トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

人類同盟

2009-11-08 11:54:06 | 劇場版・TFR

Photo

劇場版「TRANS FORMERS」後のコンセプトであるオートボットと人類の共存、共にディセプティノンの残党と戦うヒューマンアライアンス(人類同盟)を具象化した新カテゴリーこそ、およそ1/ 24スケールのトランスフォーマーと搭乗可能なアクションフィギュアの組み合わせであるヒューマンアライアンス・シリーズでござる。

今宵は、第1弾である・・・

バンブルビーサム・ウィトウィッキー(RA-21、バンブルビー&サム・ウィトウィッキー、5250円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

商品は2009年に「トランスフォーマー / リベンジ」商品として販売されたでござるが、パッケージは2008年販売のスクリーンバトルズを思わせるジオラマ風パッケージでござる。

故に、商品コンセプトはスクリーンバトルズの発展型のようでござるが、1 / 24スケールはバイナルテック(オルタネーターズ)と同じスケール商品である為にバイナルテックの再来を思わせる商品でござる。

故に通常商品とは異なる商品展開でござるが、日本販売では通常商品と同じ番号(RA)でござる。

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7

先ずは劇場版「TRANS FORMERS」の人間側主人公

サム・ウィトウッキーでござる!

普段はサエナイ大学の1年生でござるが、主人公ゆえにモテオーラーを放つ典型的な軟弱系主人公でござる。 しかも、米国作品でござるから色恋沙汰は人類滅亡の危機に関わるほど大袈裟になるのでござるよな。 (笑)

Photo_8Photo_9

商品は「バイナルテック・アスタリスク」や「キスぷれ」時代のフィギュアと異なり部品交換なしで最低限の可動を誇るアクションフィギュアでござる。

まあ、似ている似ていないは別にして雰囲気は良いでござる。

Photo_10Photo_11 

Photo_12Photo_13 

続いて2009年式カマロ(コンセプトカー)に変形するトランスフォーマー側の主人公オートボット諜報員兼ボディガードのバンブルビーでござる!

Photo_14Photo_15 

Photo_16Photo_17 

商品は2009年版デザインで設計された完全新作のプラスチック製商品で、付属のミサイル(2本)を車体裏に取り付ける事が可能でござるが、ヴィークルモードではミサイル発射機能は無いでござる。

Photo_18

商品完成度はバイナルテックの技術が応用されており、細かい造形には感心するでござるが・・・ 

前輪のステアリング機能やランプ類にクリアパーツを使用していないなど、少々安っぽい感じでござる。

Photo_19Photo_20 

Photo_21Photo_22 

まあ、下手にダイキャストパーツやメッキを使用して販売価格を引き上げられるのであれば、今の御時世故に妥協せねばならないでござろう。

Photo_23

しかし、大型商品でござるから車内にドライバーを乗せると絵になるでござる。

Photo_24Photo_25 

Photo_26

商品的には成功だと思うのでござるが・・・

拙者の購入物は個体差かもしれないが、ドアがきれいに閉まらないのでござるよな。

これは、ちと情けないでござる。 (残念)

Photo_27Photo_28 

ロボットモードの変形はバイナルテックの変形を思わせる複雑な変形で、デラックス版(RA-03、バンブルビー、2415円)と異なり、パーツ配置や劇中デザインとも少々異なるでござるが全体的な雰囲気は好いでござる。

Photo_29Photo_30 

右腕は武器形体のままでござるが、ミサイル発射機能を有しているでござる。

ミサイルパーツは両腕に1本ずつ装着されており余剰パーツ対策を兼ねているでござるな。

Photo_31Photo_32 

頭部は劇中のイメージに近く、バイザーを引き出す事ができるでござる。

これも商品サイズゆえに可能になったギミックでござるが、目の集光ギミックは少々暗めなので背景を選ぶでござるよな。

Photo_33

しかし、商品は人間との大きさ対比もあり雰囲気は良いでござる。

Photo_34Photo_35 

まさに「バイナルテック・アスタリスク」の商品コンセプトに間違いがなかった訳でござるな。

ただ・・・ 一般受けしなかっただけでござる。 (笑)

Photo_36Photo_37 

本品では、付属フィギュアとの関連を更に進めて、「共に戦う!」をテーマとしているので、武器操作も担当しているのでござるが・・・

両腕のシートに座っていられるだけでも邪魔でござるよな。 (笑)

Photo_38Photo_39

Photo_40Photo_41

なお、右腕の武器は設定では光粒子加速砲らしくミサイル発射機能があるでござるが、左手の座席には保全バーの様なパーツが付属するのでござるが、コレも武器(キャノン砲?)だったりするのでござるよ!

こちらも武装は生身であれば、撃つ方も怖いでござるな。 (笑)

Photo_42

まあ、実用を考えると両腕の座席には座れないでござるな。 (笑)

故に背中のスペースに立つ事により、両腕の武装に加えて、背部と右肩の武器が展開できるでござる。

Photo_43Photo_44

Photo_45Photo_46

しかし、搭乗者の安全は保障しかねるので格闘戦はできないでござるよな。

まあ・・・ 足元でウロチョロされることを思えばマシなのかもしれないでござる。 (笑)

Photo_47

ちゅー事で右肩の武器をサムに任せてあるようでござるが・・・

この武器は何でござろうか?

