願いするため、私の方からお願いした。福岡県内も全市町村に依頼。たは、全国の有志が行っている。

 タイトルは「自治会(町内会)に関するアンケートのお願い」など。
 
 その回答が未着の自治体があり、昨日は「回答の可否の確認」のFAXを送信した、というわけ。
 「回答」しないということなら、「回答拒否団体」として公表することになることも添えた。

 早速のその返事がFAXで入ってくるわけで、うち幾つかの自治体で「メールが届いた認識がない」旨の回答があり、今朝、再送したり、再送したことをFAXで連絡したりと「気分的にも時間的にも」忙しかった。・・間違いがあってはいけないから。

 ということで、今日のブログは、作業が済んでから、当該岐阜での全国大会のことを触れた1月の朝日の記事にリンクしておく。有料記事と書いてあるから紹介がてら、一部を抜粋しておく。

★≪朝日 2019年1月9日/官官接待、カラ出張…暴いた武器は「情報公開」/・・2019年の全国大会は9月、岐阜市で開く・・≫

 なお、今朝の気温は15度。ウォーキングは快適。昨日6月17日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数4,452 訪問者数2,166」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●官官接待、カラ出張…暴いた武器は「情報公開」
         朝日 2019年1月9日 伊藤智章
 愛知県岡崎市の弁護士新海聡さん(57)は、全国市民オンブズマン連絡会議事務局長。情報公開制度を駆使して行政監視を続け、事務局長も25年になる。

 「この裁判、いい線、いっているよ」。昨年12月12日、庁舎移転の用地補償を巡る愛知県新城市の住民訴訟の口頭弁論後、名古屋地裁を出てきた弁護士新海聡さん(57)。原告住民に砕けた調子で話すと、笑い声が起こった。

 1994(平成6)年に全国市民オンブズマン連絡会議事務局長になって25年になる。情報開示を武器に行政監視を続けている。

 愛知県岡崎市の出身。・・・(略)・・・

 オンブズマンの活動をやめるつもりはない。「世の中に一定数は、うるさい人が必要です。『王様は裸です』というような人が」。2019年の全国大会は9月、岐阜市で開く。
・・・(以下、略)・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )