トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

密林機動戦車 タイガーハンター

2007-06-21 03:10:45 | ビーストフォーマー

Photo_3649

ごきげんようでござる。

前回タイガーハンターを引き合いにだしたので、今回はタイガーハンターの紹介でござる。

Photo_3650Photo_3651

最初に断わって起きたいでござるが、ビーストフォーマーをトランスフォーマー商品と見なすか、どうかでござる。

彼らの登場は、1987年のトランスフォーマー・ザ・ヘッドマスターに登場したビースト星を舞台にしたサイバトロンビーストとデストロンビーストの戦いを展開し、トランスフォーマーとクロスオーバー商品と言えばカッコイイでござるが、早い話、便乗商品でござるな(笑)。

海外ではバトルビーストと呼ばれ、別作品でござる。

しかも、1988年度の商品展開は、トランスフォーマーとは関係無くなっているでござるよ。

Photo_3653Photo_3652

1987年販売分をトランスフォーマー商品としても、1988年商品は別とするのが、多くのトランスフォーマーコレクターやファンの意見ではないでござろうか?

ビーストフォーマーの世界観、キャラクター関係など、後のビーストウォーズに影響を与えた事も事実なので、拙者は1998年展開のレーザービーストを含め、トランスフォーマー関連商品として扱っていきたいでござる。

Photo_3655Photo_3656

タイガーハンターバトルドリルとセツトになった、ビースト星最大の対決セット(2800円)が販売され、後に単品販売版(密林機動戦車 タイガーハンター、1280円)が発売されたでござるが、セット内容以外の本体には違いは無いでござる。

Photo_3654

Photo_3657

単品版にはプラチナタイガー1体が付属するでござるが、セット版はビースフォーマー3体が付属するでござる。

タイガーハンターは、ヘッドハンターと呼ばれる伝説のヴィークル(?)で、内蔵の2段階スピードギアによるプルバック走行で、ゆっくりと走り出し、途中よりダッシュを行いトラの口が上下するギミックを有するでござる。

Photo_3658

タイガーハンターは操縦する者の能力を1000倍に増幅しパワーの源とする怖ろしいマシンで、攻撃能力が高く、どんな物でも噛み砕くジョーズ攻撃にすぐれているという設定でござる。

Photo_3659Photo_3660

ビースト星の三賢人により、「あなおそろしやの洞くつ」に封印されてあったタイガーハンターを勇気有る3人のビーストフォーマーが発見したというのが、セット版の設定でござる。

Photo_3661Photo_3662

付属のビーストフォーマー達は単品販売版も存在するでござるが、基本的には同じモノでござる。 では、3人について紹介するでござる。

Photo_3663Photo_3664

先ずは、プラチナタイガー(50、名誉戦士 プラチナタイガー、200円)

サーベルタイガー族の戦士で、天文学、神秘学の博士で武道家でもあり、サイバトロンビースト総司令官のホワイトレオ(1、総司令官 ホワイトレオ、200円)の武道の師匠でござる。

Photo_3665 能力としては、全ての武道(?)に精通し念の使い手で、プラチナスォードを武器とするでござる。

初期販売のビーストフォーマーは武器がランダムに封入されていた為に専用武器を入手するのも一苦労だったでござるよ。

スターウォーズで云えばヨーダ的なキャラクターにあたるでござるかな(?)。

Photo_3666Photo_3667

そして、ゴールダー(3、陸上参謀 ゴルダー、200円)でござる。

ゴールダーはタイガー族の戦士で、ホワイトレオとは、同じ訓練を受けた親友で、陸上戦闘の専門家でござる。

Photo_3668 正義感が強く、暴走しがちな性格らしいでござる。

武器はバトンゴール ・・・なんだか餅が突けそうなデザインでござる。 

本来ならタイガーハンターの操縦者にはタイガー族のゴールダーが選ばれそうでござるが、師匠の手前、年功序列でござるかな? 何故かヘッドハンターの操縦者は、モチーフとなった動物と異なっていたりするでござる。 何故に?

残念ながら、ゴールダーの商品は塗装が簡略化されている為、縞模様が再現されていないでござる。 だから、猫みたいに見えるにゃ~

Photo_3669Photo_3670

3人目が 、イエロージラフ(18、情報戦士 イエロージラフ、200円)

キリン族の哲学者で、サイバトロンビーストの最年長者。 百科事典並の知識と温厚な性格で、仲間の悩み等をを聞く長老的存在でござる。

Photo_3671 武器はロージーバー

使用方法が分からない武器でござる?

イエロージラフも塗装が簡略化の為、模様は再現されていないでござるよ。

もし現代でも本商品が販売されていたら、トイザらス限定バージョンなんかも販売されていたかもしれない商品でござるな。

Photo_3672

先のビースト星の内乱は終結したものの、新たにタイガーバーン(81、地底国大帝 タイガーバーン、250円)率いるレーザービースト軍団とのビースト星を巡る攻防戦は別の機会に語らせてもらうでござる。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これ、すごく面白いですね!設定も凝ってるし。 (とりのはは)
2007-06-22 00:28:40
“動物の頭の形”“操縦者の能力を増幅”…
グレンラガンにもちょっと似てる…??
口をバクバク、何でもかみ砕きながらパワフルに進んでいく、巨大な虎の頭部。本当にいたら、結構悪夢かも。

“チー”もシュールな玩具ですねぇ。



返信する
はい、このヘッドハンターシリーズは羊型のシープ... (TF馬鹿一代。)
2007-06-22 01:11:42
はい、このヘッドハンターシリーズは羊型のシープハンターと鹿型のスタッグハンターの2種があるでござるが、また今度、他のビーストフォーマー達と一緒に紹介するでござる。
返信する
てなワケで読んでみました♪ (ぶぃすりい)
2010-03-26 00:56:41
あー♪コレコレ♪
コイツと龍モド(ゴスッ!!
………鹿さんを持ってました。
発売当初は余り魅力を感じなくてスルーしてたんですが……………まあ、デパートの福袋に入ってたんで(笑)
(メインの目的は『電脳警察サイバーコップ』のルシファーとサターンだったのは内緒♪)

何度かイジクリ回してる内に「なんか可愛い♪」とか思ったんですが、
甥っ子に
「ちょーだいっ♪」
と言われて割とアッサリ譲渡。
……………子供って、なんでこの単純で頑丈なオモチャを、あそこまで破壊出来るんでしょうなぁ~(泣)(笑)(泣)(笑)(泣)(笑)
破壊されたオモチャと言えば(以下略
返信する
ぶぃすりい殿、拙者もトランスフォーマー商品は無... (TF馬鹿一代。)
2010-03-26 02:56:28
話の分からぬ親戚は拙者のコレクションを全て幼稚園に寄付しろなどと家族会議にもなるし大変だったでござる。
故に当時はコレクションと別に、バザー用に大型商品を買って提供していたでござるよ。 (笑)
返信する

コメントを投稿