トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

明日に向かって撃て!

2012-07-30 12:48:15 | TF・ユナイテッド

Photo

ごきげんようでござる!

またまた米国で銃による乱射事件がおこったとうでござるが・・・

ほんと、懲りないでござるよな。

いいかげんに銃規制をすれば銃犯罪が減るはずなのに、自分の身は自分で身を守る自己防衛と開拓魂のアメリカンスピリットと云えば聞こえがいいようでござるが、ようするに他人を信用できないから銃器に頼ってすまうのでござるよな。

まあ、市民が常に銃を携帯していれば、犯罪者から身を守ることができるので犠牲も最小限で済むという理屈がまかり通り、米国ライフル協会の権力が強く、銃規制できないようでござるが、コレって日本からパチンコが無くならないのと同じでスポンサーこそ正義な風潮で反論できにくく、擁護されたりするでござる・・・ (笑)

おかげで、実銃がゴロゴロ転がっている米国では、実銃に規制がないものの、銃火器系玩具に関してはホンモノと区別するために厳しい規制がある変な国なのでござるよな?

Photo_2Photo_3

Photo_4Photo_5

そう、実銃規制のある日本のアニメでは女子供でも平気で銃を乱射できるでござるが、銃規制のない米国アニメだと子供に悪影響が出るというので、子供キャラクターには銃をもたせず、銃器表現も玩具的デザインで描かれる規制があるのでござるよ! 自由の国アメリカと言っても、フィクションですら大衆表現は日本以上に厳しい規制があるのでござるよな。 (笑)

最近のガンアクションが冴えた日本産アニメだと「魔法少女 まどか★マギカ」の巴マミによる、マスケット銃のマジカル乱射が印象に残り、拙者もアクションフィギュアであるfigmaの巴マミ(figma 118、巴マミ、3200円)を購入したでござる。

商品はマスケット銃6丁が付属して劇中アクションを再現できる訳でござるが・・・

必殺技を再現する巨大マスケット銃が付属しないので、ティロフィナーレが再現できないでござる。

さあ、如何する・・・

Photo_6

「巴マミ、ワシを使えっ!」

PhotoPhoto_3

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7

Photo_8

「トランスフォーム」

Photo_9

「ティロ・フィナーレ!」

Photo_11

はい!

ちゅー事で、今宵は拳銃(?)に変形するディセプティコン破壊大帝、「トランスフォーマー ユナイテッド」版メガトロン(UD-09、メガトロン、3780円)様の召喚でござる!

Photo_12Photo_13

さて、本品は2011年末に販売された商品で、一応G1時代の地球で活躍するメガトロン様の設定でござるが商品自体は2006年に米国で展開された「TRANSFORMERS CLASSIC」版のメガトロン(日本未販売)成型色変更品で、全体的に玩具ぽいカラーリングを改修して2008年に国内販売された「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」版メガトロン(D-01、メガトロン、3150円)様ノカラーリングを更にG!版メガトロン(16、メガトロン、2300円)のイメージに似せた商品でござる。

Photo_14Photo_16

Photo_17Photo_18

本品のブラスターモードは銃器系玩具の規制が厳しく、実銃のワルサ-P38のまま変形する事が出来ない為に考えだされたSFガンなのでござるが、それでもクラシック版は玩具規制で、銃口は塞がれ、オレンジ色であり、全体的に水鉄砲系(?)玩具のようなカラーリングを強いられ、日本販売の変形×2版でさえ、いわゆるウル〇ラマンカラーにメッキ仕様でござるから、ようやく実銃的なカラーリングで販売された商品でござる。

Photo_19

ただ・・・

再販を重ねるたびに地味に成るでござるが、販売価格が上がってしまう仕様は頂けないでござるよな。 (笑)

Photo_20Photo_21

ブラスターモードでは、照準スコープ(レーザーポインター?)が覗けて、引き金にクリック機能が装備されているのでカチカチと音がするのでござるが、銃器系玩具としては物足りない仕様でござる。

因みに本品のブラスターモードの設定は実体弾か光線銃なのか分からず、拳銃としか紹介されていないでござる。

Photo_22

されど、パズルのごときブラスターモードからの変形したロボットモードは実に見事なデザインなのでござるよな。

Photo_25Photo_26

そう、変形×2版は「ザ★バトルスターズ」版のウルトラメガトロン(未販売)の様なイメージだったでござるが、ユナイテッド版の本品ではG1のメガトロン様のイメージで、適度に追加されたモールドと翼が素晴らしいでござる!

Photo_27Photo_29

ロボットモードのギミックは集光ギミックにより、目が光って見えるだけで、ミサイル発射ギミックも無ければ、手持ちの武器パーツも無く、ロボットモード及びブラスターモードでも一切余剰パーツが発生しないシンプルな商品でござる。

Photo_30Photo_31

ギミック的には物足りないでござるが、ヴォイジャークラス商品ゆえの大きさと、一応大人の手にも保持できるブラスターモードは拙者的にお気に入りでござるよ!

