tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

梅祭り@桐生

2015-03-15 21:18:49 | プチ放浪 山道編



坂口安吾の「漂流記」で、商魂息づく商人の町(車県桃生市)として描かれた桐生。
地名の由来は、「桐が多く自生する土地」から「桐生」とも、「霧が多く発生する土地」から「霧生」とも。

古くから絹織物の産地として知られ、上州女の繊細さと骨身を惜しまぬ勤勉で、品質の優れた繭と生糸と織物を生産した。
このため、女性たちの収入は男性のそれよりもはるかに高額で、赤城颪(あかぎおろし)のからっ風とともに上州名物に。。

春には桜の名所として桐生城知られ、山頂の主郭から東、西斜面にかけて桜が植えられていて山が薄い桃色に彩られるようだ。
農家の温室ではポピーの花が丁度、満開。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする