司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

京都の街がどんどん乾いていく,低下する湿度

2024-08-23 14:05:13 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1255248

 本当? 今年の夏は,猛暑日が連日である上に,本当に湿度が高くて,しのぎにくい毎日なのであるが。
コメント

「二地域居住」を促進する改正法が,11月から施行

2024-08-23 13:57:06 | いろいろ
産経新聞記事
https://www.sankei.com/article/20240818-2UO6MDUKI5E25OD455KBT6THT4/

 「二地域居住」を促進する改正法が,11月から施行されるようだ(ただし,施行期日を定める政令は未だの模様。)。

 仮に第2の住民票が可能となれば,司法書士的な関心は,両方共に住宅用家屋として登録免許税の軽減対象となるのかであろうか。

cf.  「広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律の一部を改正する法律案」
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000205.html

広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律に基づく支援制度
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudokeikaku_kouhukin.html
コメント (1)

健康保険証での本人確認を廃止へ

2024-08-22 18:11:51 | いろいろ
讀賣新聞記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddae7ca185c389a92d2c1136a699a32fe4415094

「警察庁は22日、現行の健康保険証が12月2日で廃止されるのに合わせ、銀行口座開設時などの本人確認書類としても利用できなくする方針を決めた。」(上掲記事)

 マイナンバーカードの本人確認は,「暗証番号」又は「顔認証」である。さて・・・。
コメント (2)

相続土地国庫帰属制度の統計

2024-08-22 14:50:39 | 不動産登記法その他
法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00579.html

 申請件数は,2481件で,帰属件数は,667件(令和6年7月31日現在)。

 まずまずの数字であろう。
コメント

夫婦別姓の賛否,自民党総裁選の争点?

2024-08-19 12:21:02 | 民法改正
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASS8H4523S8HULFA00QM.html?iref=comtop_7_02

 各立候補予定者の賛否の一覧が興味深い。同性婚の賛否の一覧もあり。
コメント

株式分割が増加

2024-08-19 11:58:42 | 会社法(改正商法等)
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240818/k10014552001000.html

「NISAの拡充でより多くの投資を呼び込もうと、株式を複数に分割して株価をより少額にする「株式分割」を実施する企業が去年を上回るペースで増えています・・・・・東京証券取引所によりますと、ことしに入って先月末までに株式分割を決議した上場企業は139社となりました。」(上掲記事)

 昨年比で,ほぼ50%増のペースである。
コメント

「熟年離婚」の割合が過去最高

2024-08-14 11:36:03 | 民法改正
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASS8D2ST2S8DULZU001M.html?ref=auweb

「厚生労働省の22年の人口動態統計によると、離婚の全体件数は17万9099組(同居期間不詳の1万2894組を含む)で減少傾向にあり、ピークの02年(28万9836組)に比べると約4割減っている。
 一方で、同居期間20年以上の夫婦の離婚は3万8991組で、この20年以上、4万組前後で高止まりしている。同居期間不詳を除いた全体件数に占める「同居20年以上」の割合は23.5%で、前年から0.8ポイント上昇した。」(上掲記事)

「令和5年の離婚件数は18 万3808 組で、前年の17 万9099 組より4709 組増加し、離婚率(人口千対)は1.52 で、前年の1.47 より上昇している(表1)。
 離婚件数の年次推移をみると、昭和39 年以降毎年増加を続けたが、昭和59 年からは減少した。平成に入り再び増加傾向にあったが、平成14 年の28 万9836 組をピークに減少傾向が続いている。(図11)
 同居期間別に離婚件数をみると、令和5年は3年未満を除いた同居期間で前年より増加している(表12)。」(後掲令和5年人口動態統計)

 昭和60年及び平成17年の数字と比較すると,より顕著である。

【昭和60年(1985年)】
総数    166,640件
5年未満   56,442件
20年以上  20,434件

【平成17年(2005年)】
総数    261,917件
5年未満   90,885件
20年以上  40,395件

【令和5年】
総数    183,808件
5年未満   52,783件
20年以上  39,812件

cf.  厚生労働省「令和5年人口動態統計 結果の概要」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/kekka.pdf
コメント

募集株式の発行において,知的財産権を出資の目的とする場合の規制緩和

2024-08-13 14:41:04 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292KE0Z20C24A7000000/