Photo_32

なお、本品は全宇宙のエネルギー資源独占を目論む悪の軍団「ディセプティコン」のリーダー、破壊大帝メガトロン様の地球での姿であり、能力値は体力(10)、知力(10)、速度(10)、耐久力(10)、地位(10)、勇気(9)、火力(10)、技能(9)で設定されているでござるな。

Photo_34Photo_36

Photo_37Photo_38

武器設定は右腕に装備された融合カノン砲であり、射程距離が約19キロで小さな町を消滅させる事も可能だそうでござる。

その他の武器設定は紹介されていないので、威力を調整してチマチマ攻撃しているのかもしれないでござるな。 (笑)

Photo_39Photo_40

拙者的にはサブウェポンが無いのが不満でござるが、シンプルなG1版メガトロン様をイメージしているのであれば、それはソレで良しでござるし、シチーズ設定の枠を飛び越えるのであれば、別売りのアームズマイクロン等を保持させる事も可能でござる。

Photo_41

自由度の高い玩具こそ、世代を超えて愛させる傑作玩具に成るものでござるから、下手な電子ギミックを装備しないシンプルで強靭な構造こそ求められる玩具の姿だと思うのでござるよな。

そんな意味では、本品こそ傑作玩具の一つに数えられるべき商品なのでござるよ!

Photo_42

さて、本品のブラスターモードでござるが、最初にクラシック版を見たときに、何処で見たデジャブーがあったりしたのでござるが、如何もデザインの元ネタは、ハズブロが販売した玩具銃のNERF(N-ストライク・マーベリック、2079円)のようで、完全コピーではないが特徴的なデザインを継承していたりするでござる。

社内商品からデザインをいただく遊び心の有る商品でござるが、もっと大々的に元ネタを明かして黄色いメガトロン様を販売するなどのコラボ企画を立ち上げてほしいでござるよな。

ほんと、ハズブロ的には銃規制問題や契約的に無理なのかも、しれないでござるが、日本販売のタカラトミーだったら何とかできそうなはずなのに・・・ 何故か、コラボ企画は下手なのでござるよな? (笑)

Photo_43Photo_44

さて、N-ストライク・マーベリックでござるが、玩具銃規制の強い米国でも販売可能なウレタン製弾丸を発射する安全性を重視した商品でござるが、対象年齢8歳以上の商品にも関わらず大きいのでござるよ、子供が持つには大きいのでより玩具らしさを追求したような設計思想でござるが、単に大人の手にも持てることが前提な全年齢対応玩具なのでござるよな。 (笑)

トランスフォーマー商品であるメガトロン様は子供向け故に一回り小さくされているのに、本家では子供向け玩具であることをまったく意識していない設計思想は実にアメリカン馬鹿玩具・・・ 大人の玩具でござるよな!

そりゃ、銃規制も出来ない訳でござるよ・・・

Photo_45

ちゅー事で、メガトロン様にもナーフを所持してお約束アレを再現してみたでござる。

「ティロ・フィナーレ!」

シューティング玩具は人や動物に向けて発射しちゃダメでござるよ!

いくら玩具銃の規制がない日本といえど、事故が起きれば規制したがるバカが闊歩する時代でござるか自己責任の範囲で遊んでくだされ。 (笑)


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんのレビューかと・・・・ (ズッツトン)
2012-07-30 14:04:52
なんか銃規制は銃の生産産業の失業者出さない為とか、フロンティアスピリッツを忘れない為とか、バカが言う事ですよね。じゃあ麻薬生産者は保護されるべきなのか?銃身を鉛とかで埋めた銃はシンボルにならんのか?殺傷能力あるものを身近に置いてなきゃ保てない志なら捨ててしまえ。

この商品、変形版は買いたい時に見当たらず、諦めてから行った東京旅行で見つけましたがネットもやっておらず他の商品が手にはいらなそうだったのであきらめました。が、ユナイテッドでの仕様変えの再販は即飛びつきました。
やっぱりメガ様は銃でないと。戦車だのエイリアンジェットだのトラックになるのは同名別人にしか見えません。
SF銃なのは残念ですが、他のTFだってそれっぽく見えるインチキ自動車とかジェットとか増えたから自然の流れかと思います。贅沢言えば羽根かマンとに見えるガワとか、手首の可動とかなんとかしてやりたい(けどなにもしませんよ)あと追加パーツでエナジーアックスにでもなる延長銃身とかあれば。


返信する
どういう展開なのかと思ったらメガトロンのレビュ... (ドクター)
2012-07-30 19:54:05
しかし銃口が4つ穴というのは、大口径と見せかけて実はGキャノンと同じじゃないですか。