短砲身のガトリング砲でござろうか?

それとも、ただのゴム弾か煙幕弾発射機でござるかな?

Photo_48Photo_49 

無論、本品での武器仕様は劇中と異なり、ロボットモードでサムが乗り込む事もないでござるな。

玩具だけのプレイギミックでござる。

Photo_50

しかし・・・ この1 / 24サイズのアクションフィギュアで歴代トランスフォーマー人間キャラを商品化してもらいたいものでござるよな。

まあ、流石に単体販売では難しいかもしれないでござるが、マイクロンブースターのような販売形式(1個300~500円)で販売すればBOX買いを含めて売れそうな気がするでござる。 (笑)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このシリーズ最大の欠点はディセプティコンが出し... (キュウ)
2009-11-08 13:40:03
人間と共に戦うがテーマですからどう考えてもオートボットじゃないとダメですし出すにしてもG1にいたドクターアーカビルの様なキャラがいないとダメですし。
後このシリーズ、個体差なのか?やたら車高がキツイですよね。
サムを乗せるのがキツイ。
返信する
ディセプティコン側は自動車少ないですからねー (さすりゅ~)
2009-11-08 21:27:47
バリケードとサイドウェイズ位しか思い浮かばないや
そう言えばバリケードとフレンジーも出ますね

車高の問題は車種による所が大きいようですね
スキッズなんかは普通に乗せられるみたいですし
返信する
キュウ殿、さすりゅ~殿、一応ディセプティコン商... (TF馬鹿一代。)
2009-11-09 06:53:56
キュウ殿、さすりゅ~殿、一応ディセプティコン商品ではバリケード&フレンジーが控えているでござるが、ディセプティコン側では未販売のアリスちゃんがいるので、サイドウェイズとの組み合わせしかないでござるかな?
返信する
バイナルテック・アスタリスクでは、バンブル&ス... (れっど あらあと)
2009-11-09 22:17:28
月日が流れ、まさかこのような形で実現するとは思いもしませんでした。
バンブルビー&サムは好評のようですし、このままの勢いで、アニメキャラのフィギュアを集めたブースターパックとか出てくれるとうれしいのですが。
返信する
れっど あらあと殿も同意見でござるか。 (TF馬鹿一代。)
2009-11-10 06:17:44
まあ、大多数のトランスフォーマーファンは同じ事を考えているはずでござるよな・・・
美少女フィギュアだけが売れる訳ではない事を証明してもらいたいでござるよな。 (笑)
返信する
ヒューマンアライアンス・バンブルビー にはこんな... (ラウル)
2009-11-14 19:59:16
れっど あらあとさんとこに投稿したネタ

HAバンブルビーの両脚を左右入れ替え
http://redalert.bbs.coocan.jp/?m=image&image=52_31.jpg

その状態からデラックスクラスのように腿アーマーを横に配した状態に腿を動かしたもの(ネジが目立つがデザイン的には一番こちらが劇中よりに思う)
http://redalert.bbs.coocan.jp/?m=image&image=52_34.jpg

ちゃんとカマロの形態に変形可能です
http://redalert.bbs.coocan.jp/?m=image&image=52_32.jpg

追加の変形工程が必要となったのでその工程図(腰の180°回転 少々コツが必要なため)
http://redalert.bbs.coocan.jp/?m=image&image=52_33.jpg

腰パーツ後ろの2本のネジをはずすだけで入れ替え可能なので一切無加工でおこなえます
こうするほうが劇中デザインに近いかと…
返信する
ヒューマンアライアンス・バンブルビー改修方法続き (ラウル)
2009-11-14 20:05:55
アルフェスさんとこのブログで記事化していただいたもの
http://higekumatoytoy.blog60.fc2.com/blog-entry-474.html

かなりのオススメです
返信する
ラウル殿、情報に感謝! (TF馬鹿一代。)
2009-11-14 20:49:45
しかし、拙者は資料性を重んじる研究家でござるから、改造はできないでござるよな。 (笑)
返信する
こんにちは、最近このバンブルを買い、あるキーワ... (国際交流大好きさん)
2013-02-28 13:46:12
TF馬鹿一代。さんが写真付きで「ドアがちゃんと閉まらない」って書いてるんですけど、自分のもそうなんです。本当に個体差なのかなぁって気になります。しかし破損しない程度の力加減で押し込むと分割線のおかげで綺麗にはまり込みます。箱にパッケージングされてる状態だとオープン状態なので気がつかないんですよね。なのでこの商品自体が元々ドアの開閉はきついのかなって。思ったりします。
返信する
国際交流大好きさん殿、パッケージ詐欺はイロイロ... (TF馬鹿一代。)
2013-03-14 21:25:39
国際交流大好きさん殿、パッケージ詐欺はイロイロあるでござるが負けずに頑張ろうでござる! (笑)
返信する

コメントを投稿