 法務省は,検査役の調査の例外規定(会社法第207条)の範囲を拡大する方向で,来年から始まる法制審議会の議論の俎上に。

「「検査役は他の株主を保護するための制度だ」・・・・・知財権の価値が過大に評価されると、株の価値が損なわれるからだ。知財がどう評価されたか、株主の理解が得られやすい制度づくりが求められる。一方でスタートアップなどは株主の数が少なく、全株主が交換する知財権の価値を十分に理解している場合もある。こうした株主の理解・同意を得やすいケースは「検査役制度を緩和する余地がある」」(上掲記事)
コメント

【明日の司法書士講座】司法書士として法改正に携わる!~民法・不動産登記法部会委員の経験を踏まえて~

2024-08-10 11:33:46 | 司法書士(改正不動産登記法等)
【明日の司法書士講座】司法書士として法改正に携わる!~民法・不動産登記法部会委員の経験を踏まえて~
https://www.youtube.com/watch?v=1Ju2ZiG0kzg

 今川嘉典日司連名誉会長による伊藤塾での講演である。
コメント

東京の火葬料は9万円

2024-08-08 14:40:39 | いろいろ
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB282YH0Y4A620C2000000/

 民営だかららしいが,多くの自治体は公営であり,三重県津市は3000円,千葉市は6000円と大きな格差が。

 京都市の場合,住民は2万円,住民以外は10万円である。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000073341.html
コメント (2)

法務大臣閣議後記者会見の概要「相続登記の義務化の広報について」

2024-08-07 15:47:04 | 不動産登記法その他
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和6年8月2日(金))
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00535.html

「この4月に始まった相続登記の義務化に関して、本格的な広報を始めようというふうに思っております。是非皆様方にも御協力いただければありがたいと思います。
 相続登記の義務化は多くの方に影響する重要な制度改正ですが、必ずしも国民にまだ十分認知されていないというのが現状です。令和5年度でありますけれども、聞いたことがありますかという問いに対する答えですが、認知度として6割弱という数字にとどまっております。我々も何とか効果的な広報ができないかということで、研究してまいりましたけれども、結論としてこの8月の、夏休みの時期に多くの方が実家に帰られるというようなこともあって、8月に集中的に広報するということになりました。ツールとしては、テレビCM、そしてユーチューブ広告、この2つを中心にやっていこうということで進めたいと思います。「トウキツネ」、「シラナカッタヌキ」、この2つのキャラクターに頑張ってもらい、広報の実を上げたいというふうに思っております。皆様方も是非、夏休みで帰省される方もいらっしゃると思いますので、御実家の土地や建物の登記が、どういうふうになっているのか、御確認をいただければありがたいというふうに思います。粘り強く広報を進めてこの制度が定着することが様々な経済運営の信頼といったものにも現われていくと思いますので、しっかり取り組みたいというふうに思っております。」

 義務化した以上,制度広報に努めていただくことは当然であるが,その結果,市民が登記所にキャパ以上に押し寄せて,また登記事件の処理が遅滞することがないように,処理体制の整備もお願いしたいものである。
コメント

「改正犯収法における取引時確認の基本 マネロン対策強化の税理士への影響は」

2024-08-07 15:04:37 | いろいろ
 税務弘報2024年9月号(中央経済社)に,拙稿「改正犯収法における取引時確認の基本 マネロン対策強化の税理士への影響は」が掲載されている。
https://www.biz-book.jp/isbn/602409

 機会があれば,ぜひ御覧ください。
コメント

「地面師たち」

2024-08-07 11:32:04 | 不動産登記法その他
 業界で話題のドラマ「地面師たち」,Netflixを契約して視てみました。いわゆる積水ハウス事件をベースにしたドラマ(原作あり)で,もちろん脚色部分も多くありますが,事件を忠実に再現している感があり,司法書士的にはかなり面白いです。本人確認の方法についても,改めて勉強になりました。

 御関心のおありの向きには,この事件のルポルタージュである,藤岡雅「保身 積水ハウス、クーデターの深層」(角川書店)もお薦め。私のコメントも3か所くらい登場しています。
コメント

市街地にある農地などにかかわる相続税や贈与税を算出する際に用いる「宅地造成費」の数値の一部に誤り

2024-08-07 09:18:12 | 不動産登記法その他
日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE066SN0W4A800C2000000/

 市街地農地の評価は,こういう方法を採っているんですね。
コメント

公証人法施行規則の一部を改正する省令案

2024-08-06 21:18:09 | いろいろ
公証人法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300240806&Mode=0

 公証人の手数料等について,「役場のウェブサイトに掲載して公衆の閲覧に供しなければならない」(規則第10条関係)とする等の改正である。

 思ったよりも軽微な改正である。

 意見募集は,令和6年9月10日(火)まで。
コメント