毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 前から取材はあったけど、まさか、朝刊一面トップとは・・・

 選挙公営の不正問題。
 昨日11月19日(月)の朝日新聞、東京本社発の記事。

 全国の主な状況のまとめが整理し、表にもなっている。ここ山県市や岐阜県のことはどの分類項目にも計上されている。「光栄なこと」なのか「恥ずかしいこと」なのか・・・

 ともかく、岐阜の現職自治体議員が選挙公営詐欺容疑で検察庁から起訴されであろ「Xデー」はまもなくだと思う。 

 記事で、全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海弁護士が「実態調査を全国に呼びかけたい」とコメントしている。
 更に解明が進みそうだ。

 このブログでは明日21日にも、市民が個人レベルで進める解明策として、情報公開する場合の要点や住民監査請求をする場合のこと、各種情報へのリンクなどを紹介したい。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ10位近くを ふら ふら

  このブログの選挙公営問題のことだけを見るにはカテゴリー ⇒ ポスターなど選挙公営問題

 (写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 ●選挙公費、水増し横行 ポスター代も燃料代も 
 朝日新聞 2007年11月19日08時04分 名古屋本社版は一面トップ
 ポスターや選挙カーなどの選挙費用を公費でまかなう自治体の選挙公営制度をめぐり、議員側の不正請求が続々と発覚、住民監査請求や訴訟になっている。条例で定める公費負担の限度額が実費を大きく上回っているうえに、実費であることを裏付ける書類の添付がいらない制度のためだ。各地で改正の動きが出ている政務調査費に続き、地方政治家へのルーズな公金支出を問題視する動きはさらに広まりそうだ。 
 水増しなど不正請求の疑いが今年に入って発覚したのは、東京都議選、埼玉、神奈川、岐阜の各県議選など。愛知県豊橋市議選など五つの選挙では住民監査請求が提起され、一部は住民訴訟にまで発展している。
 自治体が負担する選挙公費は、業者が候補者に代わって自治体の選挙管理委員会に請求する。水増しで浮いた費用は、公費負担の対象外のパンフレット製作や、公費負担の対象とならない車のガソリン代などに流用されていた例が目立つ。

 典型例は、04年春の岐阜県山県市議選をめぐり、今年7月に市議6人と県議らが詐欺容疑で書類送検され、5市議が辞職した事件だ。ある市議は実際には8万円で済んだポスター製作費として、上限額に近い約37万円を請求。水増し分の約29万円でポスター以外の印刷物を作り、それでも余った金を印刷業者から現金で受け取っていた疑いがもたれた。

 同様の疑惑が県議選で浮上した岐阜県では、業者が県選管に出す請求書に納品書や売上伝票の添付を義務づけることを検討している。

 選挙カーの燃料代では、東京都議選で1日に200リットル以上、埼玉県議選でも1日100リットル以上を給油したり、毎日同じ量を給油したりしたと届け出ていた候補者がいた。これらも水増しが疑われ、各自治体で公費の返還が相次いでいる。

 旧自治省は92年の公選法改正の際、自治体に対して ①公費負担するかどうかは任意 ②財政状況や選管の事務処理体制などを勘案して制度の導入を判断する、などと求めた。特にポスターについては「国政選挙に比べて規格も小さく選挙運動期間も短いため、単価を国政以下とし、枚数も少なくするよう」促した。しかし、町村を除く自治体のほとんどは制度を導入。国政と同じ単価計算で請求通り払っているケースが多いのが実情だ。

新海聡・全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の話
 選挙公費は政務調査費と同じで助成に必要な手続きがひじょうにルーズだ。使途が厳格に定められているのに、もらったものは何に使ってもいい、もらえるだけもらっておこうという候補者がおり、あしき慣行として根深いものがある。だれがいくら使ったのか公表することが大事で、実態調査を全国に呼びかけていきたい。


● 選挙公費「もらわないと損」 浮いた分で名刺やパンフ  朝日新聞 2007年11月19日09時20分
 選挙公費は上限いっぱいもらわないと損――。選挙に出る人たちのそんな意識が、お金をかけずに選挙に出られるようにと設けられた自治体の選挙公営制度を揺るがしている。不透明な使途が問題となった政務調査費と同じように、納品書などの裏付け書類を提出する必要がない支出。身近な選挙でも「政治とカネ」が問われている。

 田井さん自作のポスターは単価約350円。「公費負担のポスター代上限1枚約3200円」と書き込み、公費負担のムダを訴えた
 「税金の使途をチェックする議員が、その第一歩の選挙で公金をごまかしていることは許されないはずだが……」

 今春の群馬県議選に立候補した男性は、これまで周囲の不正請求に目をつぶってきた。じくじたる思いだったが、「同僚を陥れることはできなかった」。
 最初は、初めての選挙の市議選だった。先輩議員から「満額請求しても大丈夫」と教えられた。ポスター代は上限額の3分の1で済むのに、当選して同僚となった議員の多くは満額に近い金を市に請求。浮いた分を、公費負担の対象にならない名刺やパンフレット印刷に回していた。

 県議選も同じだった。市議選と同じ掲示板数なのにポスター代の公費負担の上限は、市議選より約50万円高い約110万円。「風雨でポスターが破れることなどない」のに、掲示板の2倍の張り替え用のポスター代まで県に請求できる。
 印刷業者からはポスター撮影用にスーツの新調を勧められた。ポスター代と込みでスーツ代も処理するような口ぶりだったが、断った。結局、印刷代は約25万円。上限額まで80万円余った。

 群馬県選挙管理委員会によると、今春の選挙で候補者71人中、34人が満額請求。県が負担したポスター代の総額は6300万円に上った。

 「市条例に基づく公費負担(制度)は使いません。公費負担のポスター代上限1枚約3200円。このポスターは約350円」。昨年11月。千葉県いすみ市議選で、1枚のポスターが注目を集めた。

 初当選した田井秀明さん(45)のポスターはデザインから印刷まで自作。選挙カーを含めて公費負担は申請しなかった。選挙の3カ月前には1788人の署名を添えて公費負担条例の廃止を求める直接請求をしたが、議会で否決された。
 「財政が厳しくて合併したのに、非公開の全員協議会で自分たちの権利を確保している。予算で3200万円に達する税の投入について、議会は十分審議していない」と田井さんは指摘する。

 関東地方のある市議のもとには選挙後、印刷業者がやってきた。「カンパです」と差し出された封筒に戸惑っていると、「皆さんに受け取っていただいています」。中身は現金22万円。市の公費負担額の上限からポスターの印刷実費を引いて余った額だという。
 この市議は「100枚余のポスターに(上限の)36万円もかかるはずがない。印刷業者からの請求書通りの支出で、役所はまったくチェックできていない」という。しかし、今春の市議選でも候補者の3分の2は満額請求していた。
 ある印刷業者は「議員さんは自分の懐が痛まないので、注文は『満額で』となる。こちらも商売なので……」。適正価格を尋ねると「20万円くらいもらえれば妥当」と答えた。

● 県議選の燃料費、不正請求の疑い  朝日 2007年11月09日
 「政治とカネ」が争点の一つだった4月の県議選で、公費負担される選挙カー1台分の燃料費について、過大請求など複数の候補者が不正処理をしていたことが明らかになった。これまでに2人が県に返還手続きをしたが、制度が正しく理解されていない面もあり、03年以前の県議選でも不正請求があった疑いもある。

    ◇
 県の条例で、候補者1人の燃料代の公費負担は、無投票以外の選挙区の候補者の場合、告示日から投票日前日までの9日間で、計6万6150円が上限だ。1日平均だと7350円となる。
 不適切な支払いは、朝日新聞が燃料費の請求内訳書などを県選管に情報公開請求し、開示された資料から判明した。
 資料によると、県に燃料費が請求された候補者は135人で支給総額は約430万円。7人が上限いっぱいを請求した。
 9日間で最も多く燃料を購入したのは、661リットルが1人、次いで660リットルが8人いた。1日平均では毎日約73リットルを給油したことになる。最少は、51・28リットルだった。
 660リットル以上購入した9人のうち、車種が判明した8人の選挙カーの燃費は、メーカーによるとガソリン1リットルあたり約10~18キロ。1日に730キロ~約1300キロを走ったことになる。
 東京インターから東名道などを使うと、長崎までの距離が約1260キロ。浦和インターから東北道を使うと、青森までが約675キロにあたる。

   ◇
 1日に100リットル以上の燃料を購入した候補者は3人いた。このうちの1人は「複数の自動車の燃料代に充てられると思っていた」と、制度を誤解して不適切に請求したことを認めた。
 一方で、別の候補者は選挙期間中に購入した計660リットルを1台の選挙カーで使い切り、「あちこちを走り回ったから」と説明。この候補者と同じ選挙区のもう1人の燃料は計約129リットルで5分の1以下だった。「相手候補より回っていないことはない」と話す。
 また、毎日同じ量の燃料を買い続けた候補者も3人いた。毎日58・34リットルの燃料を購入したとされる候補者は「毎日58・34リットル以上の燃料を使っていたが、限度額だけ請求した」と説明している。
 朝日新聞の指摘を受けて、8日までに2人が県に返還手続きをした。

   ◇
 候補者が、公費負担の制度を正しく理解していたか疑わしいケースが複数あることもわかった。
 返還手続きをした1人は「県選管から詳しい説明はなく、公費負担が1台分だけとは知らなかった。過去の選挙でも複数台分を請求した」と明かし、「制度自体の見直しも必要ではないか」と指摘する。
 一方、県選管は「請求できるのは1台分と条例で定められ、立候補予定者説明会でも説明している」と反論する。ただ、請求額は上限を超えていなければそのまま支払われ、使った燃料の明細は求められない。
 過去にも不正に請求したケースがあることについては、「あってはならない。正確な額を調べる権限はなく、候補者が返還してくれば受けるが、こちらから返還は求められない」と話している。
 選挙カーの公費負担をめぐっては、4月の川越市議選の候補者の一部に不正があったとして、市民が費用の返還を求めて住民監査請求を行った。また、05年の東京都議選でも候補者の一部が不正受給を認めて返還手続きをとるなど、各地で不正が明らかになっている。

<選挙カー費用の公費負担>
 候補者の費用負担の軽減を目的に、公職選挙法や県条例により、県議選の候補者は自動車1台のレンタル料や燃料代を限度内において公費でまかなえる。燃料費は、各候補者が事前に業者と契約し、選挙期間中に使う燃料代の見積額を県選挙管理委員会に提出。実際に使った燃料代と比べて少ない方の額を、業者が県に請求して支払われる。


(朝日新聞・福井のコラム)
 ●【敦賀市議の今大地晴美さん】  税金の無駄遣い 県民が点検を 朝日 2007年11月13日
  『「不当支出」指摘』の見出しで、会計検査院の06年度の決算検査報告書が9日公表されたというニュース。会計検査院は、憲法第90条や会計検査院法に基づいた、国会・内閣・裁判所から独立した機関であり、毎年、国の決算の検査を行っている。会計検査院は地方自治体で言えば監査委員と同じ役割を担っている。
 06年度の不適切な経理処理は451件、総額310億円、前年度に比べると件数、金額とも減ってはいるが楽観できる状況ではないとのこと。県内では高浜町内の県の護岸工事や、福井市のスキー場建設の国庫補助金など6件について指摘があった。一度も使われなかったスキー場は、国の補助の目的を達成していないと指摘があり、福井市は国に4079万円、県におよそ約2千万円の返還をすでにおこなったという。

 同じ9日、わたしは県監査委員から、県議の選挙公営ポスター代の過払いの返還を求めた住民監査請求の監査結果を受け取った。結果は予想通りの「請求人の本件請求には理由がないものとする」であった。

 岐阜県のポスター代水増し請求の住民監査請求に対する監査結果も8月にあり、棄却であったが、岐阜県監査委員は「ポスター作製費支出手続きの誤りを防止するため、改善すべき事項について意見を付した」としていた。業者からの請求に他の印刷物が含まれていないか、金額や枚数に誤りがないかなどを確認できる証拠書類の添付をさせるように、また選挙公営制度の運用の改善を図るよう求めている。同じ棄却にして、月とすっぽん、ちょうちんに釣り鐘、雲泥の差!と言える。岐阜県選管では9月に過払い防止策を発表するなど、住民監査請求が一石を投じたといえる結果を残している。

 わたしへの監査結果を読む限り、業者などへの聞き取りをした形跡もなくお粗末監査としか言いようがない。こんな監査だから、県も補助金を出しているスキー場建設や、県の護岸工事に会計検査院の指摘が及ぶことになるのだ。福井県は包括外部監査もおざなり。県民の大切な税金の無駄遣いのチェックはもはや県民自ら行うしかない。

      今大地晴美さんのブログ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 ここのところ、各地の知事に関しての報道。
 候補者側の相乗り指向が目立つ。

 大阪府知事は「謝礼980万円 経営者飲食会の講演料」など報道され、その後、「参加の企業経営懇で、副知事らも無料飲食」と続報されている。
 太田知事は「会合に出席することとは、何ら関係はない」としている。
 
 ところで、大阪市長選は民主・国民新・社民の平松氏が現職の自民・公明の関氏を破って当選したのは昨日のこと。
 前回、自民、民主、公明、社民の4党推薦で再選された太田大阪府知事は、「大阪市長選後の11月29日」に立候補表明すると公表されている。
 大阪市長選の結果や下記の高知県知事選などを見据えてとの立候補表明としたいということだろうか。

 高知県では、橋本知事は4期を終えて次に立候補せず国政転身を示唆、現在、知事選中。
 「自民、民主はじめ4党の県組織は橋本知事との対立路線から調和の県政を目指し『県民党』を標ぼうし、元財務官僚に相乗り」という。

