ごきげんようでござる!
大規模な災害現場である場合、大型重機よりも小型で小回りが利く支援車両の方が有効である場合もあり、力仕事が必要となると合体ロボとなる運用思想はレスキューチームの理想だったりするでござる。
今宵は2002年に「トランスフォーマー スーパーリンク」商品として販売されたマイクロンブースターVol.2(全12種、各300円)よりフレンジー・マイクロンチーム(仮名)の紹介でござる!
本品はローソン限定で販売された既存マイクロンの成型色変更品の単品販売商品でござるが、中身を選ぶ事ができないでござる。
しかし、1BOX(12個入り)を大人買いしてしまえば「もう何も怖くない」はずだったでござるが・・・ レア仕様のセイバー(マイクロンブースターVol.2、①、セイバー、300円)だけは1箱買っただけで入手できる代物ではなく2分の1確率(?)ほどで混入された商品でござるから拙者は11種揃えたでござるがセイバーのみ入手できずに終わってしまったでござる・・・ (残念)
では、チーム紹介一人目はオフロードバイクに変形するマイクロンのブレーキ(マイクロンブースターVol.2、⑩、ブレーキ、300円)でござる。
本品はTVアニメ本編に登場したチームマイクロンの一員ホッパー(SC-09、クリフジャンパー、1029円)の成型色変更品でござる。
なお、商品はスタンドが無い2輪バイクであるために立たせるには難しいでござるが、サイズ的には悪くない完成度でござる。
ただ・・・ 本品に乗せる為の適当なサイズのフィギュアが無い事が悔やまれるでござる。
ロボットモードのデザインもヴィークルモードがバイクであることが丸分りのデザインでござるが、もうすこし工夫してほしかったと思うのが本音でござる。 (笑)
さて、本品のキャラクター設定は全く記載されていないので分らないでござるが、マイクロンブースターVol.2自体がサイバトロン仕様(?)の箱なのでサイバトロン所属か協力関係にあるマイクロンなのでござろうな?
しかしまあ、オフロードバイクに変形するマイクロンなのにブレーキという名前では少々違和感があると思うのでござるよな?
なお、ブレーキは3体合体では頭部と背部ユニットを担当するのでチームリーダーなのかもしれないでござる。
続いて二人目はカートバギーに変形するダンパー(マイクロンブースターVol.2、⑪、ダンパー、300円)でござる。
本品もTVアニメ本編に登場したチャージの成型色変更品でござる。
本品もカートバギーという珍しいヴィークルモードのマイクロンでござるが小豆色のカラーリングは悪くないでござる。
その反動でロボットモードが微妙なデザインになってしまったでござるが、コミカル系キャラクターとしてなら十分通用するでござるな。
しかしまあ残念ながら本品も全くキャラクター設定が無いのでござるよな・・・
説明書の片隅にでも簡素なキャラクター紹介文が欲しかったでござる。