トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

伝説の戦士

2010-12-05 18:57:03 | TF・CYBERTRON

Photo

ごきげんようでござる!

過去販売された商品を再販売するにあたり、ただの再販や復刻版では魅力が無いので仕様変更や商品背景(設定)を付ける事により付加価値を演出する場合もあるでござるが、再販売品の投入はセンスが要求されると思うでござるよな。

今宵は2006年に海外で展開された「トランスフォーマー ギャラクシーフォース」の後日談的な玩具オリジナルシリーズ「TRANSFORMERS CYBERTRON PRIMUS UNLEASHED」より、伝説のオートボット司令官、オプティマスプライム(USAエディション、アルマダコンボイ、2625円)の召喚でござる!

Photo_2 本作品は独立したシリーズである2005年展開の「トランスフォーマー ギャラクシーフォース」のアニメに合わせた玩具展開の「TRANSFORMERS CYBERTRON」でござるが、設定は日本と異なり「超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説(海外名、TRANSFORMERS ARMADA)」「トランスフォーマー スーパーリンク(海外名、TRANSFORMERS ENERGON)」と連なる3部作であり、日本未販売の商品も多いでござる。

日本では成型色変更品の売れ行きが悪く、アニメ製作時にも成型色変更商品はアニメ本編に登場させない、商品は販売しない云う契約(?)だったらしいでござるが、そこは日本の事情であり海外展開のハズブロとは半径無く、アニメ終了後の玩具展開シリーズである「TRANSFORMERS CYBERTRON PRIMUS UNLEASHED」では閉経色変更のパワーアップ商品が多数販売される事になったでござる。 (笑)

Photo_3 Photo_4

Photo_5 Photo_6

本品も日本ではトイズドリームプロジェクト第22弾商品として海外パッケージ(日本語説明書無)のまま、アルマダコンボイの商品名で限定販売されたでござる。

Photo_7

商品は2003年に「超ロボット生命体 トランスフォーマー マイクロン伝説」商品として販売されたSTDコンボイ(MC-06、STDコンボイ、1980円)の成型色と塗装パターンを変更し、パートナーマイクロンのサージを削除して、専用のサイバープラネットキー(日本名、フォースチップ)を付属させた商品でござる。

Photo_8 Photo_9

Photo_10 Photo_11

なお、カラーリングは赤いボディオートボット(サイバトロン)のエンブレムの他にアースプラネット(地球)、スピードプラネット(スピーディア)、ジャングルプラネット(アニマトロス)、ジャイアントプラネット(ギガロニア)のシンボルマークが描かれているでござる。

4惑星の協力を表す為のマーキングか4惑星よりの力を得る為のモノなのかは分からないでござる?

Photo_12 Photo_13

なお、ヴィークルモードではサイバープラネットキー連動ギミックが使えないでござるが・・・

ミニコンジョイント凸に取り付けが可能でござる・・・

Photo_14

そう! 本品はミニコン連動ゴミックをサイバープラネットキー対応に改造されたのではなく、サイバープラネットキーにミニコンジョイント凹を増設したサイバートロン・オートボット仕様のモノで海外販売のサイバープラネットキーと同様に裏側にハズブロのオフィシャルサイトで使用できるパスワードが描かれているでござる。

う~む・・・ 世界観を統一したいのは分かるでござるが、ミニコンとくらべるとチャチいでござるよな・・・

Photo_15 Photo_16

さて、ロボットモードは元々可動重視の商品だった為にプロポーションも良く、色合いも良いでござる。

Photo_17 Photo_18

ただ・・・ 残念なのは、4惑星のシンボルマークを背中に背負ってしまったことでござる。

見栄えでいえば、ロボットモード正面にシンボルマークをあしらうほうがハッタリが利くでござるが、元々それを意識して設計された商品ではないので仕方が無いでござる。 (笑)

Photo_19 Photo_20 

更に拙者が購入した本品は、度重なる商品流用の御蔭か金型が酷使されたらしく、関節部が硬い箇所があり、首のジョイント部は正面で固定できないクセが付いてしまっているでござる・・・

ただでさえ悪人顔の司令官が余計にガラが悪くなったでござるよ。 (笑)

Photo_21

さて、本品は大胆不敵なオートボットのリーダーで、的確な指揮だけでなく戦闘に優れた恐ろしい戦士で、敵対する犯罪者にも名が知れ渡った存在らしいでござる?

能力値は、体力(10)、知力(10)、速度(9)、耐久力(10)、地位(10)、勇気(10)、火力(10)、技能(10)と設定されているでござるが、手持ち武器等の説明が記されていないでござる?

・・・おそらくは、両腕の拳のみが武器なのかもしれないでござる。 (笑)

Photo_22 Photo_23

Photo_24 Photo_25

そう・・・ 本品は背中のミニコンジョイント凸に専用サイバープラネットキーをエボリューション(?)させて、サイバープラネットキーを上下させれば・・・

オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ・・・・・・

な連続パンチング・アクションが楽しめるでござる!

Photo_26 Photo_27

さて、本品の存在でござるが本シリーズの時代には、ギャラクシーフォース・オプティマスプライム(日本版、GC-01、ギャラクシーコンボイ、5200円の塗装変更品)に進化しており、同時代に2人のオプティマスプライムが存在する事となるでござる?

単にサイズの異なる商品とか、進化前の姿とかの問題じゃないのでござるよな?

Photo_28 Photo_29

一説には、プライマス(00、プライマス、8000円)が戦力を向上させるべく過去のオプティマスプライムを召喚したとか、プライマス自身が他のトランスフォーマーと共に行動するために過去のオプティマスプライムの姿を参考に作り出した分身とか言われているでござるが、同一人物だとしたら無限軍隊も可能だし、タイムパラドクスとかのSF的公証は如何したとツッコミを入れたいでござるし、プライマス自身だと、普通は商品名を変えると思うのでござるよな?

しかしまあ、どちらにせよ彼が伝説の戦士であることには変わりはないようでござる。

Photo_30

しかしまあ、戦車(?)に変形するユニクロン(日本未販売)や爬虫類(?)に変形するレックルース(日本未販売)等の日本未販売商品は他にもイロイロあるのに、何故にトイズドリームプロジェクトでは態々仕様変更の再販商品を選択したのでござろうか?

訳の分からぬ海外商品よりは、実績のある人気商品を選んだのでござるかな・・・ まあ、そうだとしたら、トイズドリームプロジェクトの担当者はトランスフォーマーファンでわないでござるよな。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ショ、ショックだ。 (ズッツトン)
2010-12-06 00:15:19
この商品、マイクロン商品を改良してフォースチップ仕様にしたものと理解しており、外観を変える事無くギミック変更と、「がんばったなー!」商品だとばかり思ってました。
それが実際はマイクロンがチップに転生した程度の物とは。ガツクーン!!です。
他のマイクロン→チップの仕様変更もそうなんかいな。過去の記事は写真見ただけで文字は見てなかったから記憶に無いよー。

せめてマイクロンも付けといてくれれば、なんちゃってでしょうが、シリーズの架け橋キャラになれただろうに。グランドがスーパーリンク系の力を失い、一時的に昔の姿になり、チップの神秘の力が宿り、ギャラクシーに進化する直前の姿とかね。ダメ?

色変え商品は通販限定にするとかなら、需要と供給のバランスとれませんかね。要は欲しい人の手元に届けば良い訳だし。
返信する
世界観統一したいと言うよりただのコスト削減です... (ヌエベ)
2010-12-06 21:21:49
まあ、ギミック自体が構造上チップスロットでやるには難しいですのでこの判断はある意味正しいかと。

STDマイ伝コンボイは良いデキしてるので売る分には問題ないでしょうけど、限定にしてまで日本販売する意味はないかと。
返信する
今晩は。アルマダコンボイは戦いを終えたギャラク... (ライカ)
2010-12-07 02:06:15
今晩は。アルマダコンボイは戦いを終えたギャラクシーコンボイが元に戻った姿とどこかで読んだ覚えがあります。まあ日本では同一人物かどうか明確になっていませんが・・・限定商品に選ばれたのはコンボイの名前が強かったからでしょうね。欲しかったのですがトイズドリームプロジェクトを扱うお店が近くに無かったので手に入りませんでした。
返信する
ズッツトン殿、拙者も本品のサイバープラネットキ... (TF馬鹿一代。)
2010-12-07 06:14:19
しかしまあ、上下操作するだけならサイバープラネッキーで十分だし、ミニコンのオーバーランは武器モードで保持してもらいたかったでござるな。
ヌエベ殿、拙者も本品の日本販売は知名度による販売効果で日本未販売商品を欲するファン心理とは異なる商品選択だと思うでござるよ・・・
ライカ殿、地域差もあるでござるが拙者のよく利用するトイザらスでは長い間売れ残っていたでござる。
見た目はカラーリングの異なる再販商品なうえに販売価格がチト高くなっていたのも原因の一つでござろうな?
返信する

コメントを投稿