 一時(いっとき)の「改革派知事」ブームが消えたかのよう
 ・・・だからか、宮崎県知事がより目立つ・・・

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


● 太田・大阪知事に謝礼880万円、経営者向け講演名目  読売 11月7日
 ◆4年半、1回50万~100万円
 大阪府の太田房江知事(56)が2003年4月~07年9月の間、府の公共工事入札参加資格業者も含まれる中小企業経営者らの任意団体「関西企業経営懇談会」主催の懇談会に計11回出席し、計約880万円を「講師謝礼金」として受け取っていたことがわかった。太田知事は「毎年、所得等報告書にも記載、税務申告も適正に行っており問題ない」としているが、講演自体は約30分で残り90分はアルコールを伴う飲食だった。「額が多く、不適切」との指摘もあり、府との“癒着”を生みかねず、議論を呼びそうだ。
 山田信治・知事特別秘書らによると、懇談会は大阪市内のホテルで開かれ、毎回、20人前後が出席。太田知事は府政に関する問題をテーマに府職員の用意した数枚の資料をもとに約30分間講演し、その後、各テーブルを回り、出席者と飲食を兼ねて懇談していた。
 太田知事への謝礼は、03、04年が1回70万円で計4回分、05、06年は1回100万円で計5回分、07年は1回50万円で計2回分が支払われた。謝礼は会員の年会費から支出していた。
 同会は03年4月、太田知事を応援する趣旨で、製造業を中心とする中小企業経営者らで発足、現在、会員は30人。うち10人は設計会社など府の入札参加資格がある企業の経営者。山田特別秘書は「実際に府発注の公共工事を受注しているかどうかはわからないので調べる」としているが、会員の中には学校法人理事長もおり、法人には府の補助金が交付されているという。
 太田知事は「会員企業が府と何らかの関係を持っていることがあるかも知れないが、私が会合に出席することとは何ら関係がない」とのコメントを発表した。
 NPO株主オンブズマン代表で、森岡孝二関西大教授(企業社会論)の話「謝礼金にしては額が破格という印象だ。継続的に開かれる懇談会の参加企業が府と取引のある特定企業の集まりだとすれば、謝礼という意味合いを超える。特定企業の優遇につながりかねず、行政の長としては不適切だ」

● 大阪府知事が謝礼980万円 経営者飲食会の講演料  中日新聞 11月7日
 大阪府の太田房江知事(56)が2003年4月から今年9月までの間に、府内の中小企業経営者らとの飲食会で計11回講演し、謝礼として計約980万円を受け取っていたことが7日、分かった。
 この中には府の公共事業への入札資格のある企業10社の経営者も含まれているが、太田知事は「会合に出席することとは、何ら関係はない」と説明している。
 知事の特別秘書によると、飲食会を主催したのは「関西企業経営懇談会」で約30人が会員。飲食会は年間2、3回開かれ、冒頭に知事が約30分ほど府政について話した後、会員と懇談する。
 講演料は1回50万-100万円で、特別秘書は「知事の講演の相場は50万-60万円だが、飲食会では講演や懇談を含め2時間以上滞在している」と基本的に問題ないとの立場。太田知事は「講演料は毎年公開している所得報告書に計上し、税務申告も適正に行っている」としている。

● 太田知事3選出馬へ 大阪、29日に正式表明  東京新聞 11月9日
 大阪府の太田房江知事(56)が、任期満了に伴い来年1月に実施される知事選に3選を目指して出馬する意向を固め、29日に正式表明することが9日、分かった。後援会関係者が明らかにした。
 太田知事はこれまで18日に投開票される大阪市長選後に態度表明するとしていた。しかし支援者の会合などでは、関西空港の第2滑走路供用開始やシャープの工場誘致成功など2期8年の実績を強調し「大阪が再生から成長へと大きくかじをきる、その先頭に立ちたい」などと出馬に意欲をにじませていた。
 知事選は1月10日告示、27日投開票。太田氏は、共産党を除く主要政党に推薦を求めていくとみられる。
 太田氏は2000年2月、全国初の女性知事として当選。04年に自民、民主、公明、社民の4党推薦を受けて再選された。
 知事選には弁護士の梅田章二氏(57)が共産党推薦で立候補することを表明している

● 太田府知事:参加の企業経営懇で、副知事らも無料飲食  毎日 11月15日
 大阪府の太田房江知事(56)が、府の公共工事入札参加資格業者を含む中小企業の経営者らが主催する飲食会に出席し、高額謝礼を受け取っていた問題で、この飲食会に副知事ら府の最高幹部が毎回参加し、無料で飲食していたことが分かった。副知事3人と出納長、知事秘書の特別職5人が勢ぞろいすることも多かった。特定業者の集まりに最高幹部が何度も顔をそろえるのは極めて異例で、「知事が高額謝礼への見返りとして出席させたのではないか」と指摘する関係者もいる。
 飲食会は、中小企業経営者ら30人による「関西企業経営懇談会」が03年4月~07年9月、大阪市内のホテルで計11回開催。知事はすべてに「公務」として出席し、計981万円の謝礼を受け取った。関係者によると、知事が平均十数分間話した後、参加者(十数人~二十数人)と飲食を共にする約2時間の催し。
 府によると、04年以降の9回のうち8回に3人の副知事全員が出席(1回は1人が欠席)したほか、出納長も6回、知事公室長と次長、秘書課長も4回出席。毎回50万円前後の経費は会員らの年会費を充て、府幹部らは参加費を払わなかった。
 06年施行の府の「綱紀保持基本指針」は、職員が利害関係のある業者から供応接待を受けたり、利害関係がなくても「社会通念」を超える接待を受けることを禁じ、違反は懲戒など処分対象になる。知事公室長や次長、秘書課長は05年まで連続で出席していた。
 出席した幹部は「参加が当たり前のようになっていて、行きませんとは言えない雰囲気だった」と話した。出席者の一人は「会の主目的は知事にポケットマネーを提供することだった。知事がスポンサーにいい顔をするために幹部を勢ぞろいさせたのでは」と話した。
 3副知事を代表し、三輪和夫副知事は「謝礼などは一切受け取っていない。知事が府政の情報発信を行うことは公務であり、私たちの出席も、知事の公務の補助」とのコメントを出した。
 一方、太田知事が東京都の実家やおいのマンションを後援会事務所とし、事務所費を計上していた問題で、自民党府議団が公開質問状で領収書や銀行明細などを示すよう求めたのに対し、太田知事は「政治資金規正法にのっとって収支を公開しており、お示しする必要はない。プライバシーにかかわるため差し控えたい」と拒否した。【岩崎日出雄、石川隆宣】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 「改革派」知事/橋本県政の16年(5) 朝日 10月23日
 「県民が働く場の確保に苦労している中で、手前勝手な言い分でストライキが行われ、震えにも似た強い怒りを感じる」。橋本知事が全職員に送ったメールには、厳しい言葉が連ねられていた。
 02年11月、自治労傘下で最大単組の県職員労働組合(県職労)が給与削減反対のストを決行。ストには行政職の約4割にあたる約2800人が参加。橋本知事は参加者に勤勉手当の返還を求め、ほぼ全員を停職や減給などの処分にした。県職労側は「組織弾圧だ」と反発。その後、03年の知事選は「橋本氏不支持」とすることを決めた。
 初当選した91年の知事選では、県職労からの支持も受けた橋本知事だが、当選直後からそれまでの労使関係にメスを入れていった。93年に、職員異動の発令前に内容を県職労に示す「人事諮問制度」を廃止。94年には、組織や定数にかかわる事項を団体交渉の対象から除外した。97年には昇進しなくても給与の等級があがっていく年功序列的な「わたり」を廃止。さらに02年、組合費を天引きするチェックオフ制度を廃止した。
 ある県職員は「中内力・前知事時代はある意味で労使の『なれ合い』の世界。密室で決まり、我々もそれが当たり前と思っていた。そこに『県民の目線』はなかった。外から来た橋本知事だからこそ、改革ができたと思う」と評価する。
 一方、県職労は95年の知事選は自主投票、99年の選挙から橋本知事の対立候補の支援に回った。
 県職労の山崎秀一委員長は「組合活動そのものを、県民に分かるようにしてこなかった反省はある」としながらも、「自治労を『敵』と位置づけ、自分の得点をあげる。それが橋本知事のやり方だった。この16年で評価できる点はない」と言い切った。
 ある県職員はこう話す。「知事と労組が対立ばかりするのはいいことだとは思わない。原点はやはり、『県民の目線』ではないのかな」

● 高知知事選に無所属4新人が届け出  読売11月8日
 高知県知事選は8日告示され、無所属新人の4人が立候補を届け出た。投開票は25日。改革派知事の草分けとして4期16年間務めた橋本大二郎知事の引退を受け、これまでの改革路線に対する評価や、橋本知事を支えてきた無党派層の投票行動などが焦点となる。
 近森正久 54 無新 学校法人理事長
 関谷徳  46 無新 毎日新聞社員
 国松勝  68 無新〈共〉元県労連委員長
 尾崎正直 40 無新〈自〉〈公〉〈社〉元財務省職員

●07知事選:沈む県勢いかに 「ポスト橋本」県民の視線熱く−−きょう告示/高知     2007/11/8 木曜日 wondernews
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000320-mailo-l39  任期満了に伴う知事選が8日、告示される。全国に先駆けた政策と県庁改革を次々と打ち出し、4期16年にわたり県政を担った元祖改革派の橋本大二郎知事は今期限りで引退。新人4人が立候補を表明している。県経済と財政は地域間格差の底に沈もうとしており、自民、民主はじめ4党の県組織は橋本知事との対立路線から調和の県政を目指し「県民党」を標ぼうし、元財務官僚に相乗りする様相だ。今回の知事選はポスト橋本を決めるだけではなく、福田康夫首相就任後初の知事選となり、全国的にも注目を集める。【服部陽】

 ■改革派知事
 橋本知事は91年、NHK記者から転身して初当選。政党推薦などを受けない「独立無党派」で市民グループによる草の根選挙を貫き、「県民目線」の県政を目指した。口利きの公表など情報公開を県庁改革の鍵とする一方、記者経験を生かして「地方からの情報発信」を掲げ、全国に対し数々の提言を投げかけた。
 象徴的なのは「森林環境税」。03年、水源かん養を目的として県民や企業から一律500円を徴収する制度を導入。05年度までに東京ドーム約240個分の森林を整備し、同様の課税は高知を含め23県に広がった。官官接待の全廃▽職員採用時での国籍条項の撤廃▽職員の飲酒運転厳罰化――。旧弊を打破して全国に先駆ける政策で「改革派」と呼ばれた。
 ある県幹部は「何事も隠すという意識がなくなった。先見の明は抜群で、数々の施策で地味な高知を全国的に有名にしてくれたのが功績だ」と評価する。

 ■沈む県勢と限界
 功績とは裏腹に県内は地域間格差の拡大に閉塞(へいそく)感が漂っている。今年3月、新規高卒者の県外就職割合は482%。全国で1倍を超えた有効求人倍率は県内では050倍前後で推移し、仕事と好待遇を求めて若い人材が県外に流出している。
 低迷の原因は公共事業の削減。県内は総支出に占める公的支出の割合が4割以上と全国でも1、2を争う「公共事業依存型経済」。県の普通建設事業費はピーク時(95年)の3分の1に激減し、今年に入り県内大手建設会社2社が相次いで破たんした。

 さらに三位一体改革による財政の行き詰まりが追い打ちをかける。自主財源は3割強に過ぎず、地方交付税などに依存してきたが、04年度からの3年間で339億円が削減。09年度には収支が赤字に転じると予想され、職員の給料カットや遊休財産の売却などを余儀なくされる。
 三位一体改革で締め上げられた上、地方分権論議が国主導で進み、地方からは対抗できない現状に、橋本知事は「知事職の限界」との言葉を残し、引退を表明。後継知事には「外向けの改革よりも県民は安心感を求めている。地に足をつけて現実に対応する力も必要だ」と、自らの政治手法とは異なる人物像を挙げ、県部長に立候補を打診したが結局、固辞された。

 ■対立から協調へ
 「県民は今の高知に悲壮感を抱いている。一致団結して調和の県政を目指すべきだ」。知事選の候補者選定に当たり、自民県連会長の山本有二衆院議員は共産以外の他党に結集を呼びかけた。
 理由は、格差に沈む窮状の打破と、16年間に及ぶ対立への疲労感もある。脱政党を唱え、しがらみや根回しを否定した橋本知事に対し、県議会は04年に選挙資金疑惑を巡って辞職勧告を決議、今年9月議会では退職金の返還を求める決議までして対抗。ある保守系県議は「知事との対立は県民に不毛な議論と思われたはず」と反省、おのずと融和に向かった。
 また、91年から5回の知事選で支援した候補が相次いで敗れ「同じ轍(てつ)は踏めない」とする自民。独自候補として元国会議員2人に打診するも固辞され、人材不足と地盤の弱さが指摘される民主。それぞれの利害が合致し、公明、社民も含めた4党の県組織レベルでの相乗りが決まり、自民は6日に党本部推薦を発表した。
 立候補予定の4人は、いずれも県経済の再建や産業振興を主な政策に掲げる。「じり貧の高知を何とかしてほしい」。多くの県民の願いを背負い、低迷する地方の縮図と言える高知の新しいリーダーは、25日に決まる。

 ◆橋本県政の16年◆
91年12月 過去最多の約32万票で初当選
95年 1月 職員採用での国籍条項撤廃を表明(97年実施の試験から導入)
    9月 官官接待の全廃を表明
97年11月 飲酒運転の懲戒免職処分規定施行
99年 2月 非核港湾条例案を提案(廃案)
    5月 県幹部の巨額不正融資など発覚
       県議会が知事問責決議案可決
00年 3月 モードアバンセ不正融資事件発覚
       県議会が百条委設置
01年 5月 不正融資事件で元副知事らが背任容疑で逮捕(07年8月上告棄却)
02年10月 国体の簡素化話題に
 3年 4月 森林環境税を導入。全国に広まる
    6月 県職員への「口利き」の記録化、公表を表明
   10月 初当選時の選挙資金疑惑で県議会が百条委設置
04年10月 選挙資金疑惑で議会が知事辞職勧告を決議。辞職し、出直し選へ
   11月 元高知市長を破り5選
07年 2月 東洋町の高レベル放射性廃棄物最終処分場問題で調査中止を申し入れ
07年 8月 今期限りでの退任を表明。国政転身を示唆

11月8日朝刊




コメント ( 2 ) | Trackback ( )




古くからの有機農業仲間で、高山市久々野(合併前の久々野町)で
有機農法でりんご栽培をしている長瀬さんから
「ふくわらび(福蕨)のくだもの」が届いた。
りんごと洋ナシ
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


りんごは完全無農薬ではむずかしい果樹だそう。
常に、極端に農薬を減らした栽培もテストしている長瀬さん。
そのレッドゴールドがとれたからと、送られてきた。
  

見た目はラフだけど、蜜がしっかり入っている。
レッドゴールドの甘さとほのかに酸味もあり、
「おいしい!!」 りんご。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    去年いただいた桃のことのブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     長瀬さんの農園のWebページ 福蕨(ふくわらび) から引用

   プロフィール
 朝日新聞の夕刊の連載 『小説・複合汚染』を読んで、有機農業を志す。主な作物が林檎なので、なかなか思うようには農薬は減らせられない。挫折感を 通り越してひらきなおってみたり、さらに挑戦しようとしたりしている。
 林檎で苦労する一方で、桃や梨では割合簡単に化学合成農薬を年2~3回に減らせられた。林檎はここまで減らすのは無理でも只今『ひめかみ』のある小さな畑で挑戦中。
 有機農産物の認定は年寄りにはわずらわしそうだし、お金もかかるので受けていない。
 60代の仕事として、障害者も一緒に 『楽しい果樹栽培』 を夢見ている。が現実は厳しい。
 いろんな品種を作ったりしてみたい。


       福蕨の日記ページへようこそ!


