トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

パワーマスター! スーパーコンボイ

2009-03-22 21:26:20 | トランスフォーマー

Photo

も~誰にも~止められな~い♪

命かけた~トランスフォ~ム~♪

さあ! 今宵は偉大なるサイバトロン総司令官コンボイ(01、コンボイ、3900円)に似ているという理由だけで、地球在住サイバトロンの総司令官に祭り上げられた、ゴッドマスターのジンライ(C-307、スーパージンライ、4980円)ではなく、本物のサイバトロン元総司令官であるパワーマスターのコンボイ(C-307X、スーパーコンボイ、4999円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

本品は2001年にトイザらス日本上陸10周年記念アイテムの一品で、同年に復刻されたゴッドジンライ(C-310、ゴッドジンライ、7980円)より、ゴッドボンバー(C-309、ゴッドボンバー、2000円)を省いた成型色変更でござるが、パッケージは、スーパージンライの箱をイメージしつつイラストは黒いカラーのスーパーコンボイに変更されているのでござるが、一部の写真が赤いスーパージンライのままで、付属シールはスーパージンライのままで、説明書もスーパージンライ表記であるが、スーパーコンボイの表記も入れられており、中途半端な感じでござるが、カードは専用のものが用意されているでござる。

Photo_4Photo_5

そう・・・ 実は本品はヤヤコシイ商品でスーパーコンボイではなく、ブラック・スーパージンライで販売すればよかったものを、スーパーコンボイにした事はマニアックな背景があるのでござるよな。

Photo_6Photo_7 

1988年度のトランスフォーマーは日米で異なった展開であり、コンボイの復活が共通テーマであり、米国ではパワーマスター・オプティマスプライム(日本未販売)として、蘇ったのでござるが、調度日本では米国より「キャプテンパワー」の玩具が上陸し、バンダイより販売されたのでござるが、このキャプテンパワーの掛け声が「パワーオン!」だったのでござるよ。

故にタカラが遠慮したのか、合体時の掛け声を「ゴッドオン!」に変更して、ゴッドマスターが設定されてコンボイとは別人のジンライが誕生したのでござる。

Photo_8

しかも、パワーマスター・オプティマスプライムとゴッドマスター・スーパージンライは外見上は似ており、シールの色合いが一部異なるのでござるが、米国販売品にはダイキャスト製のパーツが使用されておらず、スーパーモードの拳が引き込み式でなく、ゴッドボンバーとのパワーアップ合体は設定されていないのでござるよ。

Photo_9

そう! パワーマスターとゴッドマスターでは設定が異なるだけでなく金型も異なるのでござるよな。

故に本品はダイキャストパーツ使用でござるから、ボディが赤いままの通常状態で販売されていたら、スーパージンライと見分けがつかない商品になっていたので、差別化でブラックバージョンに変更した事は間違いではないのでござるが、複雑な感じなのでござるよな。 (笑)

Photo_10Photo_11

さて、本品はパワーマスター版コンボイなので、設定も海外版パワーマスターの設定で、パートナーも惑星ネビュロスのサイボーグ化された人類で、コンピュータープログラマー(?)のハイ-Qなのでござるよ。

Photo_12Photo_13

Photo_14Photo_15 

商品設定では、設定年代は不明でござるが、サイバトロン総司令官の座を引退したコンボイが、ハイ-Qと共にエネルゴンに替わる新エネルギーを求めて各地を探索し、ブラックホール内部に存在する超エネルギー、ニュークリオンを採取する為に、超重力環境でも行動可能な位相転移シールド(ブラックボディ)で全身を防護した姿なのでござる。

Photo_16Photo_17

Photo_18Photo_19   

無論、ハイ-Qも位相転移シールドに身を包んだ姿でござるが、彼がサイボーグ化されたとはいえ、コミック版登場のハゲたオッサン本人なのか、別人なのか不明であり、パッケージイラストではジンライの色を変更したイラストを使用していたりするのでござるよ。

サイボーグ化で若作りになったのでござろうか。 (笑)

Photo_20Photo_21 

まあ、日本設定のマスターフォースに変身するゴッドマスターよりは、アイアコーンに変形してトランスフォーマーと合体し生体エネルギを共有することで、強力なパワーを生み出す設定は正当化されているような気がするのでござるよな。 (笑)

Photo_22Photo_23

因みに、説明書では紹介されていないでござるが、ハイ-Qに限らず、マスターフォースはダブルカノンの砲座(?)に座らせる事が可能でござる。

Photo_24

マスターフォースを車内に乗せられない事を思えば、やや微笑ましいシークレットギミックでござるかな? (笑)

Photo_25Photo_26 

Photo_27Photo_28 

なお、ヴィークルモードの完成度は初代コンボイのヴィークルモードと比べると6輪から4輪に変更され簡素で大味な印象が強いでござる。

Photo_29Photo_30

商品はアイアコーン(エンジン)に変形したマスターフォースを合体「パワーオン!」させることで、ロックが外れてロボットモードに変形できるのでござるが、サイバトロンのマスターフォースは互換性があるので、別売りのマスターフォースでも合体は可能でござる。

Photo_31

Photo_32 

さあ! ロボットモードでござるが、初代コンボイをアニメのイメージでプロポーションを良くしたリメイクデザインなのでござるが・・・


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒い!ブラックコンボイならぬブラックジンライで... (キュウ)
2009-03-22 23:08:15
そういえばジンライは英名だとなんと呼ぶんだろう(普通にジンライか?)
返信する
相互リンク了承いただきありがとうございます。 (tagoal)
2009-03-22 23:13:23
今後ともよろしくお願いしますm(__)m

某店で箱だけ見たことはあったんですが、この人黒コンボイじゃなくて黒ジンライだったんですね・・・
ニュークリオンクエストということはこの後アクションマスター化するわけですか。
・・・このままでよかったような気がしますねw
返信する
はじめてこのスーパーコンボイを見たとき、予備知... (ミスターグラブシ)
2009-03-23 00:25:26
はじめてこのスーパーコンボイを見たとき、予備知識も何もなかったもんですから、カーロボットに出てきた、いつも事件に巻き込まれてた女の子がブラックコンボイのパワーアップ計画のために洗脳されたorその娘をスキャンして生まれたマイクロ戦士かと思いました(いやマジで) だって…配色からしてどうみてもデストロンぽいからです!
返信する
スーパーコンボイは予備知識が無ければ意味不明な... (TF馬鹿一代。)
2009-03-23 01:20:50
故に拙者も何処のシリーズに加えるコンボイなのか迷うでござるが、サイバトロン司令官を引退して探査活動で余生(?)を過しているようでござるから、このあとアクションマスターになる次元ではないようでござるな?
本品も多重次元のコンボイの一人なのでござろうな?
キュウ殿、ジンライの海外名もオプティマスプライムで紹介されている場合もあるでござるよ。 (笑)
たたし、ファンはジンライで公称しているので、日本人的にはコンボイと呼んでもコアなファンがオプティマスプライムと呼ぶのと同じでござるかな?
返信する
こんにちわraigerです。海外版の本編の後だから、... (raiger)
2009-03-23 13:06:28
こんにちわraigerです。海外版の本編の後だから、スーパーって言う設定には納得ですね。さすがに他のスーパーモードキャラとは違いますね。    
返信する
どうみてもブラックコンボイじゃないか。 (NAKATA)
2009-03-23 18:08:01
どうみてもブラックコンボイじゃないか。
返信する
本品は最初にスーパーコンボイを名乗った商品でも... (TF馬鹿一代。)
2009-03-23 20:02:22
本品は最初にスーパーコンボイを名乗った商品でもあり、ブラックコンボイと似ているでござるが、目の色とか違うのでコンボイなのでござる。 (笑)
返信する
昔来たときの名前を覚えてないや・・・ (GT-R)
2013-02-15 10:09:25
バトルコンボイの後の姿らしいですけどBW期の姿なのかそれより前の姿なのかが気になります。
コンボイはBWの時代でも生きてたはずなので・・・
返信する
GT-R殿、とりあえず総司令官引退後の姿でござるか... (TF馬鹿一代。)
2013-03-14 21:17:14
GT-R殿、とりあえず総司令官引退後の姿でござるから、アルマダ理論的には別の時間軸コンボイなのかもしれないでござる?
返信する

コメントを投稿