私もナーフに似ていると思っていましたが、まさか本当に出てくるとは思いませんでした。一晩で2度の驚きです。
ナーフって価格も安いし個人的には楽しそうだと思うんですけど、遊んでいる子供を見たこと無いのが残念なところです。
返信する
いつも楽しく拝見させていただいております。 (エージ)
2012-07-31 00:51:32
やっぱりTFといえば、コンボイ司令官とメガトロン様ですね!
ズットンさんに激しく同意です。
やっぱりメガトロン様は銃に限りますよ!
個人的な見解としては、不特定な目標を破壊する「大量破壊兵器」よりも、個人である「あなた」を狙い撃ちする拳銃の方がグッと来るのではないかと考えています。
コンボイも車形態がメインの仲間を「積む」事が、包容力の象徴の様でしっくり来るのではないかとか。
さらに脱線するとデバスターの合体前後の「建設」と
「破壊」のミスマッチ等、初代シリーズは隠れた魅力に溢れていると思います。
返信する
メガ様が銃というのは同意!ですが、TFのように... (ノーズ)
2012-07-31 08:44:06
どうもこの手の話となると、自分と異なる世代のイメージを“邪険”と考えるファンが多い気がするので、注意していただきたいものです。

ユナイテッドはラインナップやパッケージなどの影響で、変形!ヘンケイ!より目劣りしてる感じがしますが、このメガ様に関してはカラーリングが初代と同一になった、というのが結論です。
そして、N-ストライク・マーベリックの存在は今知りました(笑)。いつの間に日本販売してたんだ?
返信する
なんか勘違いさせてしまうコメントしてしまったみ... (ズッツトン)
2012-07-31 17:50:59
正直メガ様がどんな姿になっててもいいんです。ただ、このメガ様の存在はG1リメイクが強いので、G1リメイクをうたうなら銃形態。と言う事です。G2リメイクなら戦車で問題なし、要は姿が変わる背景のちゃんとある新規ならなんでも来いです。
でもリメイクとかモチーフとかするならせめてどっかあわせてくれって感じなんですよ。
顔と色しか合わせてないリメイクとか正直なんのつもりの同名キャラなんだか分かんなくなります。

めんどくさいコメントしてすみませんでした。
返信する
向こうの銃規制の縛りプレイっぷりにはホントにド... (ヌエベ)
2012-07-31 20:32:39
これが再び出た事でヘケヘケの再販すらも買えなかった人もやった~となるはずでしたけど・・・っ結局の所は評判良くない見たいですね。みんなどんだけヘケヘケが恋しいんだかね。
銃のブラスターデザインはなぜでしょうか?デッカードブラスターが・・・

やはり銃のメガトロンが一番なのは私も同じですね。
他の姿も面白いと言えば面白いのですが、さすがに何勝手に決め付けてるのかエイリアンビークルで通し続けるのはどうかと思います。
とうかメガトロンは飛ぶか走るかの二択状態を作品ごとに終始続けてますね。
返信する
このユナイテッド版のメガトロンはヘケヘケ版のリ... (ラウル)
2012-07-31 23:39:31
それにしても巨大マスケット銃にみたてて巴マミのfigmaと組み合わせてもサイズ的な違和感が殆ど無いのは面白いですね。
返信する
ズッツトン殿、拙者の場合は変形×2版メガトロンは... (TF馬鹿一代。)
2012-08-01 12:00:02
ドクター^殿、拙者もN-ストライク・マーベリックの日本販売は店頭で発見して、そのまま衝動買してしまったものでござるよ。 (笑)
無論、拙者自身も誰がナーフを買っているのか見た事ないでござるが、TV放送に左右されないお蔭で、地元の玩具販売店にも置かれてあったりするでござる。
エ-ジ殿、ノーズ殿、ヌエベ殿、拙者もG1メガトロン様といえば拳銃のイメージだったりするのでござるが、理屈的には戦車の方が合理的だな~と、思ったりもするでござる。 (笑)
まあ、世代間で恐竜だ宇宙船だとい意見も十分尊重したいので、ギガトロンのような多段変形も有りだと思うでござるな。 (笑)
ラウル殿、figmaマミさんの販売を知った時から、このネタを温めていたりしたでござるが、ちと更新するタイミングがズレちゃって紹介しずらかったでござるが、例の事件に便乗して更新したでござる。 (笑)
返信する
個人的にはメガトロンとギガトロンは別物だと思い... (ノーズ)
2012-08-01 18:52:38
因みに下記の通り、私にとって“メガトロン”は銃ですが、“ガルバトロン”はビーストウォーズⅡの三段変形のガルバトロン兄ちゃんです。以上、参考までに。
返信する
ノーズ殿、ギガトロンの海外名はメガトロンだった... (TF馬鹿一代。)
2012-08-01 23:49:20
ノーズ殿、ギガトロンの海外名はメガトロンだったりするので、一応メガトロンと同列にカウントしたでござる。 (笑)
返信する

コメントを投稿