 蕨 ふくわらび
 福蕨(ふくわらび)は、飛騨高山は宮峠の近くに位置する果樹園です。
 有機質肥料のみを使い、化学合成農薬を減らしながら、
 りんごや桃を栽培しています。
りんごのページ
なしのページ
もものページ
注文したい人は


人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 小沢騒動から、まだ、一週間。
 昨日の朝日の朝刊を見て驚いた、もしくは、やっぱり。
 「連立というのは政策と人事だ」 「選挙で勝てる最大の方策」
 よくもまあ、ざっくばらんに話したもの。

 良い意味ではなく「これからも、注目」しなければいけないのが悲しいところ。

 最近は朝日も記事のリンクが切れるのが早いことがあるので、引用しておく。

 ところで、他紙は「小沢一郎を罠にはめたつもりだったのだろうが完全に裏目に出ている。」とも報道している。
 各種アンケートで、民主党より自民党に、より不利に働いた結果がでたから。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


●「政治判断、今でも正しいと」 小沢代表インタビュー 朝日 2007年11月16日08時01分
 自ら「プッツンした」と語った辞意撤回騒動から1週間。民主党の小沢代表が15日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、福田首相との会談をめぐる一連の経緯や、新たな政権戦略を語った。
 「選挙で勝てる最大の方策で、自分の政治判断は今でも正しいと思っている。だが、みんなが望まないのだから捨てる以外ない」(大連立協議)
 「渡辺(恒雄・読売グループ本社会長)さんまでは張本人だからいい」(党首会談を持ちかけてきた相手について)
 「連立が最優先課題だった。特措法さえ連立なら譲っても構わない、憲法解釈、国際貢献の基本原則も180度転換しても構わない、そこまで言い切った」(党首会談での首相の言動)
 「自民党は進退窮まっている。民主党の目玉政策を実現できれば選挙に絶対有利だ」(大連立の利点)
 「ばかばかしい」(小沢氏離党説)

     ◇
 ――渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長が会談を持ちかけたのは、安倍政権のころか。
 だったと思うけれど。8月末か9月初めか。

 ――首相の代理人(森元首相)とは、どういう経緯で会ったのか。
 (渡辺氏には)「民主党はそういう状況じゃない」と。「お国のため」と言っても(党内は)選挙に勝てる気でいる。それと「与党が政権運営がどうしようもなくなって考える話だ」と言って、しばらく何もなかった。直前に「会ってくれ」というから会った。僕は「内々に会うのはいやだ。総理のお話なら断ることはしない」と答えた。

 ――一連の過程で斎藤次郎・元大蔵事務次官が仲立ちした説もある。
 いや、そんなことは言っちゃいけない。渡辺さんまでは張本人だからいい。だが、あとは信義として言っちゃいけない。

 ――菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長と事前に相談しなかったか。
 誰にもしていない。渡辺さんの話だけで相談するのは変でしょう。

 ――党首会談で解散時期を話し合ったか。
 全然ない。

 ――民主党が首相をとる可能性はあったか。
 それはないさ。彼は首相でいたいんだから。首相が連立の話を出してきた時に「おかしい。私は参院で首相指名を受けた。本当は首相指名の前に話をしなければならない」と言ったんだ。

 ――具体的な閣僚ポストの割り振りは話し合ったか。
 違う違う。連立というのは政策と人事だ。だから、人事だって「きちんと割り振る」と首相も言った。連立だから当たり前でしょ。だけど、何にしてもまずは政策協議だと。

 ――大連立の狙いは。
 首相は連立なら特措法さえも譲って構わない、憲法解釈も180度転換しても構わないと、そこまで言い切った。農業政策、年金、子育て、高速道路無料化など、我々の目玉政策ものむかもしれない。画期的なものが民主党の主張で実現できれば、選挙に絶対有利だ。だが、みんなどうせ実現できないと思っていて民主党議員でさえそんな気がある。それは権力を知らないからだ。僕は権力をとれば簡単にできることを知っている。

 ――中選挙区制に戻す話はなかったか。
 論外だ。そんなことは出ない。小選挙区制だから、政治にケリがつけられる。中選挙区制だったらぐちゃぐちゃで意味不明になる。あくまで選挙で戦って民主党が勝つためにどうするかを考えていた。

 ――首相の申し出を受けた民主党役員会はまとまると考えたのか。
 政策協議に入るぐらいいいじゃないかと言ったが、ダメだとなった。

 ――小沢氏が参院議員を連れて離党するとの話が出回った。
 ばかじゃないか。そういうばかげたことを言う人が党内の一部にいるから、いやになった。民主党で政権とるためにどうしたらいいかだけを一生懸命考えているのに。そんなことする気なら最初から自民党を出ないよ。

 ――山田洋行について小沢氏への献金や、航空自衛隊出身の田村秀昭元参院議員との関係を指摘する報道もある。
 何の関係もない。(事務所の政治資金)担当者を何代さかのぼってもわからない。「何で献金があったんだ。知っているのか」と言ったら「知らない」と。もう全部返した。パーティーかどっかで会ったのかも知らないが、全然知らない。わけがわからん。

 ――一連の経過の総括と今後の政権戦略は。
 政治判断は今でも正しいと思っている。選挙で勝てる最大の方策だ。だが、みんながそれを望まないというんだから、その方法は捨てる以外ない。残念だけど。もう選挙で勝つ以外ないさ。特別なことは何もない。

 ――次の総選挙目標を「衆院第1党」としたが、単独過半数に届かない場合どうするのか。
 野党で過半数でいい。共産党を入れるわけにはいかないが、きわどい状況なら、首相指名で共産党はどうするのか。自民党に入れるのか、どっちに入れるんだとなる。

 ――自民党と組む選択肢はないのか。
 こっちが過半数取っているのに自民党と組むことはない。最低でも野党連立までいきたい。

 ――衆院解散・総選挙は来春が天王山か。
 わからない。補給支援特措法次第じゃないか。特措法ができずに選挙をしたらまた特措法成立まで2カ月遅れる。特措法ができなければ、その次の臨時国会までできないことになる。たぶん、首相は米国に行って、どうしても通したいということになるんじゃないの。特措法がどうなるかが一つの大きな要素になるだろう。

 ――衆院3分の2議席で再可決する正当性をどう考えるか。
 いいさ、使えるなら使ったって。憲法で認められているんだから。けれども、それはそう簡単な話じゃないね。

 ――首相問責決議案は法的には解散に直結しないが、政治責任は伴う。
 まだ考えていない。参院にきたばっかりだ。心配ない。見ていればわかるよ。フフフ……。

 ――衆参ねじれ国会で対立を打開するルールをどう考えるか。
 選挙する以外ない。衆参で勢力が違っている時の政策協議は、連立協議と同じようなものなんだ。連立を否定している限りは、基本的な問題の政策協議はできない。ケリつくまでやりましょうと、デスマッチみたいなものだ。国民生活に直結するもの、薬害や災害のような人道的な問題はやるが、基本的に考え方の違うものはどうしようもない。国民が選ばなきゃいけない。

 ――総選挙の争点設定は生活重視か。特措法や安保問題は。
 (安全保障には)国民は関心がない。それは政治家や政党の責任、見識できちっとした政治をやればいい。国民は生活の話だ。国民生活を、どちらの政党がちゃんとみてくれるのか。生活上の心配はみんな大変だ。選挙の時は、どんな時でもちゃんと生活を安定させていきますよと訴えるのが一番だ。生活できるようにするのが政治じゃないかと、国民はみんな思っている。

 ――あとは選挙に全力投球か。
 少しゆっくりしてからだ。かなりいい状況ではある。運動量で自民党に負けないようにすれば勝つ。自民党の半分でもやれって言うんだ。絶対勝つよ。ほんとにもうイライラする。

 ――国際治安支援部隊(ISAF)への参加が可能とした考え方は党内に十分浸透したか。
 何にでも参加すると言っているんじゃない。その時の政府が吟味して、どの分野にどれだけ参加するかを決める。国連活動に参加することはマニフェストで国民に約束したことだから、これから論議する話ではない。何でそんな単純な議論がわからないのか不思議でしょうがない。

 ――社民党は反対だ。選挙協力に響かないか。
 反対でいい。反対だけれど、それ以上に自民党政権を倒さなきゃいけないなら、それでいい。そういう割り切りが日本人は不得手だが、ドイツの連立だって全部一致しているわけじゃないでしょう。他の政策が多少違ったって協力すればいい。政権取った時に一緒に連立を組むかは別だ。選挙協力は何もおかしくない。共産党とだっておかしくないが、政権に入れるかというと別問題だ。

 ――日米関係を心配する向きがある。
 何の心配もない。ブッシュ大統領なんて米国民に支持されていないんだから、何で気兼ねするんだ。いま米国内でもブッシュ大統領の政策は批判の的だ。

 ――党首会談では恒久法で合意したのか。
 そんなことはない。原則がはっきりしなければ、法律もつくれない。「自衛隊派遣、安全保障については憲法解釈がクリアにならなければ、連立もへちまもない。特措法には応じられない。あなたが土下座して頼んだって無理だ」と言った。(2回目の会談が)中断したのは「無原則な自衛隊派遣はダメだ」と言うと、首相は「私もそう思う」。「一人では決められない」と言うので、「法制局になんか聞いたってダメだ」と言ったら、「法制局じゃない」と。基本原則があいまいでは基本法をつくりようがない。

 ――総選挙前に恒久法制定に向けた政策協議を自民党と行う可能性はないのか。
 ないない。

 ――政権を取れば制定を考えるのか。
 憲法に逐条として出ていない部分について、自衛隊派遣のきちんとした原則を明記して憲法を補完する基本法が必要だ。そうしないと憲法を改正するまで憲法問題が続いちゃう。選挙で多数取れば、基本法を進めたほうがいい。

●福田首相 狂い始めた解散シナリオ  11月16日10時0分配信 日刊ゲンダイ
 自民党が世論調査の結果に「大誤算だ」と真っ青になっている。「連立騒動」後、福田内閣の支持率は軒並み急落、その一方、なぜか民主党の支持率が上昇しているのだ。

 12日発表されたNHKの世論調査。内閣支持率は4ポイントダウンの54%、逆に不支持は8ポイントアップの35%だった。同じように13日の読売新聞は、支持が6.9ポイント減の52.2%、不支持が9.3ポイント増の36.0%になった。さらに自民党をガク然とさせているのは、NHK調査で民主党の支持率が21%と先月より3ポイントも上昇したことだ。この傾向は、民放各社もほぼ同じ。たとえばフジテレビでの内閣支持率は15ポイントも下落し41%。不支持の40%と並んだ。「選挙後に期待する政権」は、「民主中心」「自民中心」がほぼ同数だった。

「国民は小沢騒動で改めて民主党の重要性に気づいたのでしょう。もし大連立が実現していたら“反自民”の受け皿が消えてしまうところだった。それ以上に、連立を仕掛けたのが福田首相だったこと、ウラに読売新聞のナベツネ会長や森喜朗氏がいたことが分かり、国民は『自民党はウサン臭い』と福田政権に嫌悪感を抱いたのです」(政治評論家・有馬晴海氏)

 自民党が真っ青になっているのは、解散シナリオが狂ったからだ。
「小沢が大チョンボしたことで民主党の支持率は激減する、自民党はそう計算していました。それに乗じて解散するシナリオを練っていた。たとえ解散しなくても『解散するぞ!』と民主党を脅して主導権を握ろうとしていた。福田首相は1年生議員40人を集めて『今年、もうひとつ、ビッグイベントがありますよ』と解散を匂わせていたほどです。ところが、実際には福田内閣の支持率が下がり、民主党の支持率は下がらない。解散したら自民党が大敗しかねない状況。町村官房長官が慌てて『解散をしている余裕はない』と解散風を打ち消している始末です」(政界関係者)
 小沢一郎を罠にはめたつもりだったのだろうが完全に裏目に出ている。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 東京に続いて、神奈川県内でも、「県議、市議ら42人過大請求」と報道されるようになった。
 ここのところ、住民監査請求したいと相談がある人には、私も、「燃料費」は分かりやすいから面白いよ、と返事をしている。


 東京都知事会見・・「ましてそれを水増しして請求するというのは論外だ」
 山梨県知事会見 ・・「今日の御社の新聞にも、私の選挙期間中の遊説カーのガソリンの消費量の話が出ておりました」
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


先日の山県市の議員辞職の新聞記事
    11月9日付け 新聞記事 印刷用PDF版2ページ 0.4MB 
  
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


● 県議、市議ら42人過大請求 神奈川、選挙カーの燃料費  中日 2007年11月12日 20時41分
 4月の神奈川県議選と横浜、川崎両市議選で、公費負担された選挙カーの燃料費をめぐり、当選議員36人と落選した6人の計42人が、自家用車の分など本来請求できない燃料費を請求していたとして、計約140万円の返還を申し出ていることが12日、分かった。
 県選挙管理委員会によると、県議選では当選議員8人と落選した2人が、選挙カーの伴走車などの燃料費も請求していたとして、同日までに訂正を申告した。計約30万円を返還する。
 横浜、川崎両市選管によると、両市議選でも当選議員28人と落選した4人が計約113万円の返還手続きをしているという。
 神奈川県と横浜、川崎両市は、各議員選挙の候補者1人につき選挙カー1台分に限り、1日7350円を上限に燃料費を公費負担している。
 県選管、両市の選管にはほかにも問い合わせがあるといい、返還額はさらに増える可能性がある。(共同)


● 姫井議員への告発状を受理 岡山地検  岡山日日 11/09-12:38
 市民オンブズマンつやま代表の会社役員、杉山義和氏(73)=津山市昭和町=は8日、姫井由美子参院議員を詐欺の疑いで告発し、岡山地検に受理されたと発表した。 告発状では、姫井氏が初当選を果たした7月の参院選で、選挙運動用ポスターの制作費と選挙カーの燃料費を県選管に水増し請求し、不正に金額の支払いを受けた疑いがあると訴えている。 県庁で会見した杉山氏は、03年4月の県議選でも同様の疑いがあると指摘。「国民が心を込めて納めた貴重な税金。地検は厳密に処理してほしい」と話した。

● 燃料代過大請求の疑いで告発=05年都議選で  不祥事探索ブログ
 2005年7月の東京都議選で、公費負担が認められている選挙カーのガソリン代を水増し請求し、実費との差額をだまし取った疑いがあるとして、後藤雄一都議は30日、現職都議11人について詐欺の疑いで東京地検に告発状を提出した。

●東京都/石原知事会見/  前回都議選で一部都議が、公費負担のガソリン代を不適切に請求したとされる問題について  mt-aki
 ・・・(選挙には)有名、無名ないろいろな者が出るわけだし、泡まつ候補だって出るわけだし。その人たちの選挙カーのガソリンを公費で負担するの? バカな話だ。それは初めて聞きましたけれどね、ましてそれを水増しして請求するというのは論外だと思いますな。・・・

● 山梨県知事/会見
●「選挙費用公費負担の見直しについて」
   ブログから
・・・(記者)選挙の際の公費負担について、過大請求とか過大請求とまではいかないまでも請求書がずさんというか不適切な記載が散見されています。
 かつて水増し請求が相次いだ岐阜県のある市町村では公費負担制度を止めたという動きが出ておりますが、山梨県でも例えば領収書の添付を義務づけるとか透明性を増すような施策を検討するお考えはありますでしょうか。

(知事)確かに、不正確なというか、不適正な請求が行われているという事例が、最近見られるわけであります。
 今日の御社の新聞にも、私の選挙期間中の遊説カーのガソリンの消費量の話が出ておりました。早速、事実関係をよく調べるように指示しておきましたけれども、確かに非常に忙しい中で膨大な選挙の後始末をしていく中で作っていくものですから、そういうミスが起こるということがあるだろうと思います。
 決して当事者は水増し請求という意図を持ってやっているわけではなくても、そういうミスを犯してしまうということがあり得るわけで、それを防いでいく手段として、確かに一つひとつについて領収書を添付するということも一つの方法として考えられるのかな、と思っております。
 しかし、これは公職選挙法に関わる問題でありますので、良く関係方面と相談しながら検討していかなければならないと思います。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 今年の統一地方選の選挙の前の2月ころに、町内全戸に1日でいっせいにビラを配って、その運動員約50人に一人5000円の報酬を支払ったとして当選直後に逮捕された岐阜県輪之内町の前町長。
 町の幹部からの選挙・立候補で選挙前から警察に情報が流れていたらしい。

 報酬を払って「事前『買収』」と認定されたことはさもありなん。 
 しかし、ちょっと理解しにくいところは、「ビラの配布が後援会活動」でなく「選挙のための運動」と認定されたこと。

 選挙の前に後援会のニュースやパンフレットを配布することは通常のこと。
 警察的には、後援会のニュース等の配布を日常的に行っていれば何も問題なく、原則1年程度前から配布を続けていればいい。「半年位前」からの配布が射程、もっと短いと目を光らせる、そういう話をずーっと前に当局関係者から教えてもらったことがある。
 「選挙講座」でも話していることだけど、やっぱり、選挙の直前に突然ニュースを配り始めることは「売名行為」などと見られることもあり、要注意だ。
 とはいえ、立候補の意思決定が選挙直前になった場合は・・・

 あとは、議員選挙と首長選挙の違い。
 ま、特に、首長選挙は目立つ。
 政党か無党派かなどに関係なく、気をつけるべきところではある。

 町職員幹部から立ったこの候補、選挙の指南は某国会議員の元関係者で、近隣市の市長の参謀も務めたと聞く。もちろん、その指南役も有罪。氏名も報道されている。
 候補者は間違ったアドバイスで被害を受けたと言いたいわけだろうか??

 ともかく、それ以上のことは内緒にしておかないと、「選挙講座」に出た人の「メリット」がなくなるから・・・

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

選挙の公正を害する悪質な事前買収行為

  
ビラを配った報酬として計49人に 
一人当たり5000円を渡したとされる
前町長 裁判で「ビラ配りは後援会活動で
選挙の事前運動に当たらない」と無罪を主張


    

ビラ配りは選挙で当選するための行為であることは明らかだ
選挙の公正を確保するため期すための法の規制に反し
社会的非難に値する

判決  懲役5年 執行猶予1年



●前輪之内町長に有罪判決 町長選違反事件  岐阜 2007年11月12日11:49
 今年4月の安八郡輪之内町長選をめぐる選挙違反事件で、公選法違反(事前運動など)の罪に問われた前町長渋谷桂一(66)=同町福束=ら3被告の判決公判が12日、岐阜地裁であった。田邊三保子裁判長は、渋谷被告と運動員の鈴木正男被告(60)=海津市南濃町=に懲役1年、執行猶予5年(求刑懲役1年)、渋谷被告の妻秀子被告(60)=輪之内町福束=に罰金30万円(求刑同30万円)をそれぞれ言い渡した。
 田邊裁判長は、「計画的、組織的に地域の居住者に声を掛けるなど多人数の選挙運動員に対して敢行され、悪質。町政に混乱をもたらしたのは明らかで、このような影響も看過できない」と判決理由を述べた。
 また、ビラの配布が選挙運動ではなく、後援会活動だったとする弁護側の主張を「後援会が独自の活動を行った形跡はなく、ビラ配布行為が選挙の公正を害する違法な事前運動に該当するのは明らか」と退けた。
 判決などによると、渋谷被告らは共謀し、2月18日、渋谷被告宅で運動員ら49人に後援会のビラの全戸配布を依頼し、1人当たり5000円の計24万5000円を報酬として支払った。
 渋谷被告は判決後に会見し、「このような形になり、悔しい思いと申し訳ない気持ち」と心境を語った。
 控訴については「弁護人とよく話し合って検討したい」と述べるにとどまった。

● 輪之内町、買収の前町長に有罪 選挙違反で岐阜地裁  中日 2007年11月12日 夕刊
 今年4月の統一地方選の岐阜県輪之内町長選をめぐる選挙違反事件で、公選法違反(現金買収など)の罪に問われた前町長渋谷桂一被告(66)=町長就任後に辞職、同町福束=ら3人の判決公判が12日、岐阜地裁であった。田辺三保子裁判長は「選挙の公正を確保するための規制に反し、強い社会的非難に値する」などとして渋谷被告に懲役1年、執行猶予5年(求刑懲役1年)を言い渡した。
 選挙事務長だった会社顧問鈴木正男被告(60)に懲役1年執行猶予5年(求刑懲役1年)、渋谷被告の妻秀子被告(60)に罰金30万円(求刑罰金30万円)を言い渡した。
 判決によると、3人は選挙前の2月28日、渋谷被告を当選させるために自宅で選挙運動員49人に、渋谷被告の名前や顔写真が掲載されたビラを町内全戸に配ってもらうことなどの報酬として5000円ずつを配った。
 判決は「(ビラ配布が)選挙約2カ月前に多人数を擁して一日で配布された。渋谷被告を当選させる目的で行った必要かつ有利な行為に当たることは明らか」とした。公判で渋谷被告は「ビラ配布は後援会活動の一環で買収を意図しておらず選挙運動にはあたらない」と無罪を主張していた。
 閉廷後、渋谷被告は記者会見し「違反をしてまで当選しようという思いは一切なかった。結果的に町政を混乱させ、申し訳ない」と話した。


● 輪之内前町長 選挙違反で有罪  朝日 2007年11月13日
 「悔しい」。4月の輪之内町長選をめぐる公選法違反(現金買収、事前運動)の罪で12日、岐阜地裁で懲役1年執行猶予5年の判決を受けた前町長渋谷桂一被告(66)は、閉廷後の記者会見で「選挙違反する気持ちはなかった」と淡々と話した。公判で述べてきた「ビラ配布は選挙運動ではなく後援会活動」とする主張は退けられたが、控訴については「弁護士と相談したい」と述べるにとどまった。(石倉徹也)
 公判で渋谷被告側は、ビラ配布は後援会活動の一環▽ビラ配布の参加者に渡した現金は選挙運動の報酬ではなく手間代――などと主張してきた。
 これに対し、田辺三保子裁判長は「後援会は出馬表明の約半月後に急きょ設立され、活動の形跡はなかった。ビラ配布は知名度を高め、票を獲得する目的だったことは明らか」と明確に退けた上で「ビラ配布が選挙運動である以上、現金は選挙運動の報酬に当たる」と結論づけた。
 渋谷被告は岐阜市の県弁護士会館で会見に臨み、「町政を混乱させてしまった。申し訳ない。みなさんの期待を裏切った」と謝罪する一方、「ビラ配布は後援会活動として行った。(同じく有罪判決を受けた後援会事務局長の)鈴木正男被告の指導がなければ(現金の受け渡しは)していない」と悔しさをにじませた。今後については「自分から望んで政治活動をしようとは思わない」と述べた。
 同席した小森正悟弁護士は「ビラ配布自体が違法と判断された。ビラ配布のどこまで許されるのか。不満だ」と疑問を呈した。
 輪之内町長選の公選法違反事件では、この日、渋谷被告ら3人が有罪判決を受けたほか、これまでに運動員の女性1人が罰金30万円、他の運動員ら49人が罰金10万円の略式命令を受けている。
 渋谷前町長への判決について12日、地元の輪之内町では「妥当な判決」「無罪かも知れないと思っていた」などの感想が聞かれた。渋谷被告自身が「手渡した現金は選挙運動への報酬ではない」などと強く主張していたことへの反発と同情が反応を分けているようだ。
 町民の間には「支援者も罰金を科されるなど犯罪に巻き込んでしまった責任は大きい」「判決は(ビラ配布を)明確に選挙運動に該当すると認定した。あの無罪の主張は何だったのか」と批判的な声が強い。一方で「あれだけ裁判で頑張っていたので、無罪もありうると思っていた」と話す町民もいる。
 渋谷前町長が辞職後、出直し町長選にも再度立って当選した現職の木野隆之町長は「司法の判断として尊重すべきだ。選挙違反で失墜した町の地域イメージ、町行政への信頼回復に努めたい」とのコメントを出した。

●輪之内町長選の公選法違反:有罪判決の渋谷前町長「町政混乱、申し訳ない」 /岐阜
  毎日 11月13日
 今年4月の輪之内町長選をめぐる選挙違反事件で、公職選挙法違反(事前運動・現金買収)の罪に問われ、岐阜地裁で12日、懲役1年、執行猶予5年の有罪判決を受けた前同町長、渋谷桂一被告(66)は判決言い渡し後、岐阜市内で記者会見した。渋谷被告は「私を信じて応援していただいた皆さんの期待を裏切り、町政を混乱させ、申し訳ない」と陳謝した。

 判決は、「ビラを配布したのは後援会活動の一環」などとして無罪を主張していた弁護側の主張を退け、「有効な後援会設立総会も経ず、事務や会計の態勢すら確立されていない。短期間で広範囲に知名度を高めるという目的に沿ったもので選挙運動に当たる」とした。運動員の鈴木正男被告(60)にも懲役1年、執行猶予5年、渋谷被告の妻秀子被告(60)には罰金30万円を言い渡した。

 記者会見に同席した小森正悟弁護士は「後援会入会ビラ配布行為は参院選や県議選などでも行われている。公選法でどこまでが許され、許されないのかが不明確で、主張が認められなかったのは残念だ」と述べた。控訴するかどうかは今後検討するという。

 渋谷被告は今後について「私は政治家タイプの人間ではない。足元をしっかり見つめて皆様にご迷惑をかけない人生を送りたい」と話した。

 木野隆之・輪之内町長は判決を聞き「ご当人のいろいろな思いはあると思うが、司法の判断を受け入れるべきだ。町政を預かる立場としては、これから選挙民の信頼を勝ち得ていくことの方が大切と受け止めている」と語った。【鈴木敬子】

● 輪之内町の選挙違反 前町長ら3被告有罪 岐阜地裁判決  読売 11月13日
 今年4月の岐阜県輪之内町長選で、運動員に現金を渡し、票の取りまとめを依頼するなどしたとして、公職選挙法違反(現金買収、事前運動)の罪に問われた前町長渋谷桂一(66)(輪之内町福束)、妻の秀子(60)、選挙運動を指導した会社顧問鈴木正男(60)(岐阜県海津市南濃町)の3被告の判決が12日、岐阜地裁(田辺三保子裁判長)であった。

 田辺裁判長は、「選挙の公正性に反し、強い社会的非難に値する」とし、渋谷、鈴木両被告に懲役1年、執行猶予5年(いずれも求刑・懲役1年)、秀子被告に求刑通り罰金30万円の支払いを命じる判決を言い渡した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 朝日新聞岐阜県版のコラム「いきいきセカンドステージ」。
 先週から、「隔週水曜日」に書くことになった。
 先週11月7日掲載済みの分、まだ、ブログに載せていなかった、忙しくて。

 (となると、・・今日は、次の人が書いている日か・・・)

 この前の土曜日の名古屋での講座に参加していた敦賀市議の 今大地晴美さん が、夜のお弁当の時に話していた。 「ともまささんのコラムが朝日新聞の岐阜県版にアップされているのを見つけて、自分のブログに載せたらその日のブログのアクセスが450にもなった」と。 11月8日のブログ 
    そりゃまた、光栄な・・

 活動がら、どこの報道機関の皆さんとも対等にお付き合いしているわけだけど、ま、こういうときだけは、朝日新聞の独占ブログもありか(笑)
 県内版の「社告」と「特集」部分、そのあとに、私のコラムを紹介。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

    県内版の 【お知らせ】

 岐阜地域面 変わります  2007年11月06日
 朝日新聞の岐阜地域面が11月6日付の紙面から大きく変わります。

 金曜日には、エンターテインメントやスポーツ、レジャーなどの情報や読み物を詰め込んだ新紙面「ウイークエンドG」を始めます。県内に加え名古屋の情報も新設し、充実した週末を楽しみたい家族を応援します。
 話題の人物へのインタビュー企画や、日々の暮らしを楽しく豊かにする情報を盛り込んだコラムも新たに始めます。
 地域に密着したニュースや話題、県内の問題や事件を掘り下げた、読み応えのある「リポート岐阜」も、より多くお届けします。ご期待下さい。

