tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

sanja matsuri

2017-05-21 15:16:01 | プチ放浪 都会編



As the festival (Sanja Matsuri) comes near by, people start to do fidgety.

Sanja Matsuri is one of the most famous festivals in Tokyo. It is a festival for the Asakusa Shrine. It is held  during the middle of May. The portable shrines decorated with gold sculptures and painted with gold leaf, called Mikoshi, are  accompanied by about a thousand people, and after they leave the Asakusa Shrine in the morning.

Tthe  parade continues through the whole down town Tokyo and returns to the shrine in the evening. With amazing vigor, men carry several dozens of portable shrines on their shoulders, hoping it can bless the town and people.
Sanja Matsuri is powerful, energetic, exciting and enjoyable - everybody is always welcome to participate.


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島島弁当 べっこうずし

2017-05-20 22:44:32 | 日記

竹芝客船ターミナル内のレストラン「鼈甲鮨 BEKKOUZUSHI」製の島島弁当。
島唐辛子と醤油で魚を漬け込んだべっこう色の寿司に、伊豆大島の自然塩とシソで煮た塩こんにゃく、レモン生姜(ガリ)が添えられたお弁当。
べっこうずしは、もともとは島で生魚を美味しく保つための知恵から生まれた伊豆諸島の家庭料理。
このお弁当は、刺身の表面にオリーブオイルを塗り、明日葉を巻いてある。ごはんは梅ゴマ酢飯。
江戸前の寿司とも違う味。さっぱりしていて食べやすい。
使われている辛子は島唐辛子。伊豆諸島以外に沖縄や小笠原でも栽培されているようだ。とにかく辛い。形もちいさくて青いうちに食す。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋上の朝焼け

2017-05-19 22:53:43 | プチ放浪 海沿い編

船旅の魅力の一つは、朝焼けから空のグラデーションが美しい薄暮、海に映る月の道などダイナミックな景色を満喫できること。
毛布から腕を突き出してG-Shockの時間を見る。まだ暗い朝、船室の電灯は消灯のままだ。この日は曇りがち。こっそりと毛布から抜け出してお気に入りのデッキへ。

空はまだ明けていない。デッキには潮風に吹かれて抱き合う外国の若いカップルのみ。タイタニックでデカプリオとケイト・ウィンスレットが抱き合ってたシーンを思い出した。・・・なんてロマンチック。。
とか思ってたら、デッキのドアが開いてジャージ姿の若い女。手にはカップラーメン。立ち食いでズルズルやりだした。
これぞ小笠原丸の船旅。インドとか、ベトナムとかを旅してたから、立ち食い女の出現にも驚かない。
彼女にしてみれば一晩飲み明かした締めのカップメンを、船内で食べるよりも外の景色を眺めながら食いたいのだろう。イスに座るよりも立った方が景色がよく見えるし。さすがは、アジア。

とか思ってたら、朝日を観にデッキにぞろぞろと人が。
頭をかきむしって、風上からフケをまき散らす年齢不詳の男。多くの人の目の前で、股間をボリボリ掻く男。たしかにゆうべは風呂に入ってないからね。かゆいんだろうね。
つくづくアジアだよなあ。これぞ小笠原丸の旅。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母島丸・おがまるの船旅

2017-05-18 22:04:19 | プチ放浪 海沿い編

東京・竹芝桟橋から父島までの定期船「おがさわら丸」(おがまる)。小笠原は最低でも6日間のまとまった休みが必要な船旅だ。
一番遠い旅は?と人に聞かれて、アラスカとか答えたことがあった。小笠原はもっと遠い。片道24時間。
だが旅を終えてから、学生時代の東京からの沖縄行フェリーの船旅を思い出した。
このときは室戸沖の台風に遭遇。国内最長定期航路(1745km)、2泊3日45時間のはずが、室戸沖で足止めを食らって72時間かかった。

味わい深い旅をしたいなら船旅に限る。1人旅の人も多く、友達ができる。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ミルフィーユ

2017-05-17 22:58:25 | 日記

と思いきや、「横濱ミルフィユ」なんだそうだ。うまく発音できないけど。。
女子(おんなこども)に人気らしい横浜土産地域限定バージョン。
包装紙には、 氷川丸や横浜ベイブリッジ、ランドマークタワー、野毛山動物園など、 横浜の名所のイラスト。

「ミルク」「まっちゃ」「いちご」の3種類の味。
まっちゃ味は白いチョコレートの化粧掛け。ホワイトチョコレートの味とパイの食感を楽しんでいると 抹茶の味が広がってくる。
外側がチョコレート色はいちご味のミルフィーユ。チョコレートをあじわっていると、いちごクリームがやってくる。
パイ生地とクリームの層の食感、表面のチョコレートと中のクリームの味の変化。
横浜フランセのお菓子。。
・・・プールでしごかれた後は、甘いものが体に嬉しいっす。
歳かな?


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする