毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今朝は寒くて、まきストーブに火を入れた。
 朝食の後しばらくして、丸山ワクチンの接種でかかりつけ医の所へ行き、帰りに以前から注文しておいた「自然薯」のウィルスフリーの種芋を取りに種屋さんに寄った。
  ・・・なお、自然薯は、男性ホルモンを増やす働き (※下記) があるから前立腺がんには禁忌、とは最近知ったこと。
 なぜなら、前立腺がんのがん細胞は男性ホルモンによって増殖する、とされているから。
 今年は栽培はしても、自分では食べないことになる皮肉さ。

 ともかく、日中は温かく、夕方のウォーキングは快適だった。
 ウォーキングは、時速6キロで自転車・歩行者専用の堤防を歩いているけど、この数日は、「つくし」がいつ出てくるかと注意していた。
 今日は、昨日まで顔を出していなかった「つくし」が一斉に伸び始めていて、春のひとつを感じた。

 春といえば、そのさきがけの花の一つとして真っ白に咲くのが「ユキヤナギ」。
 文字通り雪が降ったように見える。
    ( ユキヤナギとは/みんなの趣味の園芸 NHK出版 ) 

 うちの庭にもあるけど、今日は「ピンク雪柳」の方の写真を載せておく(データはパートナーから)。
 なお、昨日3月20日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,726 訪問者数1,741」。

 ※ ( 自然薯(ジネンジョ)の栄養価と効用:旬の野菜百科 ★≪自然薯にはディオスゲニンと言う物質が含まれており、これは若さの維持やホルモンバランスに関係しているDHEAを増やす役割があるということが分かってきた。このDHEAは副腎や性腺で産生される男性ホルモンの一種≫)

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

● うちで今咲き始めたのは「ピンク雪柳」

数日前までは、濃いピンクのつぼみが多くて、

花はちらほら だったが、

ここ数回の雨で、一気に開花がすすんだ。

花の内側は白いので、開花すると雪をかぶったように白くなる。
花が連なって咲く枝は垂れさがる。だから、雪柳。








コメント ( 0 ) | Trackback ( )