 【火曜日】
 ■「ピンチ/チャンス」 県内の各界で活躍する人々に、転機になった駆け出し時代の大きな体験について聞くインタビューです。働くことの意味を問いかけ、すべての働く人々に熱いエールを送ります。
 ■「チャレンジ通信」 それぞれの世界で挑戦し続ける若手の面々が、仕事にかける思いや志をつづるコラムです。ロックでお金の大切さを訴えるファイナンシャルプランナーの尾関大輔さん、学生の力で地元経済の活性化に取り組むNPO代表理事の秋元祥治さん、ラジオのリポーターからナレーターへの転身を目指す三浦沙知子さんが交代で執筆します。

 【水曜日】
 ■「いきいきセカンドステージ」 地域に軸足を移して暮らしを充実させたい熟年世代に発信するコラムです。園芸や有機農業に詳しい山県市議の寺町知正さん、「団塊の世代」の社会貢献や健康づくりを後押しするNPO理事長の中島幸雄さんが交代で執筆します。

 【金曜日】
 ■「文化・芸能Gトーク」(最終週を除く) 公演などで県内を訪れた文化人や芸能人に、活動の近況や岐阜への思いを聞くインタビューです。県出身の著名人も続々と登場します。
 ■「月刊FC岐阜」(毎月最終週) Jリーグ昇格に挑む地元サッカーチームの奮闘ぶりを、様々な角度から取材してお伝えします。
 プロ野球・中日、Jリーグ・名古屋の担当記者が選手たちの隠れたエピソードをつづる「Dコーナー」「グランパスコーナー」も引き続き掲載します。


  朝日新聞の各県のページであるマイタウン  マイタウン・岐阜  の 特集部分


リポート岐阜ワイド   事件、行政、教育など県内の課題を深く掘り下げます

ピンチ チャンス    県内の各界で活躍する人々に、転機になった駆け出し時代の大きな体験について聞くインタビューです。

チャレンジ通信     それぞれの世界で挑戦し続ける若手の面々が、仕事にかける思いや志をつづるコラムです。

いきいきセカンドステージ  地域に軸足を移して暮らしを充実させたい熟年世代に発信するコラムです

文化・芸能Gトーク   公演などで県内を訪れた文化人や芸能人に、活動の近況や岐阜への思いを聞くインタビューです

企画特集    「ひだ人みの」「万華鏡」やミニ連載をお届けします

月刊FC岐阜    Jリーグ昇格に挑むFC岐阜の奮闘ぶりを、様々な角度から取材してお伝えします

公費混同   選挙ポスター代疑惑

腐食 岐阜県裏金    県裏金問題の深部に迫ります。(全48回)

イベント    県内の催し情報です。


  ⇒ いきいきセカンドステージ

お米ハツシモ 岐阜の味
【寺町 知正さん】2007年11月07日

 稲刈りは農家にとっての秋の区切り。今は市街地で暮らす人でも「実家は米を作っている」と言う人は少なくない。田舎暮らしに入った人にも身近な作業の一つだろう。ちょうど、私のところも先日、稲刈りをすませたばかり。稲の品種は、もともと地元・岐阜の最もおいしいお米として知られるハツシモだ。
 コシヒカリやアキタコマチなど軟質米は、秋に採れてしばらくはおいしいが、時間とともに香りや味が落ちる。硬質米で寿司米にも使われるハツシモは味が落ちない。「年を越すと味が増す」と言う人がいるほどだ。
 ハツシモは、背が高く、秋に倒伏して稲刈りに困るとして一般農家に好まれない。しかし、ベテラン農家は「最近は背が低く倒れにくくなった」と言う。私は、収穫量より味を大事にする場合の気配りとして、化学肥料ではなく市販品でよいから発酵した菜種粕などを勧めたい。
 このお米を除草剤などの農薬を使わずに作って30年近くになる。味も質も自慢だ。今はその新米を食べている。農家ならではのぜいたくだろう。
 最近、家庭菜園やプチ農業、田舎暮らしを実践する人が増えたが、始めてから苦労する人が少なくない。残念ながら、テクニックを無視した我流では苦労が絶えない。
 ちょっとしたコツや発想の転換で、農作業はぐっと楽しくなる。そんな視点を大切にしながら、田舎暮らしの場から発信しようと思う。

 てらまち・ともまさ 岡山大農学部園芸学科を卒業後、有機農業を始め、米や野菜を消費者に直接届ける業態を続けた。現在はオンブズマン活動で知られる山県市議。54歳。




コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 石原産業が内部調査を進めて来た結果として、10月に新たに公表した瀬戸市での不法投棄について、石原産業は、元副工場長と業者の計3人を不法投棄の疑いで津地検に告発した。

 この件に関して愛知県は先日「石原産業」の会社本体を告発することにしたという。
 今週にも。撤去の措置命令も。

 ところで、11月6日に会社は連結決算に約87億円の特別損失を計上すると公表したらしい。
 とはいえ、その翌日の株価は大幅反発。
 理由は、フェロシルト問題での赤字だけど、他方で売り上げが増加したことが評価の要因らしい。 
    業績評価
 会社の強気はこんなことにあるのか。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


● 愛知県が石原産業を告発へ 瀬戸への産廃不法投棄で 撤去命令も 
     中日 2007年11月10日
 石原産業(大阪市)が、土壌埋め戻し材フェロシルトが埋まっていた愛知県瀬戸市内の2カ所に、有害物質を含む別の産業廃棄物を不法投棄していた問題で、同県は、石原産業と不法投棄を主導したとされる同社四日市工場(三重県四日市市)の元副工場長、佐藤驍(たけし)被告らを廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで県警に告発する方針を固めた。県は告発と併せ、同法に基づく撤去命令を出す方針で、早ければ来週にも手続きを取る見通し。
 石原産業はフェロシルトの不法投棄事件などを起こしているが、愛知県が同社を告発するのは初めて。同社側は、今回の不法投棄は佐藤被告が主導したとしているが、佐藤被告が当時、同社の取締役を務めており、県は同社の責任も問うことにしたとみられる。
 同社は9月、農薬原料の製造過程で生じた産廃の有機物残渣(ざんさ)を、フェロシルトが埋まっていた瀬戸市広之田地区に約207トン、余床地区に約50トンを不法投棄していたと発表。10月には、佐藤被告が四日市工場から出た有機物残渣を焼き石こうと混ぜ、処理を依頼された運搬業者2人が2004年11-12月に両地区に埋めたとし、佐藤被告と業者の計3人を不法投棄の疑いで津地検に告発した。
 余床地区は昨年11月までに同社が全量撤去したものの、広之田地区はフェロシルトと混在する形で埋められており、埋設量は約6000トンに上るとみられている。同社の調査で環境基準を超える六価クロムなども検出。県は10月下旬、広之田地区の埋設地でボーリング調査をして実態把握に努めてきた。その結果、有機物残渣が確認されたため、同地区の全量撤去の措置命令に向けて同社に弁明を求めるなどの手続きを進める一方、県警と協議して告発に向けた詰めの作業に入っていた。
 佐藤被告はこれとは別に、フェロシルトの不法投棄事件で6月に津地裁で懲役2年の実刑判決を受け、控訴している

● 石原産業:愛知・瀬戸の産廃投棄 県が告発へ  毎日 11月10日
 土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件で有罪判決を受けた化学メーカー、石原産業(大阪市)の元役員らが、有害物質を含む別の産業廃棄物を愛知県内に不法投棄していた問題で、愛知県は近く、同社と、不法投棄を主導したとされる同社四日市工場(三重県四日市市)の元副工場長、佐藤驍(たけし)被告ら3人を、廃棄物処理法違反容疑で愛知県警に告発する方針を固めた。同社が既に3人を津地検に告発しているが、佐藤被告が当時、同社の取締役だったことなどから、県は会社としての刑事責任も問う必要があると判断した。
 県は同法に基づき、産廃を撤去するよう措置命令も出す方針。同社によると、佐藤被告らは04年、同工場で農薬原料の製造過程で生じた、六価クロムなどを含む有機物残渣(ざんさ)に焼石こうなどを加えた産廃約257トンを愛知県瀬戸市の民有地に埋設したとされる。
 フェロシルトの事件をめぐっては、津地裁が6月、同法違反の罪で石原産業に罰金5000万円(確定)を、佐藤被告には懲役2年(控訴中)を言い渡している。【武本光政】

●愛知県 石原産業を告発へ 瀬戸の不法投棄 会社ぐるみ追及  読売 11月11日
 化学メーカー「石原産業」(大阪市)が農薬原料の製造過程で出た産業廃棄物を愛知県瀬戸市に不法投棄していた問題で、同県は週内にも、同社と四日市工場(三重県四日市市)元副工場長の佐藤驍(たけし)被告(津地裁で懲役2年の実刑判決を受け、控訴中)ら3人を廃棄物処理法違反容疑で刑事告発する方針を固めた。
 不法投棄の発覚を受けて、同社は今年10月、元副工場長ら3人を同法違反容疑で津地検に刑事告発しているが、県では不法投棄は会社ぐるみだった疑いがあるとして、同社の責任を追及する。
 県と同社によると、元副工場長らは、農薬の原料を精製した際に排出された液状の副産物と焼石こうを混合した産廃約257トンを、運搬業者に依頼して、2004年11月~12月、瀬戸市余床町と広之田町の2か所に不法投棄した疑い。産廃からは、土壌環境基準を超える六価クロムやジクロロエタンなどの有害物質が検出された。余床町の産廃はすでに撤去されたが、広之田町では埋設されたままになっており、県は近く、同法に基づく撤去命令も同社に出す方針だ。
 同社は、有害物質を含む土壌埋め戻し材「フェロシルト」を不法投棄したとして、元副工場長とともに法人として同法違反の罪に問われ、有罪が確定している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 石原産業、特損87億円計上 業績予想を下方修正  中日 2007年11月7日
 石原産業(大阪市)は六日、不法投棄された土壌埋め戻し材「フェロシルト」回収のため、二〇〇八年三月期連結決算に約八十七億円の特別損失を計上すると発表した。愛知、岐阜の両県で、新たに計八カ所の埋設地が分かったため。同期の業績予想は、純利益七十四億円から三十二億円に下方修正した。
 総回収量が当初予定の約百六十万トンから約百七十八万トンに増えた。最終的な回収費用は六百億円を超える見通し。産業廃棄物の処理費用のほか、今後新たな埋設地が確認された場合の予備費を積み増した。
 大阪市で記者会見した織田健造社長は「関係地をはじめ、株主や取引先の皆さまに大変なご迷惑をお掛けしている」とあらためて謝罪した

● 石原産業が4営業日ぶり反発   日本証券新聞 2007年11月07日
________________________________________
タグ: 為替 売上高 下方修正 同社 主力製品 相場 増額 農薬販売
________________________________________
石原産業(4028)が4営業日ぶりに反発し、7日終値は、14円高(8.09%高)の187円となった。
________________________________________

石原産業(4028)が4営業日ぶりに反発し、7日終値は、14円高(8.09%高)の187円となった。
同社は6日引け後に今3月期予想について、売上高・営業利益・経常利益を上方修正する一方、純利益はフェロシルト関連での追加引当を特別損失に計上したため大幅な下方修正を発表している。
ただ、7日の相場を見る限り、下方修正を悪材料視することなく、むしろ売上高や営業利益を上方修正している点を評価するような動きになっている。
売上高の増額は、主力製品の酸化チタン、農薬とも概ね順調に推移したため。
営業利益は、利益率の高い海外での農薬販売が好調であったこと、為替が想定レートより円安に推移したことなどが寄与した。
なお想定為替レートは1ドル110 円、1ユーロ155 円。

● ホットストック:石原産業<4028.T>が大幅上昇、東証1部で値上がり率第1位   株情報 2007年 11月 7日 09:32 JST
 [東京 7日 ロイター] 石原産業(4028.T: 株価, ニュース, レポート)が大幅上昇となっている。9時27分現在、同社株は東証1部で値上がり率第1位。2008年3月期の連結決算見通しについて、経常利益を100億円から118億円に上方修正したことを受けて買い優勢となった。

● フェロシルト事件の石原産業を提訴 日本アエロジル「処理解約され損害」  中日 2007年5月8日 夕刊
 石原産業(大阪市)の土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件に絡み、同社四日市工場(三重県四日市市)に隣接して工場がある化学メーカーの日本アエロジル(東京都新宿区)が、石原産業に委託していた廃液処理契約を解約され損害を受けたとして、約五億六千五百万円の損害賠償を求める訴訟を津地裁四日市支部に起こしていたことが分かった。
 訴えによると、日本アエロジルは二〇〇三年六月、工場から出る廃液の処理委託契約を石原産業と締結。これに伴い、翌〇四年九月に自社の廃液処理施設を撤去した。
 ところが「フェロシルト」の不法投棄事件が発覚し、石原産業の産業廃棄物処理施設の許可が取り消される恐れが出てきたため、石原産業は〇六年九月に、書面で一方的に解約を申し入れてきた。これにより、日本アエロジルは、廃液処理施設を再度設置するなど、損害を受けたとしている。
 答弁書で石原産業は「一方的な解約ではない」としているが、日本アエロジルは「不法投棄事件という違法行為に起因する想定外の一方的解約。石原産業は当社の経済的損失を補てんするべきだ」と話している。
 取材に対し、石原産業は「担当者が不在でコメントできる者がいない」としている。

コメント ( 6 ) | Trackback ( )




 名古屋市の裏金。
 人口が200万人の名古屋市、岐阜県の人口とほぼ同じ。
 「市」とはいえ自治体の規模が大きいから裏金もそのスケールが違うはず。

 でもここのところの報道を見ていても、発覚が少な過ぎると感じるのは私だけではないだろう。
 そももそ、「調査」するという市長らの姿勢に、「徹底調査」したらいっぱい出てくるからほどほどに調べよう、そういう姿勢が感じられる。

 名古屋には 全国オンブズ の事務局があるから市や県は厳正にやっていると思いたいけれど、そうでもないようだ。昨年7月の岐阜県庁の裏金発覚のときに点検されたはずなのに、今になってまだ出てくるのだし・・

 名古屋市の裏金に関連して、人口600万人の愛知県知事は同県について「ないと信じ・・」というけれど、これまた疑わしい。

 職員に「裏金はないですか?!」と第一声を発して宮崎知事に就任した東国原知事。
 人口110万人の宮崎県で、2002年4月からの5年間で総額約3億2000万円の裏金を認定、東国原知事は「県民が注目している中、県庁が生まれ変わるチャンスだ。」と職員約500人を処分した。

