トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

念願のダージを手に入れたじぇ!

2009-12-29 00:25:45 | トランスフォーマー・G1

Photo

ごきげんようでござる!

1985年販売の「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」版の、スタースクリーム(22、スタースクリーム、1980円)を含むスカイワープ(23、スカイワープ、1980円)、サンダークラッカー(24、サンダークラッカー、1980円)の同型ジェットロンに対し、1986年に販売された準同型のラムジェット(D-56、ラムジェット、1980円)、スラスト(D-57、スラスト、1980円)及びダージ(TFS通販、ダージ、1980円+4PTS)は新ジェットロンと呼ばれ、TVアニメでも18話より登場し作画も区別化の為に玩具の正式な変形パターンとは異なるトンガリ頭で描かれていた為に印象に残っているのでござるが・・・

何故か日本ではダージは通常販売されず、通販扱いだったのでござるよな?

おかげで拙者は、当時のダージを買い逃す失態を演じてしまったのでござる・・・

以来ダージを探していたのでござるが、コレがなかなか高額な販売価格て取引されており手が出し辛い商品だったのでござるよな。

大阪の某店にて17000円で販売されている物を発見してから何度か通い7000円まで値切りまくって念願のダージを入手してホクホクだったでござるが・・・

購入してから1ヶ月もたたないうちに復刻版ダージ(コレクターズエディション、97、ダージ、3000円)の再販が発表されたでござる。

まあ、コレクター人生なんて・・・ こんなものでござるな。 (笑)

Photo_2

ちゅー事で今宵は1985年に販売されたジェット戦闘機に変形するデストロン航空兵、ダージの紹介でござる!

Photo_3Photo_4

本品は1985年に「TRANS FORMERS」商品として海外で販売された商品を、1986年に通販用商品として国内販売された訳でござるが、パッケージは海外販売のハズブロ仕様のままでござる。

拙者の購入した商品は中古品である為に、通販品か海外販売商品か分からないでござるが、付属カタログや中箱は捨てられて無かったので、拙者が発砲スチロールを削って代用したでござる。

Photo_5Photo_6

Photo_7Photo_8

本品は1983年に販売された「ダイアクロン」商品ジェット機ロボF-15イーグル(1980円)の金型を流用したスタースクリーム以下のジェットロンとボディを同じくする商品で、新ジェットロンの3人は翼や武装パーツを変更した商品でござる。

Photo_9

ダージの翼は、スエーデン空軍の戦闘機サーブ37ビゲン風なカナード付きデルタ翼で垂直尾翼が無く、翼下の武装(コンカッションミサイル)もミサイル発射ギミックの無いシンプルな造形でござる。

Photo_10Photo_11 

Photo_12Photo_13 

まあ、シンプルなデザインになったといえば聞こえは良いのでござるが、拙者的にみれば・・・ 何か物足りないのでござるよな?

う~む・・・ 悪く言えばボリューム不足でござる。

Photo_14Photo_15 

ロボットモードの変形は基本的には同じで、前着陸脚を取り外して両腕にパンチパーツを取り付ける方法でござる。

因みに、説明書には記されていないでござるが、取り外した着陸脚は余剰パーツ対策で、コクピットに収納しているでござる。

Photo_16Photo_17 

なお、頭部の機首部分は後方に倒した姿が正式な変形方法でござるが、TVアニメのように機首を立たせた頭部にすることも可能でござる。

ただ・・・ 機首を立たせた場合はバランスが悪いのでござるよな。

Photo_18Photo_19 

なお、本品は中古で購入した為に、頭部(目)に貼られたシールが貼られていないでござるが、他のシールは貼られているようでござるな。

因みにパッケージ写真やイラストのシール部分はサンダークラッカーのシールでござるが、本品付属シールはサンダークラッカー付属のシールの彩色変更版でござる。

Photo_20Photo_21 

さて、本品のロボットモードでは翼の折畳み位置が問題となるわけでござるが、真っ直ぐ後に折りたたむパターンと斜めに固定するパターンとヴィークルモードと同じ固定位置の3種類+1が選択できるでござる。

Photo_22Photo_23 

Photo_24Photo_25 

後や斜めの折畳み位置だと腕の可動は邪魔されないでござるが、米国の安全基準でミサイル発射ギミックを廃止した貧弱な武装と見る位置によっては貧相にみえてしまうでござる。 (笑)

Photo

まあ、ヴィークルモードと同じ固定位置がシックリくるのでござろうな?

Photo_2Photo_3 

しかし・・・ 何故に他のジェットロンと異なり、翼の固定位置を変更したのでござろうか?

腕の可動のや差別化の為でござろうか?

Photo_4Photo_5 

拙者的には翼の固定位置は背中でも良いような気がするでござるが、垂直尾翼が無いために足元が寂しくなる原因でござろうか?

謎でござる?

Photo_6

まあ、ダージの場合は他の新ジェットロンと比べると商品的に見劣りするので、通販専用商品とした事でプレミア値を上げたのかもしれないでござるよな。 (笑)

だとすれば、賢い販売方法だと思うのでどざるが、折角の3人トリオが通常販売で揃わないという販売方法はズルいと思うでござる。

販売戦略もイロイロ大変だと感じさせられる商品でござるよ・・・


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キュウ殿、まだまだマスターピース版ダージの販売... (TF馬鹿一代。)
2009-12-31 00:07:50
キュウ殿、まだまだマスターピース版ダージの販売の可能性が消えた訳ではないので要注意でござる。 (笑)
返信する
出てもせいぜい他人のリカラーだけじゃなく出る場... (キュウ)
2009-12-30 20:55:05
おまけにダージは他の二人より作画ミス多いし。
最後の画像を見ると、ユニバースに出てたGFスタスクのリカラーのダージの様だと思えてしまいます。
返信する
山殿、販売された事には素直に喜びませう! (TF馬鹿一代。)
2009-12-30 04:33:49
リベンジ版ダージ入手後に限定×2版ダージを紹介するつもりでござる?
返信する
どうにも彼は通常販売に恵まれませんね。 ()
2009-12-30 01:32:03
BWⅡとリベンジくらいじゃないですか?
店頭に並ぶのって。

G1版の写真を見れば見るほどゲテゲテ版は
ミサイルをラムジェット使用にすべきだったんじゃないかと思ってしまいます。
そもそも翼の処理的に、ボットコン限定品のほうが
変形は近かったのでしょうか。
返信する
さすりゅ~殿、来年の1月下旬はリベンジ版ダージ... (TF馬鹿一代。)
2009-12-29 22:18:36
また、恒例となるイベント限定商品が販売されるでござる。
地方在住は辛いでござるよな。 (笑)
カセクシス殿、中古品価格の相場なぞ無いに等しいでござるから、交渉次第では下がるものでござるよ。
ただし! 個人経営とかの店舗で店長が販売価格を決めている場合だと交渉しやすいでござるよな。
まあ、調子に乗って、あまり無理を言って困らせるものも考え物でござるから程々で妥協するのも「良いお客」の条件でござるよな。
返信する
脚のほうに翼があると安定感がありますが、 (カセクシス)
2009-12-29 20:41:11
他のロボットものの影響かもしれませんが、
やはし、背中にあるほうがカッコ良く見えます。
外国のかたとは感じ方が違うのかな??

ちうか、10,000円分も値切ってしまう手腕て(愕
返信する
ダージと言えばG1と同一人物っぽいダージだけが限定で (さすりゅ~)
2009-12-29 18:06:49
同名の別人はフツーに出てますよね
前のビーストのやつといいリベンジといいアニメイテッドといい…

正直こういう伝統(というか販売形式)は無理に継がなくてもいいと思うんですよね
つーかやめてくれ…マジで(血涙
返信する

コメントを投稿