tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

wisteria flowers

2017-05-16 22:22:28 | 日記



降り注ぐように咲く藤の花。強い日当たりを好むつる性の植物で主に本州や四国、九州に分布している。
フジ(ノダフジ)とヤマフジは日本固有種で、古来より、花の鑑賞や籠などの道具の材料などに用いられてきた。
あしかがフラワーパーク内に存在する迫間のフジ(はさまのふじ)は樹齢約140年、枝の広がりは1000m^2にも及ぶとのこと。
この大藤の由来は、「250畳の大藤」として 1968年に開園した 早川農園が最初。都市開発のため 1997年に現在の足利市迫間町 ( はさまちょう ) に移設し、「あしかがフラワーパーク」 としてオープン。
当時樹齢130年の大藤の移植は、女性樹木医の塚本こなみさんによって移植されたらしい。

2017年にCNNが選出した『世界の夢の旅行先』9カ所のひとつに、あしかがフラワーパークが
ランクインしている。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチde世界放浪(42その21)

2017-05-15 22:56:00 | ランチde世界放浪

 ワールド・ブレックファスト・オールデイ (WORLD BREAKFAST ALLDAY)
  住所 東京都渋谷区神宮前3-1-23 1F
   03-3401-0815

料理が2ヶ月毎に替わり、世界各国の朝ごはんを楽しむことができるこのお店。
オシャレな店内でやさしいお姉さんたちが、英語と日本語を混ぜて気軽に料理の説明をしてくれる。

5月6月はスイスの朝ごはん。世界に名だたる観光の名所だが、バックパッカーにとっては物価が高く短時間で観光を切り上げざるを得ない国にひとつ。
僅か九州程度の面積に4つの公用語をもつスイスは、場所により全く異なった食文化を持っている。

・ドイツ語圏で以前は朝食に食べられていたジャガイモ料理。
細切りにしたものをフライパンでパンケーキのような形に整えて焼く。
・牛肉を乾燥させた「ビュンドナーフライシュ(Bundnerfleisch)」。アルプスを代表する郷土料理。
やはり山岳地方ということで保存食が求められきたのか、牛肉をマリネ液などに浸してから乾燥させる伝統のレシピ。
・朝はミューズリー。オーツ麦をベースにナッツやドライフルーツが入ったミューズリーにミルクやヨーグルトをかけて。
・スイスはパンの種類が豊富なことでも知られており、小さな国土に約3000軒ものベーカリーがあるのだとか。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイフェスティバル

2017-05-14 18:54:13 | プチ放浪 都会編



雨のタイフェスティバル。
天気予報では所により大雨の予報。
こんな日に代々木公園に来るもの好きはいないだろうと思いきや、こんなにタイの人が日本にいたかと思えるほども右も左もタイ人だらけ。
彼らの熱い心は、少々の雨では止められない。

ステージのプログラムを確認してなかったが、どうやらタイポップスのアイドルたちが出るもよう。
冷たい雨にもかかわらず、すごい熱気。
傘さしてステージにレンズを向けてたら、後ろから押されて傘がぶっ壊れ、カメラもろともびしょぬれに。おかげで風邪を引いた。

ステージは、随分レトロな感じの懐メロっぽいタイのポップス。歌謡曲のような節回しでいて、ラップのようなフレーズがあり、なぜかバックバンドはスカのような不思議な音楽だった。たまにシンセのフレーズが入ったりするのも面白い。
印象に残ったのは、チェロ1台、バイオリン2台で編成された兄妹3人組ユニット「Vie Trio(ヴィ・トリオ)」。

https://www.youtube.com/watch?v=xqwuQY5B0tI

曲名:サンスーン・プラバラミー(สรรเสริญพระบารมี)。曲名の意味は、「タイ王国頌歌(Royal Anthem)」。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のジャガイモ(142)

2017-05-13 22:11:26 | 料理のサイエンス

北海道産のジャガイモをみじん切りし、俵型に形を整えフライしたミニポテト。
オーブンで焼いたあと、しっかりキッチンペーパーでおさえて油を吸わないと油っぽいかも。原材料もシンプル、味もおいしい。
付け合わせやおつまみにもおすすめ。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ

2017-05-12 22:53:38 | 日記



春を彩るネモフィラ。群生する花の青が空の色とかさなると、青のグラデーションとなる。
ひたち海浜公園で人気の景色だ。
 
もともとは、カリフォルニア(2000mまで)で自生している花のようだ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Nemophila_menziesii

ネットで調べても、一面のネモフィラの丘はひたち海浜公園以外に見つからない。
世界に誇るべき貴重な景色。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする