地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

タイルアート

2008年07月28日 | 公民館
 


「タイルアート~タイルで額をつくろう」は大好評

 「雨よ降れ」、何度かこのブログでも書いた。そのことを、今は申し訳なく思っている。今日は、近畿・中部などで集中豪雨により、大きな被害が出ている。被災された方々に心からお見舞いする次第です。
 さて岡山市でも大雨洪水警報が出され、津山線は途中運転見合わせとなり、岡山-玉柏間のピストン運転となった。また県道・玉柏-野々口間も不通となった。
 このところの夕立は、まさに集中豪雨の感があり、日本はいつから熱帯になったのかと驚くほどである。今日の雨も、まさに集中豪雨的であった。そして、鉄砲水となり、被害が出たようだ。
 そんな今日、夏休みフリー塾「タイルアート~タイルで額をつくろう」を開催した。講師は童画家の中山忍さんだ。この講座には、オニ・ビジョンが取材に来てくれた。我が館の「食器の交換市」も、山陽新聞やNHKの報道により今も大好評で、今日もミカン箱三個の食器をお届けいただいた。感謝。
 ところで、この「タイルアート」の講座は昨年から初めて開催し、今年で二回目だが、昨年も今年も最初に満員となった大人気の講座だ。それは「楽しい」というのもあろうが、「夏休みの宿題」の役割を果たすことも人気の秘訣なのかもしれない。
 それにしても、子どもたちのアート感覚は素晴らしいものがあり、大きな額を短時間で完成させた。みんな実に楽しそうだった。
 この「タイルアート」の講座については、来年も開催するので、講師をして欲しいとお願いした。
 ところで、今日講師をお詰めいただいた童画家中山忍さんは、今年の夏休み中の来月下旬に、岡山高島屋で個展とワークショップを開催する。今年の夏の最後に、お子さんの「夏休みの宿題」狙いに参加してする人も含めて、多数参加されることをお薦めする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2008年07月28日 | 公民館
 


「パソコンで遊ぼう!」のリハと「エクセルの基礎」の講習

 今日の山陽新聞・夕刊のトップは、「日差し防ぎま署」と「見出し」となっている。そのリードは、「厳しい暑さが続く中で、日差しを遮るグッズが岡山市内で飛ぶように売れている。(中略)窓用フィルムのほか、すだれや日傘などの定番商品も人気で、売り切れも出るほどだ」とある。
 今市内は、今月6日から「真夏日」が続いており、その日差しの厳しさは大変なものがあり、「日差しを遮るグッズ」の人気はなるほどと頷ける。それだけに、昨今の環境問題との関連では、ゴーヤを窓の日よけにと植えているご家庭も少なくない。
 そんな暑さ厳しい夏に、野菜も花を咲かせ実をつけている。こんな暑い中で、咲いている花々には、心からの敬意を表してしまう。これまた感謝だ。

 さてそんな今日の午前中には、館のHPサークルのみなさんが、ボランティアの中学生にも参加してもらい、8月4日に開催するフリー塾のメニューの一つである「パソコンで遊ぼう!」のリハーサルをしていた。
 内容的には、インターンネットを使って、①自分の通っている学校検索、②グーグルアースで自分の家を見る、③インターネットでペーパークラフトをダウンロード、④インターネットで迷路をダウンロード、⑤インターネットでゲームの5つのコーナーを用意してくださるとのことだ。参加者のみなさんは、大いに楽しみにして欲しい。

 また午後は、ITボランティアの方々により、「エクセルの基礎」の講習が開催された。この講習も、パソコンサークルのみなさんが、事前にていねいな予習をされての開催で、参加された方々には好評だ。
 パソコンサークル、そしてHPサークルのみなさんには、感謝感謝だ。

 それにしても暑い。毎日の挨拶は、「アツイですなぁ」だ。それでも快晴が続く中では、夜空に星が美しく見える。北斗七星やカシオペア座等々、星の観察にはもってこいだ。人生、悪いことばかりではない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする