トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

デスコブラ殺人事件

2009-05-24 04:31:10 | トランスフォーマー・V

Photo

ごきげんようでござる!

蝙蝠ネタの最後を飾るのはG1期の蝙蝠属性のイメージを引き継ぎながらも最悪な性格である「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーV」のデストロン・スパイ兵士、ヘルバット(D-331、ヘルバット、980円)の紹介でござる。

Photo_2Photo_3

本品は1989年度の日本独自の展開であるブレストフォース商品であり、本体であるトランスフォーマーと武器に変形する動物型ブレストとのセット商品であり、ブレストフォース6体による合体セット(D-335、ライオカイザー、5800円)が販売されているでござる。

なお、単品販売も合体セットも同じ仕様であり、付属の説明書は共通でござる。

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7   

玩具設定ではブレストフォースとは、デストロン軍団を指揮する7人のエリート戦士であり、それぞれ悪のシンボルである「ブレスト」を所持しており、デスザラス(D-336、デスザラス、3980円)以外のブレストフォースは航空戦力三体と陸上戦力三体のバランスのとれたチームなのでござるが、日本設定では珍しくチームワークが悪いデストロンの合体兵士でござる。

Photo_8

ヘルバットのヴィークルモードはラファール戦闘機風の三角翼ジェット機でござるが、商品サイズと変形・合体機能の為に大味な造形となっているでござる。

Photo_9Photo_10 

Photo_11Photo_12

車輪などの造形は無く、機体下面に折りたたんだコウモリブレストを合体させているでござる。

Photo_13Photo_14

コウモリブレストは単独行動により、偵察・攻撃が可能で、敵のエネルギー吸収能力まで備えた自立型ロボットらしいでござる。

Photo_15Photo_16

Photo_17Photo_18 

商品は他のブレストと比べると特異なデザインであり、異質感ぷんぷんでござる。

なお、本品は付属のシールを貼っていない状態でござる。

Photo_19Photo_20

コウモリブレストは、バットキャノンに変形し、ヘルバットの武器となるでござる。

Photo_21

さあ! ヘルバットのロボットモードはTVアニメの作画と違い太めで体格の良い商品でござる。

Photo_23Photo_24

Photo_25Photo_26

まあ、商品の方は完成度は高いとは言えないでござるが、雰囲気は備えているでござるな。

因みに玩具の説明では「ロボットの胸部からブレストが飛び出す!」と紹介されているでござるが、実際には着脱が出来るだけで、スプリングによる射出(?)を備えているブレストフォースは、デスザラスジャルガー(D-332、ジャルガー、980円)だけでござる。

Photo_27

なお、ヘルバットはスパイ能力に長け超音波により、敵を混乱させたり眠らせたりと暗躍するでござるが、お調子者で平気でウソを付き、見方を裏切り、自分の手柄にするは日常茶飯でござるから、勿論仲間からも信頼が無く嫌われているでござる。

Photo_28Photo_29

しかし・・・ いくら性格が悪かろうと、スパイ活動の能力だけは優れているので、デスザラスに変わりリーダーの座を狙うレオザック(D-329、レオザック、980円)には彼の能力は必要であり、性格はヌキにして配下に置いておるでござる。

Photo_30Photo_31

更にTVアニメ本編19話「合体!ライオカイザー」では、レオザックが召集した元部下で8人目のブレストフォース(?)であるるデスコブラ(未販売)の、チームの加入を巡って、誤ってヘルバットが殺しちゃったエピソードは余にも有名で、その罪をホーリー(C-331、レスキューパトロールチーム、800円)に押し付けて納得させた話術は見事としかいえない完全な極悪人でござる。

まあ・・・ 滅多に死ぬ事が無いトランスフォーマーであるデスコブラがアッサり死んじゃうのでござるから、ひょっとするとヘルバットは暗殺にも長けているのかもしれないでござるな。 (笑)

Photo_32Photo_33

なお、ヘルバットは6体合体では左腕を担当するでござる。

悪魔の左手と云う事でござるかな。 (笑)

Photo_34

因みにヘルバットにも、ワイプ(D-87、ワイプ、2300円)と同じく呪文があるのでござるが・・・

「催眠・睡眠・冬眠・ヘルバット」はイマイチ印象の無い呪文でござるな。

まあ、彼がブレストフォースの一員でいられるのもトランスフォーマーVに、探偵であるナイトビート(TFS、海外版ミネルバ、1800円+4PTS)が登場しなかった事が幸いしたのかもしれないでござる。 (笑)


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヘルバットはいいキャラでしたね。 (サムライロボット)
2009-05-24 09:17:00
ビクトリーは原点復帰というだけあって
キャラ付けに力を入れていた印象があります。
返信する
なぜ、変形版に出なかったね。 (NAKATA)
2009-05-24 11:25:42
なぜ、変形版に出なかったね。
返信する
ボツ絵でもいいから7人揃っての合体を見てみたい... (キュウ)
2009-05-24 14:39:40
ボツ絵でもいいから7人揃っての合体を見てみたい物ですね。
返信する
こんばんわraigerです。これはかなり似てませんね... (raiger)
2009-05-24 22:53:11
こんばんわraigerです。これはかなり似てませんね。でも、復刻のさいには塗装が強化されてアニメっぽくなりそうですけど。
返信する
ブレストフォースは大型化して6体合体+1で再設... (TF馬鹿一代。)
2009-05-24 23:43:53
なお、デスコブラのヴィークルモードであるMi-24ヘリコプターでござるが、同機の変形ロボット玩具は別のメーカーより販売されているでござるが、ロボットモードのデザインは全く別物なので、代行は無理でござるな・・・ まあ、愛が有れば改造でソレっぽいものにはなるかもしれないでござるが・・・ (笑)
返信する
TF史上稀に見る完全犯罪ですね(笑) (胸の獅子は勇者の印)
2009-05-25 01:37:26
ヘルバットに限らずライオカイザー組の
劇中と玩具の似て無さは
後の勇者シリーズの脇役合体チームに
引き継がれて行く事になります。
返信する
胸の獅子は勇者の印殿、次回もブレストフォースで... (TF馬鹿一代。)
2009-05-25 17:48:40
胸の獅子は勇者の印殿、次回もブレストフォースでござるから、勇者シリーズの雛形となった6体合体を紹介するでござるよ。
返信する
ワイプと言いヘルバットと言い蝙蝠キャラは揃って... (ヌエベ)
2010-08-02 22:37:49
彼の場合は催眠術を使うのにイチイチ変なポーズとりますけど。
返信する
ヌエベ殿、当時の蝙蝠キャラの悪役イメージはそれ... (TF馬鹿一代。)
2010-08-03 01:07:44
ヌエベ殿、当時の蝙蝠キャラの悪役イメージはそれだけ偏っていた訳でござるよな。
返信する

コメントを投稿