ごきげんようでござる!
今宵は「TRANS FORMERS・UNIVERSE」より、USAエディションとして日本限定販売となった、デストロン軍団攻撃参謀、オンスロート(USAエディション、オンスロート・日本限定カラー、4725円)の紹介でござる!
本品は1986年に販売された、デストロン軍団コンバットロン部隊攻撃参謀オンスロート(D-64、オンスロート、1980円)をリメイクした商品であり、日本販売品は、旧玩具に似せたカラーリングに変更して、海外仕様の箱に日本限定カラーの表記シールを貼った商品でござる。 なお・・・ 説明書は海外仕様のままでござる。
さて・・・ 本品は初代オンスロートをリメイクしたはずなのでござるが・・・
ヴークルモードが、軍用トレーラーから、6輪装甲車に変更され・・・ 更にS.W.A.T.仕様に成っているのでござるよ・・・ 何故に?
う~む・・・ 確かに海外版よりはカラーリングを旧玩具に似せているのでござるが・・・
全く別のデザインなのでござるよな~ どうもヴィークルモードのイメージは、防空装甲車に変形するスーパーリンク版オンスロート(SD-21、ブルーティカス、5500円)と混ぜている気がするでござるな。
そう・・・ 如何やら本品の設計思想は、シルバーボルト(USAエディション、シルバーボルト・日本限定カラー、4725円)と違い、旧玩具のイメージ(シルエット)を再現した商品ではなく、初代のイメージを残して新たに設計された商品なのでござる、
まあ・・・ ヴィークルモードでの共通点は、初代オンスロートの武装が2連装光子ミサイル(?)であり、本品の武装も2連装の機関砲である事くらいでござるな。
なお、機関砲の有る砲塔は旋回可能で、スイッチを押す事により、機関砲発射音とサイレンが交互に再生され、赤色灯や砲等機関部が発光(単4感電と×2仕様)するでござる。
装甲車前部のクローは可動して、転がし走行ににより連動して破壊音が鳴るでござる。
更に本品にはボーナスギミックと呼ぶべき盾が付属しており、覗き穴部分を砲塔上の赤色灯を被せる事が可能でござる。
コレにより防御力が上昇するのでござるが・・・
如何も・・・ このデザインは何処かで見たような・・・ そういえば初期のマシンロボにバトルロボ(MR-02、バトルロボ、600円)ちゅーのがいたでござるな。 (笑)
なお、付属の盾には、覗き穴の上に可動式の穴が設けられており、コレにより砲塔上の電子ギミック用スイッチを押す事が可能でござる。
う~む・・・ この盾は、初代オンスロートに付属していたタラップを改修して盾とした、カーロボット版のドルレイラー(D-010、ドルレーラー、1300円)のイメージも付加されているのでござろうか?
ロボットモードへの変形は少々複雑でござるが、その分完成度が高く、無骨でボリューム感の有るロボットモードと成るのは感涙モノでござる。
なるほど、脚部の車輪や背中に武装や顔はTVアニメの作画イメージも入っているのでござるな。
ふむ・・・ コレはコレで好しでござるな。
ロボットモードでも電子音ギミックは使用可能で、射撃音及びサイレン音に連動して目も光るギミックも良いでござる。
が・・・ 本品は左手に盾を装備できるものの・・・
武装が貧弱なのでござるな。
背中の機関砲は仰角が付けられず、右手にはスプリンングによる折りたたみ式のキャノン砲が一門装備されているだけでござる。
体格から見れば、武装が貧弱であり、キャノン砲もトンファーのような格闘武器にしか見えない軍用型というか・・・ 警察型のイメージが強いのでござるな。
う~む・・・ だから・・・S.W.A.T.仕様なのでござるか?
銃器による制圧だけでなく格闘を重視したデザインなのでござろうな。
商品も、片足立ちが出きるほど可動に関しても問題が無い商品でござる。
しかし・・・ そうなると初代オンスロートとは、異なるイメージでござるが、UNIVERSE版のオンスロートは同一人物のようで、バージョンアップ(転生)した姿だそうでござるが・・・
バージョンアップによりコンバットロンの合体機能は失われており、パッケージに記載されている英文では、「コンバットロン部隊」の存在が記載されておらず、オンスロート自信は、直接戦闘に参加することなく、自らが作戦を立てて実行し、障害が現れると自らも戦う戦略家となっているようでござる。
そう・・・ 部下は存在する(?)ようでござるが、コンバットロン部隊ではないようなので、軍事車両ではなく、警察車両なのでござる。
う~む・・・ そこまでして米国人は合体させたくないようでござるな。 (笑)
ちゅー事で、本品の完成度はコンバットロン部隊指揮官であるオンスロートとして見なければ非常に完成度の高い商品でござる。
が・・・ 本品は、日本限定カラーで販売する必要性は無いでござるな。 (笑)
なお・・・ 車体側面にマーキングされた[MOZO 12782]に意味が有るの分からないでござる?