ごきげんようでござる!
前回に続き、今宵も1986年に販売された、デストロン軍団スタントロン部隊より、ポルシェ928に変形するデストロン兵士・デッドエンド(D-54、デッドエンド、880円)の紹介でござる!
本品は単品販売と5体合体セット(D-55、メナゾール、5500円)の2種類が販売され、本体の仕様には変更が無い商品でござる。
さて・・・ デッドエンドのヴィークルモードはポルシェ928なのでござるが、ボディカラーはポルシェのイメージと遠くストライプ(シール処理)まで入っている、所謂「走り屋」仕様なのでござる。 まあ、悪役なのでソレも有りなのでござるが。
何故か、トランスフォーマーではポルシェ的というかポルシェの一番知名度が有るはずの・・・ 911とか930や934ちゅーポルシェらしい(?)デザインのトランスフォーマーが存在しないのでござる?
そう! トランスフォーマーではポルシェ系のヴィークルモードに変形する商品は多いのでござる、一番有名なマイスター(6、マイスター、1800円)は、ポルシェ935ターボであるし、クリフ(13、クリフ、500円)もポルシェ924ターボ(?)でござる。 更に、ミネルバ(C-303、ミネルバ、1800円)とラビクレーター(C-350、OVA・トランスフォーマーZ、3786円)がポルシエ959であり、ゴーボッツ(日本名、スパイチェンジャー)のブロウアウト(日本未販売)もポルシェ959(風)だったりするでござえう。 なお、彼らには更にカラーバリエーションが多数存在する人気商品なのでござるな。
う~む・・・ ヘッドライトの造形が難しくて逃げているのでござろうか。 (笑)
しかし、唯一ポルシェだな~と思われるフロント部分を持つトランスフォーマが、一人存在するのでござるが・・・ ソレがアクションマスターのキックオフ(日本未販売)なのでござる。
そう!アクションマスターであるからヴィークルモードに変形できないので、ポルシェとはカウントできないのでござるよ。 (笑)
まあ、他にもポルシエをモチーフにしたトランスフォーマーは存在するのでござるが、商標上スポーツカーとかレースカー等の表記になっているでござる。 無論、この中にも930等の特長のあるヘッドライトを再現していないのでござる。 (?)
さて、本品は他のスタントロンと合体し、メナゾールとなるのでござるが、デッドエンドは、腕や足に自在に合体するでござるが、TVアニメでは左腕を担当したでござる。
ロボットモードの変形はブレークダウン(D-51、ブレークダウン、880円)と同じであり、面白味の無いデザインでござるが、ポルシェ928に似つかわしくないカラーリングでも、デストロン兵士としてみれば、実に似合った印象深いカラーリングでござる。
が! 何処で如何間違ったのか、バイナルテック版デッドエンド(BT-05、デッドエンドfeat.ダッジバイパーコンペテーションクーペ、5229円)のカラーリングはワイルドライダー(D-53、ワイルドライダー、880円)ぽいのでござるな?
まあ・・・ ストライプと顔の色はデッドエンドをイメージするモノでござるが・・・ 何か納得がでござるな。
因みにTVアニメでのイメージは部隊行動が多い為に、銀行強盗と典型的なヤラレ役だったくらいしかイメージが無いでござる。
しかし、ポルシエ928として見れば変なカラーリングでござるが、スタントロン部隊としてみれば、配色的には良いカラーリングでござる。
まあ、ドイツ車の版権は取りにくいのか(?)、ここ最近はポルシェぽいデザインのトランスフォーマーが現れないので、ポルシェ986風のデザインで、リメイクしてもらいたいものでござるな。 (笑)