ごきげんようでござる!
サイバトロン・マイクロマスター・ターボチーム最後の一人は救急車に変形する医師のサイレーン(6体合体戦士シックスターボ⑥、サイレーン、300円)でござる!
本品は1992年に「トランスフォーマー 合体大作戦」商品として販売された、マイクロトランスフォーマー6体合体陸上戦士シックスターボ(TF-03、シックスターボ、2500円)のシール処理をプリント及び塗装で強化し、2002年にコンビニ系にて「TRANSFORMERS MICROMASTER」6体合体戦士シックスターボ(全6種+カラーバリエーション、各300円)としてバラ売りされた商品でござる。
ヴィークルモードは都市災害救助のスペシャリストらしい救急車であり、1992年当時としては珍しい外国車風の救急車でござる。
なお、本品はTF-03版ではシール処理だった部分は塗装に変更されており、未塗装部分も追加塗装されているので変更点は一目両全な商品でござる。
しかも、本品は数あるマイクロトランスフォーマーの中でも凝った変形方法を採用しているので、車体裏を見てもロボットモードのパーツが一切見えない設計でござる。
おかげでロボットモードのデザインは頭上に治療工具類が収納された独自のデザインで、如何にもトランスフォーマーのお医者さんらしいデザインでござる。
まあ、全体的な造形は残念でござるが、役割が分かりやすいデザインは重要でござるよな。
数ある医者属性のトランスフォーマーのなかでも説得力が有るデザインでござる。
サイレーンは外見通り、サイバトロン戦士達の健康管理や治療を行う医師で、戦闘行為は苦手だそうでござる。
「TRANSFORMERS MICROMASTER」の全貌は語られていないでござるが、現地球でのサイバトロン司令官代行(?)は、最年長(?)であるライナーチームのディーゴ(6体合体戦士シックスライナー①、ディーゴ、300円)と思われ、旧知の仲であるサイレーンは、作戦立案にも協力するサイバトロンの知恵袋的な存在でござる。
まあ、デザインの意外性を狙うのも良いが、やはり見たままのデザインの説得力も大事でござるな。 (笑)
故に6体合体でも、シックスターボの左足を担当し、2004年に海外展開された「TRANSFORMERS UNIVERSE」ではプロテクトボッツ・ファーストエイドの名で販売されており、モトネタである1986年販売のプロテクトボット部隊(C-76、ガーディアン、5500円)・ファーストエイド(C-75、ファーストエイド、880円)のイメージと合致しているでござる。
なお、本品を含めてターボチーム6体にはマインドチェンジャーウィルスによってデストロンに逆進化した姿を再現したブラックバージョンが存在するでござる。
ブラックバージョンは1BOX(12個入り)①~⑥×2セット中2個(?)がランダムで混入されており、説明書は共通なので種類は選べてもカラーバリエーションは選べないでござ。
商品は成型色を黒色仕様に変更し、白ヌキのデストロンマークをプリントしただけの商品で、ブラックバージョンと呼ぶには少々残念な商品でござる。
設定上はリバースエボリューション・サイレーン(6体合体戦士シックスターボ⑥、サイレーン、300円)もサイレーンと同一人物でござるが、真っ黒い救急車は・・・ もはや救急車とは呼べないでござるよ。
なお、説明書に記載されたストーリーでは、サイレーンはターボチームで唯一、マインドチェンジャーウィルスに感染しなかったマイクロマスターで、ライナーチームのジョー(6体合体戦士シックスライナー⑤、ジョー、300円)と共同開発したワクチンプログラムをインストールすべく、合体闘士リバースエボリューション・シックスターボとなる合体を行ない、5体同時にワクチンプログラムをインストールして元のシックスターボに戻す事に成功しているでござる。
しかしまあ、拙者はブラックバージョンを4体しか揃える事ができなかったので・・・
「リバースエボリューションシックスターボを完成させよう!!」のキャッチコピーを実現できなかったでござる。 (残念)
いや~ホント! 合体戦士をシークレット扱いで販売されるのはキツイでござるよな。
単体なら無くとも諦めがつくでござるが・・・ 合体戦士だと中途半端になるので諦めがつきにくい商品でござる。
まあ、コンビニ売りの低価格商品としては成功しているでござるよな。
ちゅー事で、次回はシックスターボに合体でござる!
って何回名前についてボヤいてんだろ俺…
さすりゅ~殿、米国版ネーミングも何か目的があったのか・・・ はたまた当初予定していた名前と商品指定ががズレてしまいそのまま販売されたという例も過去には数例あるので、NGという可能性もあるでござる。
ショップ限定販売品の場合は売り逃げで済ませる場合も多いのでござるよな。 (笑)