 ともかく、名古屋市の場合でもう一つ気になることは、臨時雇用代や業務備品代に使ったということで、「返還対象にしないのではないか」ということ。
 裏金を温存した岐阜県の前梶原知事はそういう傾向があって、飲食に使った分などは返させたけど、役所の備品や施設などに使った分は返さなくてもいいとした。 「それはおかしい!!」と問題を指摘されて、渋々、職員にあとで追加で全額返還させたり(中山間地試験場の裏金)、裁判所での和解でやっと職員が返還したり(衛生専門学校の裏金)・・・名古屋市長にもそんな雰囲気を感じる。

 まさか、岐阜県みたいに、当該裏金事件の責任として懲戒処分された職員の「休職中の生活費等の補償」として職員組合に迂回させた裏金を「(返還無用で)”貸し付け”た」なんてことまではしないと思うけど。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
    
「アルバイトの人件費を水増しするなど総額9000万円を超える可能性」
「今年4月から7月まで選挙ポスター掲示板委託料水増し27万円の裏金づくり」
「岐阜県庁の裏金事件発覚後も裏金づくりをやめなかった事態を重くみる」
(11月6日朝のNHKテレビから)

●裏金:名古屋・南区役所で120万円 全庁で調査へ  10月6日 毎日
 名古屋市の南区役所保険年金課で、アルバイトの勤務日数を水増しする手口で、03年度以前に少なくとも約120万円の「裏金」が作られていたことが5日、市の調べで分かった。アルバイトの臨時雇用代や業務備品代に充てられていた。市はいつから裏金が作られていたか調べるとともに、同様の事例がないか全庁調査を実施する。
 市によると、勤務日数の水増しは、同課の保険係と管理係で行われていた。職員と名乗る者からの内部告発を受け、市が現金を管理する係長らに聞き取り調査して判明。保険係では、少なくとも02年度の係長が前任の係長から13万4747円を引き継ぎ、02、03年度の2年間でさらに捻出(ねんしゅつ)した裏金は約72万円に上った。管理係でも05年度の係長が前任者から34万8504円を引き継いだ。
 両係では、繁忙期にアルバイトが急きょ必要になったり、雇用期間を延長する事態に備えて現金をプールしていたという。プール金は、アルバイトの臨時雇用代に充てたほか、アルバイトへの給与支払いが口座振替になった05年度以降は、保険係で約28万6000円、管理係で約26万円分を事務用保管庫などの備品購入代に充てていた。
 両係とも、プール金を係長が封筒に入れて机の中に保管。現在も両係で残金計約18万3000円が保管されていた。市職員部は「私的流用はない」と話している。
 市は昨年4月、市営地下鉄職員による券売機の釣り銭着服に絡み、公金の取り扱いについて全庁点検したが、不適正事例の報告はなかった。【式守克史】
毎日新聞 2007年10月6日 中部朝刊

●名古屋市の裏金、全庁調査へ 前回、不十分と反省  毎日 2007年11月6日  
 名古屋市内の十区役所と本庁の二局一室で発覚した約四千五百万円の裏金問題で、市の内部調査チームは全区役所などに調査班を派遣することを決めたが、チームリーダーの因田義男副市長は五日の会議で「市政の根幹にかかわる問題。徹底的に原因を究明し、うみをすべて出し切る」と述べ、徹底調査を指示した。 (豊田雄二郎)
 会議は事実上の初会合で、三副市長のほか、区の窓口業務を所管する市民経済局長や健康福祉局長、教育長、選管事務局長ら市首脳が勢ぞろい。業務別に八つの調査班を編成し、十六日までに、本庁の全局室と全十六区役所で現地調査することを決めた。
 裏金問題は、昨春の全庁調査で一件も報告が上がらなかった。今回は内部告発をもとに具体的に聞いたところ、本庁の二局一室と、十区役所三十四課室、一支所で裏金が報告された。調査班は残されている書類や職員の聞き取りから、報告との矛盾点がないか、調べる。
 因田副市長はこの日の会議後、「(前回調査は)結果的に十分な調査ではなかった。反省すべきは反省したい」と記者団に話し、年内をめどとする全容の解明と並行して、自身も含めて区長らに対し、何らかの結果責任を求める意向を明らかにした。

● 名古屋市で裏金9200万 職員の懇親会に流用も  10月31日 西日本新聞
 名古屋市は31日、庁内でアルバイトの賃金を水増しするなど不適正な会計処理で、裏金が既に使用された分も含め計約9200万円つくられていたと発表した。確認されただけで1991年度から裏金づくりが行われており、職員の懇親会での飲食費や備品の購入などに充てられていた。

 市によると、裏金づくりは10カ所の区役所のほか健康福祉局、環境局などで確認された。領収書を偽造し、アルバイトが出勤していない日の賃金を請求するほか、本庁から区役所への補助金で使い切らなかった分を返還しないなどの手法でつくられた。

 裏金は、職員の懇親会の飲食費のほか、パソコンの購入、休日に祭りの準備のために出勤した職員の手当などに使われた。職員が着服した例はないという。

 市によると、現在残っている裏金は約4600万円。

● 名古屋市の裏金問題:知事「県にないと信じている」 /愛知  11月6日 毎日
 名古屋市の裏金問題について、神田真秋知事は5日の定例会見で「大変大きな問題と受け止めている。(県に裏金は)ないと信じており、これからもそういうものが出てこない、そういう適正な運営がなされるよう最大の努力をしたい」と話した。「愛知県もかつて、食糧費とかタクシーチケットとか(を利用した裏金作りの疑惑を持たれ)、さまざまなことで県民の皆様方にご心配をかけたり、強い糾弾を受けたりした」と述べた上で「定期的な会計監査だけでなく、監察を強化、徹底してきた」と再発防止策に取り組んでいることを強調した。
 また同市の松原武久市長の責任問題については「そのような責任云々(うんぬん)について私が申し述べる立場でもない」と踏み込んだ発言を避けた。【秋山信一】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 全国オンブズ の事務局は名古屋に拠点を置くが、その事務局の内田さんの11月1日のブログは、さすが詳しい
     ⇒ 名古屋市でもやはり裏金 少なくとも6600万円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 東国原知事、職員499人に処分 宮崎県裏金問題  2007年11月07日 朝日
 宮崎県の裏金問題で東国原英夫知事は7日、裏金の処理にかかわった職員計499人に対する処分を発表した。管理部門を含め72部署にわたり、6日付で停職2人、減給19人のほか戒告62人、文書訓告416人だった。
 停職1カ月の処分を受けたのは県立宮崎病院の課長補佐級職員(当時)。医療研修後の飲み会費に公金を使っていた。野球大会のユニホームを購入した南那珂農林振興局の係長級職員(同)は停職15日となった。
 東国原知事は「県民が注目している中、県庁が生まれ変わるチャンスだ。モチベーションを下げることなく改革を続けていきたい」と述べた。
 知事が今年1月の就任初日に「裏金はありませんか」と県幹部らに呼びかけたことをきっかけに、県は弁護士らでつくる外部調査委員会を設置。9月の最終報告書で、02年4月からの5年間で総額約3億2000万円に上る裏金の実態をまとめた。
 これを受け、知事は自身を減給90%、副知事、教育長、代表監査委員らの特別職についても減給20%1カ月とする処分を決めている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日から名古屋のウィルあいちに来ている。
 定例の議員と市民の勉強会。
 昨日は決算や一般質問のこと、今日は情報公開や住民監査請求などのこと、そして個別課題の解決の方策や道筋を議論する予定。

  7月の勉強会は 議員と市民の勉強会。決算審査を使いこなす~予算へつなぐ
    5月の勉強会は  今日と明日は、議員と市民の勉強会

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3回『議員と市民の勉強会』
テーマ《問題解決・政策実現の手法》

講師:寺町みどり&ともまさ
●11月10日(土) 13:00~20:00

【セッション1】
「決算を予算につなぐ~政策的観点から決算を事後評価する」

【セッション2】
「政策をつくる/かえる/とめる~
取り組んでみたい一般質問をシミュレーションする」

【セッション3】
「手法とスキルを駆使して、直接民主主義の制度を使いたおす!
    ~議会活動・市民活動のスキルアップのために」

●11月11日(日) 9:00~15:00
オプション講座A
《ワークショップ:「KJ法」をつかいこなす》

オプション講座B
《情報公開、住民監査請求など制度を活用して役所をひらく》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


【内容とスケジュール】
13:00~開会
・プレゼンテーション
「選挙に当選(落選)してから○ヶ月、今のわたしの総括」

【セッション1】
テーマ「決算を予算につなぐ~政策的観点から決算を事後評価する」
①「決算審査でよくできたテーマ、失敗したテーマ~私の決算審査を報告する
 =他の人の報告から学ぶ!」
②決算審査の基本や原則 
 議案調査の重要性/ヒアリング⇒考察(⇒再調査)⇒本番の質疑⇒観点
③討論をしたか、しなかったか。その理由と主張
④予算審議へつなぐ⇒次期の決算⇒予算 ・・・つぎへの展望 

【セッション2】
テーマ「政策をつくる/かえる/とめる~取り組んでみたい一般質問をシミュレーションする」
①「一般質問を<つくる>とはどういうことなのか~一般質問をシミュレーションする」
②あなたの質問はどの種類?/一般質問の論理構成の基本~問題解決の手法
③行政・議会における「政策」とは何か?
 政策をつくる・かえる・とめる~質問によって構成は変わる
★テキスト『市民派議員になるための本』

【参加者からの質疑・応答】

【セッション3】
テーマ「手法とスキルを駆使して、直接民主主義の制度を使いたおす!
    ~議会活動・市民活動のスキルアップのために」
①入門編/市民的手法・パーツを知る 
②市民としての応用編/情報公開制度・住民監査請求などを知る 
③議員としての実用編/請願等への対応・情報公開で事業や政策の実態を調査する
 住民監査請求で議論を発展させる 

まとめ・・・・ 勉強会で獲得したこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【持ち物(文献などは必需)】
・確定した課題1(課題2種類と対応する決算書2枚)と
課題2のレジメを、各20部ずつコピーして持参すること。
・『市民派議員になるための本』(学陽書房)
・『市民派政治を実現するための本』(コモンズ)
・『予算の見方・つくり方』(学陽書房)
・『地方自治小六法』程度の辞書
・『議員必携』(学陽書房)
※オプション講座の持ち物は、それぞれの講師から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月11日(日)9:00~15:00
オプション講座A《ワークショップ:「KJ法」をつかいこなす》
「さまざまなマイノリティが生きやすい市民社会をどのようにつくるのか」

12月2日の上野千鶴子さん講演会・フォーラム「さまざまなマイノリティが生き伸びるために」のプレ企画。

オプション講座B《情報公開、住民監査請求など制度を活用して役所をひらく》
――市民としての効果的な活動のポジション、
有効な議員活動のポジションを自分で獲得するために――
 情報公開や住民監査請求、異議申し立て、不服申し立て、
行政訴訟の基本的な理解のためのレクチャー

    

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 11月8日に3人の議員が辞職した山県市議会。
 選挙公営の詐欺。8月に2人が辞職。
 議員名簿にも空欄が目立ってきた。
      山県市議会・議員名簿  
 
 「水増しを認めた後も現職にとどまっているのは宮田軍作市議(65)、元市議の横山善道県議(54)の2人になった。宮田市議の後援会幹部は『聴取が続いている段階で、司法の判断が下されるまでは議員を続けることで責任を果たしたいという立場は変わらない』として、現段階での辞意を否定した。」と報道されている。

 こういうときは、お金を返し、政治家として辞職すれば社会的な制裁を受けたとして起訴猶予になる。逆にやめなければ「起訴」。

 市議から県議に転進して、まだ辞めていない県議は、同僚の自民党県議らが辞めさせてくれない、という話も伝わってくる。
 ま、裁判所に行くわけだろう。
 でも、詐欺罪は公選法違反ではないから、有罪になっても辞職の義務はないから、県費で毎月の報酬やボーナス、費用弁償、政務調査費が支払われるのだろう・・・その時は、住民監査請求か住民訴訟でもしようか・・

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

    
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


  

    


(記事そのものは後で追加)

●新たに山県市議3人辞職 ポスター代水増し  岐阜 2007年11月09日 
 2004(平成16)年4月の山県市議選で、公費負担されるポスター代を水増し請求したとして、現職市議らが書類送検された詐欺容疑事件で、村橋安治(58)、村瀬隆彦(54)、武藤孝成(58)の3市議が8日、議長あてに辞職願を提出、受理された。この事件で書類送検された市議6人のうち、辞職したのは計5人となった。
 同市議会の定数は現在22。同市議の任期満了(来年4月30日)まで6カ月を切っており、公選法によると、今月1日以降は欠員が3分の1以上になると、補選が行われるが、現時点では欠員5のため、補選は実施されない。

 3人は8日、連名で「市議会議員として行政の監視に努めてきたが、選挙公営制度の内容把握をしておらず、市民にご迷惑をおかけしたことに大変申し訳なく思っています」とのコメントを発表した。村瀬伊織議長は「本人らの判断でありその気持ちは受け止めた。残された議員で力を合わせて議会の信頼回復に努めたい」と語った。

● 公費混同 選挙ポスター代疑惑  3市議辞職 補選回避へ調整か  朝日 11月9日
 04年の山県市議選をめぐるポスター代水増し請求事件で、8月に市議を辞職した2人に続き、前議長の村橋安治(58)、武藤孝成(58)、村瀬隆彦(54)の3市議が8日に辞職したことに対し、有権者や同僚議員は「こんなに居座るとは」「本当に反省しているのか」と、怒りを新たにした。

 市議会事務局によると、同日午後5時、3市議が突然、そろって姿を見せた。村瀬伊織議長とは事前に面会の約束はなく、議長室を後にして車に乗り込もうとしていた村瀬議長を事務局職員が見つけ、議長室に戻ってもらった。

 3人は直接、村瀬議長に辞職届を提出。その場で受理され、辞職許可証を受け取った。連名の短いコメントを事務局に託しただけで、記者会見などは開かなかった。

 県警が詐欺容疑で捜査していることが報道されてから約5カ月。平野元・山県市長は「議員本人が熟慮の上で決断されたことは大変重いものがある」とコメントしたが、市内の建築土木業の男性(58)は「(ポスター代を)水増し請求するのは、私らの税金を盗んだも同じ。議員を続け給料を受け取っていたとは許せない」と収まらない。

 ポスター代問題を追及してきた寺町知正市議は「警察や市民に容疑を認めた時点で、有権者への責務として潔く辞職すべきなのに、ここまで居座るとは信じられない」と批判した。
 10月末までは欠員が4人以上で補選になるが、来年4月の改選半年前の11月1日以降なら、欠員が8人以上にならなければ補選の必要がなくなることも、辞職の時期に影響したとみられる。
 補選には1千万円程度かかるとされる。与党系最大会派の市議も「厳しい財政の中で補選を避けるための唯一の選択だった。議会としての自浄作用を示した」と漏らし、水面下で調整が進んでいたことをほのめかした。

 水増しを認めた後も現職にとどまっているのは宮田軍作市議(65)、元市議の横山善道県議(54)の2人になった。宮田市議の後援会幹部は「聴取が続いている段階で、司法の判断が下されるまでは議員を続けることで責任を果たしたいという立場は変わらない」として、現段階での辞意を否定した。

●岐阜・山県市議選ポスター費問題:さらに3市議辞職  毎日 11月9日
 04年の岐阜県山県市議選で公費負担されるポスター製作費を水増し請求したとして、詐欺容疑で書類送検された村橋安治市議(58)、武藤孝成市議(58)、村瀬隆彦市議(54)の3人が8日、村瀬伊織・同市議長に辞職願を提出、受理された。書類送検された元同市議の県議と市議6人の計7人のうち、市議を辞職したのは5人になった。
 同市の調査委員会によると、3人は公費負担の対象外の選挙用はがき代金などを含めて不正請求した。水増し額は村橋市議16万5756円、武藤市議14万5862円、村瀬市議17万0610円。
 3人は同日、市議会事務局を通じて「選挙公営制度の内容把握をしていなかったため、市民の皆さんに大変ご迷惑をかけました」とのコメントを出した。【宮田正和】毎日新聞 2007年11月9日 中部朝刊

● ポスター製作費水増し請求の山県市議3人が辞職  読売 11月9日
 2004年の岐阜県山県市議選で当選した市議がポスター製作費を水増し請求した問題で、市議3人が8日、村瀬伊織議長に辞職願を提出、受理された。辞職したのは、前議長の村橋安治氏(58)、武藤孝成氏(58)、村瀬隆彦氏(54)。不正請求額は、村橋氏が16万5756円、武藤氏が14万5862円、村瀬氏が17万610円で、すでに市側に返還している。これで詐欺容疑で書類送検され、現職に残っているのは、宮田軍作氏(65)と、県議に転身した横山善道氏(54)の2人だけになった。 (2007年11月9日 読売新聞)



   自由民主党岐阜県支部連合会 
        の中にある

   議員名鑑 
        のうちの

   山県市選挙区選出の横山善道県議会議員
        のページを以下に転載


● 氏名   横山 善道(よこやま よしみち)
● 生年月日   昭和28年11月7日
● 事務所   山県市西深瀬2506-1
● TEL   0581-22-1878
● FAX  0581-22-1819
● 選挙区  山県市 当選1回

■政見主張
政治は市民の為のものである。
県民の意見を政治に反映させる、対話重視の政治。
豊かな自然を生かし、活力ある都市が調和した住みよいまちづくりを目指します。
物質的豊かさの追求を目指すより、心の豊かさに重点をおき、市民が、協力・強調し合う教育・文化・スポーツの振興を計ります。
村議8年・市議4年の実績をふまえ「元気な岐阜県・山県市」の街づくりのために若さと行動力で力一杯頑張ります。

■経歴
 昭和47年3月  県立岐阜商業高等学校卒業 
 昭和47年4月~平成1年  生命保険会社 在籍 
 平成 1年4月~平成3年3月  中央仏教学院(本科・研究科) 得度授与・教師授与
 平成 3年5月~同年10月  伝道院 布教使授与
 平成 4年1月  松葉山金證寺 住職就任
 平成 7年5月  伊自良村議会議員
 平成11年5月  伊自良村議会議員 文教社会委員長
 平成13年5月  岐阜教区 教区会議員 伊自良村議会議員 副議長
 平成15年4月  山県市議会議員 総務委員長
 平成16年6月  山県市議会議員 東海環状及び幹線道路整備促進特別委員会委員長
 平成17年4月  山県市議会議員 文教厚生委員長
 平成18年5月  山県市議会議員 副議長
 平成19年4月  岐阜県議会議員初当選 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨夕、報道機関からケータイに電話があった。
 山県市議が3人辞職しましたがご存知ですよね! って。

 出かけていたから、何も知らないよ、って答えるしかない。
 実際、そんなこと知らない。

 夕方5時ごろ議会事務局からFAXが入った、よりによってこんな時間に・・と呆れた声。

 案の定、今朝の新聞の朝刊にはどこも小さな報道。
 話題にならないように、十二分に考えられていたタイミング、時間だと思われる。
 ・・・ということで改めて報告する。

 今は、他の自治体での事件のこと。
 各地で選挙公営のガソリン代の水増しがバレて返還するなどの話が広がっている。
 先日7日に岐阜地裁で行われた岐阜県議選の住民訴訟の第一回弁論では、県が争う旨の答弁書を出した。その報道も紹介。
 岐阜県の姿勢として驚いたのは、住民訴訟の場合、地方自治法で被告の県が相手方に訴訟が提起されたことを告知することが義務付けられているところ、それすら渋っている。
 つまり、97者の候補者&印刷業者への訴訟の告知をしたくないということ。
 まさか時効を狙っているわけでもないだろうし・・

 
地方自治法第242条の2第7項 「第1項第4号の規定による訴訟が提起された場合には、当該職員又は当該行為若しくは怠る事実の相手方に対して、当該普通地方公共団体の執行機関又は職員は、遅滞なく、その訴訟の告知をしなければならない。」
 同8項 「前項の訴訟告知は、当該訴訟に係る損害賠償又は不当利得返還の請求権の時効の中断に関しては、民法第147条第1号の請求とみなす。」


 次回第2回弁論は1月16日(水)になった。そのときまでに、こちらが答弁書に反論する。
 ただし、訴訟告知を渋っていることについては、近日中に準備書面で問題を指摘し、あわせて書証の提出を求めようと思う。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

●選挙カー燃料代200万超返還 不正受給で都議ら37人  朝日 2007年11月01日07
 今年の東京都議選で公費負担された選挙カーの燃料代を候補者が不正に請求した問題で、都議35人と落選した候補者2人の計37人が31日までに不正受給した燃料代を返還する手続きをとった。返還額は200万円を超えるという。
 都条例では、都議選の選挙カー1台分の燃料代を上限6万6150円まで公費負担するが、1日で200リットル分を請求したり、複数の車に給油したりしていたことが判明。36人は全額を、残る都議1人は、領収書などから判明した不正請求分1万3751円に限って返還する。

● 選挙カー燃料費不正、埼玉でも 4月の県議選で  朝日 2007年11月08日
 4月の埼玉県議選(定数94)で、県が負担する選挙カー1台分の燃料費について、1日に100リットル以上の燃料を購入したり、毎日同じ量の燃料を購入したりして代金を請求した候補者が複数いることが分かった。朝日新聞の取材に対し、一部の候補者は不適切な請求だったことを認め、県に返還手続きを行った。
 県条例で、県議選の選挙カーの燃料費は9日間で6万6150円を限度に、候補者と契約した業者からの請求を受け、県が支払っている。
 朝日新聞が県選管に情報公開請求し、開示された候補者135人の燃料費の請求内訳書などによると、総額約430万円が支払われた。
 1日に100リットル以上の燃料を購入していた候補者は3人いた。このうちの1人は「複数の車の燃料を購入した。公費負担が1台分だけとは知らなかった」と認め、5万9400円全額の返還手続きを行った。
 また、9日の間、一定量を購入していた候補者も3人いた。毎日57リットル購入していた候補者の1人は、「随行車と2台分の燃料だった。多く請求した分は返す手続きをする」と話している。
 返還手続きをした候補者は「これまで選挙に使う車の燃料は何台でも、限度額までなら公費で払われると思っていた。そう考えて請求している候補者はほかにもいると思う」と話している。

● 返還請求訴訟、県側争う姿勢 県議選ポスター代水増し  岐阜 11月7日
 今春と4年前の県議選で公費負担の選挙ポスター代に水増しがあったとして、県内の住民グループが県知事を相手取り、過払い分の計約2800万円を候補者などから返還させるように求めた訴訟の第1回口頭弁論が7日、岐阜地裁(西尾進裁判長)で開かれた。被告側は請求の棄却、却下を求めるなど全面的に争う姿勢を示した。
 被告側は答弁書で「条例で定められている基準額内で請求されている以上、返還請求を求める根拠はない」と主張した。
 訴えたのは「くらし・しぜん・いのち県民ネットワーク」事務局の寺町知正山県市議ら10人。
 訴状によると、住民グループは、同市議選のポスター代水増し請求事件で一部の市議が書類送検されたのを受け、公費負担上限額の50%以上の請求が水増しに該当すると判断。2回の県議選で、50%以上を請求した候補者延べ97人と印刷業者に対し、知事が過払い分を返還請求するように求めている。

● 岐阜県議選ポスター費水増し:岐阜県側が棄却求める  毎日11月7日
 岐阜県議選の立候補者延べ97人が、公費負担の選挙ポスター製作費を計約2888万円過剰に受け取ったとして、市民グループ「くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク」が古田肇知事を相手取り、過剰分を返還させるよう求めた住民訴訟の第1回口頭弁論が7日、岐阜地裁(西尾進裁判長)であった。県側は「過剰とする合理的理由や根拠が示されていない」などとして却下、棄却を求めた。
 同グループは、ポスターは公費負担上限の半額で製作できると主張。50%以上を請求した03年県議選の立候補者50人と、今年4月の県議選の47人の延べ97人から、50%を超過した分、計約2888万円を返還させるよう求めている。
 県監査委員は今年8月、今年の県議選立候補者4人と印刷4業者が計143万円を過剰に受け取ったと認定する一方で、「不正な水増しではない」として、同グループの監査請求を退けている。【鈴木敬子】

● 県議選ポスター製作費返還訴訟古田知事、全面的に争う  読売 11月8日
 公費負担される選挙ポスター製作費を巡り、2003年4月と今年4月の県議選に立候補した候補者の一部が水増し請求していたとして、市民団体のメンバーが、古田肇知事を相手取り、候補者延べ97人と印刷業者らに水増し請求分約2900万円を返還させるよう求めた訴訟の第1回口頭弁論が7日、岐阜地裁(西尾進裁判官)であった。
 被告側は03年分は却下、今年分は棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。
 訴状などによると、原告側は50%を超える金額は相場よりもかなり高いとして、公費負担上限額の50%を超える金額が水増し分に当たると主張。03年の選挙では候補者50人が約1630万円、今年の選挙では候補者47人が約1255万円を水増し請求していると算出した。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 猛暑の今年の夏、暑さで枯れかかっていた生姜やサトイモの葉も、10月には生い茂り元気になりました。。

こんなご飯では身体に良くないかな
でも、とてもおいしいから。
左は漬けたショウガ、右はおろした辛味大根
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


8月19日に草刈と土寄せした
  生姜は左、サトイモは右。
  ⇒   

10月の稲刈りより少し前に試し掘り。
真っ赤な金時生姜


連れ合いが、きれいに洗って、
さっそく生姜の甘酢漬けにしてくれました


生姜は半分に切って、少し陽に干して水分を飛す


その間に、千鳥酢と3年本みりんを沸騰させて、塩を一つまみいれ、


薄切りした生姜を保存ビンにいれ、熱い甘酢を注ぐだけ


きれいに発色して、香りが高くて甘すぎない、
無農薬金時しょうがの甘酢漬け

サトイモ・石川早生


一株でこんなにたくさん


サトイモの味を生かすために薄味で煮る




コメント ( 6 ) | Trackback ( )




 もう小沢騒動はいいかと思っていたら、記者会見についての昨日の報道はまた気になる。
 読売・渡辺恒雄氏のことは無論として、小沢氏の発言が「総選挙の後は、結果次第で連立再燃も」と受け取れてならないこと。

 小沢会見の言葉は、
 「・・ただ、連立問題について言えば、役員会でもそのことは考えに入れずに総選挙でがんばる、というのが今日の結論であり、みんなの総意でありますので、ただひたすら総選挙に向けて全力でがんばっていこうということであります・・」(8日、朝日)

 「小沢代表、会見で『誹謗・中傷報道』批判を撤回」 (8日、読売)

 「民主主義の成熟を妨げる黒い影」(janjan、7日)

 やっぱり、今回も動いている報道トップ。
 「福田康夫首相は6日夜、都内のレストランで、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長ら報道各社の首脳10数人と会食した」(7日、時事通信)
 誰が参加したかは気になるところ。 類推の参考になるかな。 
  安倍時代の資料 ⇒ 以前のブログの真ん中あたり から再掲

 朝日新聞7月31日朝刊 首相動静30日
 【午後】6時29分、東京・大手町の大手町ファーストスクエアウエストタワー。同 タワー内の料理店「トップ オブ ザ スクエア 宴」で報道各社でつくる「七社会」の渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長、若宮啓文朝日新聞論説主幹らと会食。
 【午後】8時51分、公邸。


人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり



● 読売・渡辺氏と「機微な雑談」=福田首相  11月7日 時事通信
 福田康夫首相は6日夜、都内のレストランで、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長ら報道各社の首脳10数人と会食した。出席者の1人は会食後、会談内容について記者団に「機微に触れた雑談だった。首相は非常に余裕を感じさせた。小沢一郎民主党代表の去就を気にしている様子だった」と語った。
 渡辺氏は自民、民主両党の大連立に向け、首相と小沢氏の党首会談を仲介したとされる。ただ、当の渡辺氏は記者団の問い掛けに「この会は昔からオフレコが原則」と述べるにとどめた。

●渡辺読売会長と森元首相が仲介 小沢氏に「大連立を」  朝日 11月08日
 民主党の小沢代表は7日の記者会見で、福田首相との党首会談に至るまでの経緯を詳しく説明した。小沢氏は仲介者の名は明かさなかったが、首相や小沢氏の関係者らの証言で補うと――

小沢氏が明かした党首会談の経緯
 小沢氏は約2カ月前、ある人物から誘われ、食事をした。双方の関係者によると渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長のことだ。「お国のために大連立を」と訴えられた小沢氏は「民主党は参院選で国民に力を与えてもらった。衆院選も力を合わせて頑張ろう、勝てるという雰囲気の中にある」と説明。「連立は政権を担っている人が判断する話。私どもの方からとやかくいう話ではない」と丁寧に断った。

 しかし、小沢氏は首相との会談に傾く。しばらくして渡辺氏が「首相の代理と会ってほしい」と提案。小沢氏も「今の段階では首相とは会えない。首相が信頼し、自分も親しく話せる人が良い」と乗った。首相の代理は、渡辺氏と連立構想を語り合ってきた森元首相だった。

 10月下旬、都内で小沢氏と森氏は顔を合わせた。

 森氏 「首相もぜひ連立したいと言っている」

 小沢氏 「あなたも本気か」

 森氏 「おれも本気だ」

 小沢氏も、政治の停滞が続くことへの懸念を口にし、連立へ意欲をにじませた。ただ、次の総選挙で政権交代をめざしていた立場から、党内の理解を得られるかどうか不安ものぞかせたという。こうしたやりとりの末、小沢氏は「そういう考えなら、首相から直接話を伺うのが筋ではないか」と返答。首相側から党首会談の申し入れがあったのは、その直後だった。

● 小沢代表辞意撤回 連立打診「さる人」仲介  北海道新聞 11月8日
 民主党の小沢一郎代表は七日の記者会見で、福田康夫首相との党首会談に至った経緯を初めて語り、十月後半、「さる人」の仲介で面会した「首相代理人」から、「首相はぜひ連立したいということだ」と首相側から連立協議を打診されたことを明らかにした。その上で「私から主体的に連立の話をしたのではない」と述べ、小沢氏が働きかけたと政府・与党側が流している情報を重ねて否定した。

 会見で小沢氏は約二カ月前、「さる人」から呼び出された会食の席で「国のためには大連立しかない」と働きかけられたが、「党内は参院選の勝利に勢いづき、衆院選も勝つんだという雰囲気だ。(大連立は)私どもからとやかくいう話ではない」と答えたと説明した。

 しかし首相代理人から首相の意向を伝えられ、代理人本人も「おれも本気だ」と強調したため、小沢氏は「首相がその気なら、直接話を聞くのが筋だ」として、最終的に党首会談の申し入れを受けたとしている。

 小沢氏が「さる人」と表現した仲介人、「首相代理人」について政界では、それぞれ渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長、森喜朗元首相との見方が有力となっている。首相は七日夜、会談に至る経緯について「説明したくない」と述べたが、「そういう方々に迷惑をかけることもあるかもしれない」として仲介者の存在は認めた。

● 小沢代表、会見で「誹謗・中傷報道」批判を撤回  小沢ショック  11月8日 読売
 民主党の小沢代表は7日の記者会見で、「大連立」をめぐる報道に関し、「私を政治的に抹殺し、明白な誹謗(ひぼう)中傷報道だ」などの表現を4日の記者会見で使ったことについて、「私の言葉や、言い回しが過ぎていたとするなら、そこは撤回する」と述べ、撤回する考えを示した。

 小沢氏は、自民、民主両党による連立政権構想の経緯について説明し、「2か月前だったか、さる人から呼び出され、食事をともにしながら、話をした。その内容は、お国のため、『大連立』をというたぐいの話だった」と述べ、今年9月の福田政権の発足前から、党首会談を仲介した人物と「大連立」構想について話し合っていたことを認めた。小沢氏は仲介した人物との会談の中で、「そういう(大連立の)たぐいの話は現実に政権を担っている人が判断する話で、私どもがとやかくいう話ではない」と述べたという。

 また、小沢氏は、10月30日の最初の党首会談の直前にも、首相の代理人と接触し、大連立をめぐって協議していたことを認めた。

 具体的には、小沢氏は、首相の代理人から「首相も是非連立をしたい」と言っていると言われ、「首相から直接、話を聞くのが筋だ」と答えたことを説明した。ただ、小沢氏は「私から(党首会談を)持ちかけ、積極的、主体的に党首会談をしたかのような報道は、全く事実に反する」と主張した。

●渡辺恒雄氏「自民、民主大連立」仕掛け人だった  両党首会談で新たな事実判明   スポニチ 11月8日
 福田康夫首相と民主党の小沢一郎代表による会談から一夜明けた3日、会談の模様や背景など、新たな事実が判明。「自民、民主大連立構想」には、森喜朗と中曽根康弘の両元首相、渡辺恒雄読売新聞グループ本社代表取締役会長が大きくかかわっていた。

 森氏は常々、福田首相の後見人を自任。中曽根、渡辺両氏は、7月の参院選でねじれ国会が生まれた時点から「連立」が持論だ。特に渡辺氏の読売新聞では参院選直後の社説で「大連立」の記事を展開している。

 こうして膨らんだ連立構想。民主党幹部の1人は、「小沢氏は今、連立を組めば民主党の意のままにできると考えたのではないか」と話す。

 だが、小沢氏の思い通りにはいかなかった。民主党の鳩山由紀夫幹事長によると、2日の会談再開後に福田首相が連立協議を提案。会談中断中に党3役で対応を協議した際、「連立を受けるなら“小沢総理”が条件」との会話まで交わされたが、首相から「小沢総理」との言葉は一度も出なかったという。

 小沢氏は首相の「クリンチ(抱きつき防御)作戦」にはめられたとする見方も多い。鳩山氏は首相の連立提案に「断っても引き受けても民主党に傷がつく。王手飛車取りのような戦略だった」と認めざるを得なかった。


● 「大連立構想」は小沢失脚狙いの罠? 民主主義の成熟を妨げる黒い影(上)    janjan 11月7日 (佐藤弘弥)
1.ひとつの「事実」から見えてくるもの
 私が、この筆者の名を特定できたのは、11月4日午前8時から放送された「報道2001」(フジTV)の三宅久之氏(1930- )の思わぬ発言からだ。政治評論家三宅氏は、読売新聞のドン渡辺恒雄氏(読売新聞グループ会長 主筆:1926- )とは、それぞれ毎日、読売の政治記者仲間として、旧知の間柄だという。

 番組の中で、三宅氏は、得意満面、新聞紙のコピーを手にしていた。その文書には、明きらかにマーカーと思われる跡が影のように引かれていた。実は、これが、先の8月16日付けの読売新聞の社説「自民・民主大連立政権構想」のコピーだった。

 三宅氏は、この社説が、渡辺恒雄氏によって書かれたと語った。
    ・・・
2.現代政治のフィクサー渡辺恒雄氏と「大連立構想」
 渡辺氏は、読売グループのオーナーではないが、ドンと呼ばれる黒幕的な人物として知られる。東京大学の学生時代は、マルクスボーイだったが、その後転向し、読売新聞に入社し、政治記者として、政界のネットワークを築く。その後は、自民党の大物政治家に、その健筆を買われて、信任を得る。後に総理大臣になる中曽根康弘氏(1928- )と知り合い、また当時の社長だった正力松太郎(1885ー1969)の目に止まり、読売新聞内で揺るぎない実力者となった。政治的には、読売新聞「日本国憲法改正試案」を発表して物議を醸し、右寄りの改憲論者と見られている反面、靖国問題についは終始一貫して問題有りの発言をし、政治家の参拝には反対の意思を明確にしている。一言で言えば、一筋縄ではいかない怪物のような存在である。

 現在81歳の渡辺氏にしてみれば、日本という「国家」に対する最後のご奉公という考え方なのであろうが、その手法は、見ていられないほど、旧式である。
       ・・・
4.トラップ(罠)としての「大連立構想」
 さて今回の「大連立騒動」でいったい誰が得をし、損をしたのか。筆者は、得は、福田自民党政権であり。そして損を被ったのは、小沢民主党であると見る。

 次にこの騒動を終始、最初から取り仕切り、世論形成を図ってきたのは、渡辺氏が主筆を務める読売新聞だったと確信する。

 俗な言い方になるが、今回の「大連立騒動」は、質の低い推理小説のような構造を持つものと言える。・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(会見の記録から)

● 「むげにお断りできず」 小沢代表一問一答全文(上)  11月8日 朝日
 民主党の小沢一郎代表は7日午後、両院議員懇談会で辞意を撤回し、代表を続ける意思を正式に表明した後、引き続き党本部で記者会見した。
 会見では冒頭、小沢代表が「先ほどの両院議員懇談会でのごあいさつで、私の思いは申し上げたつもりです。みなさまから質問を受けたいと思います」と話し、質疑応答が行なわれた。

 ――今後、次の衆議院選挙までの間に自民党との連立を進める考えはないのか。
 私の辞意表明に対し、代表代行、幹事長を中心に党内のいろんなご意見を集約して頂いて、翻意を促された。そのみなさまのご厚意に感銘を抱き、あの日から、私の会館、事務所にも連日、数百人の国民の皆さんからおしかり、激励のお話があり、今日にいたった。
 (大連立を進めないといった)条件は私の方からも党の方からも話はしておりません。ただ、連立問題について言えば、役員会でもそのことは考えに入れずに総選挙でがんばる、というのが今日の結論であり、みんなの総意でありますので、ただひたすら総選挙に向けて全力でがんばっていこうということであります。

 ――連立構想を小沢代表がもちかけた、という報道が「事実無根の中傷」であるとの発言を撤回していただきたい。報道が間違っていると言うのであれば、その経緯を小沢代表から明らかにしてほしい。
 私は当事者の一方のはずであるが、私には取材の申し込みすらありませんでした。複数の関係者からの情報に基づいて、と書いているが私や民主党のことを含んでいない。それは公平ではないのではないか、という意味で申し上げました。
 私は政治家同士で内々で話したことについてこれまで一切外部にもらしたことはないが、2カ月前だったか、さる人からお呼び出しをいただき、食事を共にしながらお話をした。
 「お国のために大連立を」というたぐいの話だったが、私はまず、「われわれ民主党は、参議院選挙で国民のみなさんから大きな議席を与えて頂いた。全党、衆議院も力をあわせてがんばろう、勝てる、という雰囲気の中であります」と申し上げた。それから「そういうたぐいの話は現実に政権を担っている人が判断する話であって、私どもからとやかく言う話ではありません」と申し上げた。
 先月半ば以降、また連絡があり、「福田総理もぜひそうしたいとの考えだ。ついては、総理の代理の人と会ってくれ」という話があった。私も、むげにお断りできる相手の方ではないので、じゃあ参りますと言って指定の場所に行き、「本当に総理はそんなことを考えているのか」と質問すると、「総理もぜひ連立をしたい、ということだ」。「では、あなたも本気か」とその総理の代理という方に質問したら、「おれも本気だ」という話でした。
 総理がその気であれば、総理から直接お話をうかがうのがスジではないでしょうか、と話を返しました。そしてあの党首会談の申し入れとなった、というのが事実であり、それが誰であり、どこであったかいうのは調べれば分かりますが、私の口からは申しません。それが事実であり、経過であります

●「気力がぷっつんした」 小沢代表一問一答全文(中) 

● 仲介役「名前言えぬ」 小沢代表一問一答全文(下)  11月8日 朝日
 民主党の小沢一郎代表が7日午後、党本部で行った記者会見での質疑応答の後半部分は、以下の通り。

 ――仲介役は読売新聞の渡辺恒雄氏か。報道に対する抗議の中での「誹謗中傷」発言は撤回するか。
 具体的な名前は私の口からは言えない。私から主体的に党首会談で連立の話をしたかのような報道は、その意味においては事実と反するので、それについては撤回するつもりはない。その他について、私の言い回しが過ぎていたのなら撤回します。

 ――党首会談、大連立について2カ月前から話があったと説明したが、1日の宇都宮市の会見では「そういうことは考えていない」と言っていたが、整合性はどうなるか。
 水面下で話がなされていたと表現されていると、私が主体的にかかわっているように聞こえる。言葉遣いは気をつけて頂きたい。
 私は、あなたとは会えない、というたぐいの人ではないので、会った。その人は「お国のためだ」と熱っぽく話したと思います。(これに対して私は、民主党は)参議院も勝って元気づいて、衆議院選挙に勝つという雰囲気だと言った。私どもは連立のうんぬんを言う立場ではないと言った。

 ――小沢代表は二大政党制は政党ではなく国民が決める、と主張していたはず。選挙を経ていない、党首会談で大連立を否定しなかったのは、なぜか。
 (党首会談では)特措法の話から入った。安保政策、平和に貢献するということについて総理大臣が、今までの政府の考えを、憲法を180度転換する確約をしました。総理にとって連立が前提でしょう。
 政治は国民のためにいいことをやるというのが、最終目標。年金でも農業でも、基本的な考えは全く違うが、我々の主張が一つでも実行できるなら、それもひとつの方法ではないか。政策協議をするというのはいいんじゃないか、ということを役員会に諮ったら反対だったので、やめた。もし、政策が実行できれば、政権担当能力が証明される。そうすれば、選挙に勝って、政権をとって、それによって二大政党制になると思ってやった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 山芋を一昨年から「パイプ」で作っています。
 掘る手間がいらなくて、とても簡単で楽しいと驚きの栽培。

 俗に「山芋」は、大雑把に分けて、
    もっぱら、畑栽培の粘りの少ない系統の「長いも」
    山にある本物の自然薯の系統、いわゆる「ジネンジョ/ヤマノイモ」
    両者の中間ともいえる「山芋(ヤマイモ)」

 パイプ栽培の1年目、2年目はそれまで畑で作っていた雑種のような長い芋を、自家の種芋で作りました。
        パイプ栽培のヤマイモの定植。前編
 3年目の今年は、本物に挑戦。
         今年は山芋でなく、ほんものの自然薯を栽培

 去年、葉っぱが黄色くなった11月に食べたけど、早すぎて味はイマイチ。
 今年は、遅めに掘ろうと思っています。

 まず、ムカゴを収穫。
 自然薯の方が香りが強い印象。ただ、収量は、15メートルの畝に60本の種芋に対して約1キロ程度。
 ヤマイモのムカゴは、昨年から植えっぱなしの3メートルほどの場所に再生したツルに約4キロ程度。

 最初はムカゴご飯におつまみ。
 ご飯に入れると、ご飯の味がいっそう良くなります。
 塩茹でしたイモのほろ苦味は絶妙。

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


自然薯の畝      山芋の畝
  

傘を逆さにして、その上でツルのムカゴを落とした
左が自然薯 右が山芋


ゴミをどうやって除こうかと迷ったけれど
バケツにいれて水で流しました
左が自然薯 右が山芋
量が違う


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(自然薯/やまいのいも)

自然薯のムカゴは1kgもない(写真は一部)


塩茹でしてオツマミ  ムカゴご飯
  



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(山芋/ヤマイモ)
水洗い後の山芋
  

山芋のムカゴは4kgもあった


塩を少し入れてムカゴご飯に
  

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »