トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

こんなウェイターは嫌だ!

2011-06-23 01:06:48 | マスターピース

Photo

おのれタカラトミーめ・・・

「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」のDVDをセットにしたトランスフォーマーアンコール商品を販売すれば、リアルタイムで見ていない世代や「トランスイフォーマーアニメイテッド」より参加したチビッコには良いアピールになると思っていたでござるが・・・

まさか食玩扱いで販売されるとは・・・

2011年6月にタカラトミーアーツより販売されたDVD レジェンド (全8種、各350円)はチューインガム1個付きで、OP・EDも収録した1話収納のDVDでござる。

01、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー・第4話「スペース・ブリッジ作戦」

02、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー・第7話「ダイノボット誕生!」

03、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー・第19話「マスタービルダー」

04、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー・第37話「パニック ザ クレムギーク!」

05、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー・第44話「ホイスト ハリウッドにへいく」

06、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010・第12話「不思議の国のダニエル」

07、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010・第17話「クモの巣惑星」

08、戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010・第28話「重すぎた使命」

収録ストーリーはベストストーリーと呼ぶには微妙な話数もあるでござるが、世界観を知る上での入門品には上等であるし第2弾・第3弾の展開を考えればベストチョイスでござるかな?

Photo_2 Photo_3

う~む・・・ よりによって2010の第19話「不思議の国のダニエル」をチョイスするとは担当者は何を考えているのでござるかな?

しかしまあ、拙者には神の啓示の如く、「ヤツの封印を解き放て!」と感じたでござる。

Photo_4

故に今宵は2009年にタカラトミーより販売されたマスターピース版グリムロック(MP-8、グリムロック、13650円)を召喚したでござる!

Photo_5 1985年に販売された初代グリムロック(26、グリムロック、2300円)は「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー」「トランスフォーマー・ザ・ムービー」「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」「トランスフォーマー ザ★ヘッドマスターズ」を通して活躍した恐竜型トランスフォーマーの代表格であり、最も人気のあるキャラクターでござる。

2009年販売の本品も待望のマスターピース化で、マスターピース版コンボイ(MP-1、コンボイ、10290円)を上回る販売価格とパッケージの大きさにボリューム感を期待したのでござるが・・・

本品はMP-1版コンボイよりもダウンサイズで設計されたでござる。

MP-1版コンボイと並べたときの大きさの対比は残念なのでござるが、一番残念なのは原油高騰によるサイズダウンは仕方が無いとしても、MP-1版コンボイよりも箱を大きくしてしまったのはパッケージ詐欺と呼べるのではないでござるかな?

そう、シリーズ共通サイズパッケージを謳うのであれば同じサイズでも十分収納できるはずでござる。 あきらかに一万円超えを強調する為の錯覚でござるが、箱を開けたときの残念感は簡便してほしいものでござる・・・ そう、本品の余剰スペースには初代グリムロックを箱のまま収納できるくらいの上げ底パッケージなのでござる。

「テレもちゃ」や「キスぷれ」の時もそうでござるが、タカラトミーになってから無駄にパッケージでボリューム感を演出しているでござる。 スカスカの箱に騙された消費者の気持ちを考えていないというか販売最優先で騙す気満々の販売戦略は簡便してほしいのでござるよな。

拙者が本品購入後すぐにレビューしなかった理由は、箱を開けて一気に興ざめしてしまった事が理由だったりするでござる。 (笑)

Photo_6 Photo_8

しかしまあ、本品はMP-1版コンボイより小さい事を除けば恐竜モードで約23.5センチの迫力は満足できる造形でござるし、初代グリムロックの玩具と同じく旧二足歩行恐竜(怪獣体形)の体形で設計されているのが嬉しいでござるよな。

Photo_9 Photo_10

まあ、ダイアクロン隊員用のコクピットスペースが造形されていないのが残念でござるが、マスターピースらしい凝った設計には驚かされるでござる。

Photo_11 Photo_12

そう、玩具ではグリムロックの目の色はだったでござるが、アニメ作画では軍団エンブレム以外の相違点としてサイバトロン陣営の目の色は真実の水色デストロン陣営の目は邪悪なる赤色で描かれていたでござる。

Photo_13 Photo_14

Photo_15 Photo_16

故に本品は左頬のボタン操作による噛み付きギミック(開ける時は手動)の他に目の色を変えるアイカラーチェンジギミックを有しているでござる。

Photo_17 Photo_18

玩具派にもアニメ派にも対応した設計が嬉しいでござるよな。 (笑)

Photo_19 Photo_21

Photo_22 Photo_23

更に体を下方に押込むと、首を上に上げ、尻尾を左右にふると首を左右に動かす連動ギミックを有しているでござるな。

Photo_24

なお、拙者的にはアクションギミックは微妙でござるが、前肢の可動指と現代二足歩行恐竜ぽい姿勢でも自立できる設計がうれしかったりするでござる。

Photo_25 Photo_26

Photo_27 Photo_28

旧デザインを活かしつつ時代に合わせた新解釈は大事だと思うでござる。

Photo_29 Photo_30

そして何よりアニメのイメージを再現すべく様々な劇中アイテムが付属するのもマスターピースの魅力でござるな。

Photo_31 Photo_32

Photo_33 Photo_34


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DVDが食玩扱いで出るとは凄い時代になりましたね (赤龍)
2011-06-23 04:14:44
エプロン姿のグリムロック見るために19話だけでも買おうかなと思っちゃいました。

MP版グリムロックは購入するかかなり迷いました。アニメのシーンを再現できるってのは良いですからね。大きさと値段で断念してしまいましたけど・・・
返信する
お~そうだった、食玩のDVDレジェントがもう発... (nobu)
2011-06-23 06:19:27
コッチではまだ未確認ですが、見つけ次第購入を考えます。この中でのベストエピソードは「スペース・ブリッジ作戦」と「ホイストハリウッドにいく」でしょうかねェ。この勢いで、無視されがちな他のTF(特にⅡ、メタルス、マイ伝)もラインナップしてほしいです。

そしてこのMPグリムロック。実を言うと、MPで始めて購入を考えた戦士だったりします。購入は持ち金に余裕がでたら可能として、知能転送デバイスのシーンは肝心のコンピューティコンがないと再現不可じゃないか。いや、MPグリムロックと同じぐらいか小さめのTFや他のロボット(メタルスのドラゴンメガトロン、カーロボのスピードブレイカー、獣拳戦隊ゲキレンジャーのゲキトージャあたり?)で代用すればいいじゃないか。
返信する
まったく事前情報で無かったので店頭で見たときは... (紅響)
2011-06-23 15:37:26
ウェイター姿のグリムロックが結構好きなのでDVDも買ってみようかと思いますー。


MPグリムロックは当時トランスフォーマーに興味が無くて見向きもしなかったことが悔やまれますよ^^;
どこ行っても無かったりw

多分コンボイに次ぐ劇中再現度じゃないでしょうかねぇ。

返信する
DVDでチビッコにアピールですと、いきなり2010... (ヌエベ)
2011-06-23 19:48:41
MPグリムロックは私も買いたかったのですが、この当時はリベンジ優先してたから結局諦めるしかなかった。
付属も豪華でダイキャスト減少でこれ以前のコンボイやメガトロンよりも遊びやすさがありますし、残念だ。

コンボイやメガトロンみたく再販してくれないかなぁ?
返信する
個人的にはちびっ子アピールならG1も2010ダメだと... (ズッツトン)
2011-06-23 23:40:53
今のちびっ子にはビースト以降でないと納得いかないのでは。
好きな自分でも作品としての楽しみ方間違って見てますもん。「なんだあの新幹線」て、突っ込みまくりです。傑作選?も良いですが、各シリーズの第1話&最終話の組み合わせが初心者には良いのでは。

グリムロック、MPの中では一番傑作なんでないですか。全体のバランスもさることながら、コレコレ♪という納得ギミックもあるし。オリジナルの恐竜ロボだというのが勝因でしょうか。
返信する
赤龍殿、はっきりいって「不思議な国のダニエル」... (TF馬鹿一代。)
2011-06-24 05:29:12
紅響殿、今の目で見るとアニメ版のトランスフォーマーは作画ミスや演出ミスの宝庫でござるが、気にせず勢いで見るのが正しいでござる!
nobu殿、拙者的には「パニック ザ クレムジーク」がオススメでござる!
当時の米国がもつ日本の怪しい描写やキチガイすぎる演出が魅力の一本でござるな。
ヌエベ殿、第2弾に期待でござるな!
MP-8グリムロックの再販が有るとおもうでござるが・・・ エプロンなどを削除した廉価版になるかもしれないでござるな?
ズッツトン殿、食玩ゆえの手ごろな販売価格が魅力でござる。 拙者的には分割百貨事典方式の方がよかったと思うでござるが・・・ OP・EDこみの食玩具が可能なら「月刊 トランスフォーマー」も可能でござるかな? (笑)
まあ、思い出補正によるジェネレーションギャップは仕方が無いでござるよ。

返信する
分割辞典方式は欲しいですね。DVD付くなら月間での... (ズッツトン)
2011-06-25 13:11:55
ディアゴで仮面ライダーとエヴァ定期購入しましたが、ライダーは当初予定になかったキバとディケイドもフォローしてくれたし、エブァも予定調和的にTVシリーズのファイルが追加されたので、発売中に新作出ても多分大丈夫でしょうし。

ただ、エブァの追加販売がヒドイ!フィギュアとかマルチBOXとか、次々と。
TFも基本オモチャが基本なので、限定商品の通販が雨アラレと発売されそうで、そこだけが不安です。
返信する
ズッツトン殿、分割百科方式は小型玩具(マイクロ... (TF馬鹿一代。)
2011-06-25 17:19:14
そこまでタカラトミーが何処まで本気になるかでござるよな?
返信する

コメントを投稿