四季折々

~感じるままに~

冬に咲く花 ? ~ レンギョウ

2019-12-26 15:58:26 | 写真・花
♪ もういくつねると ・・・ いよいよ押し迫ってきました。
そんな時季なのに、レンギョウ(連翹)が咲いていました。
花が狂ったのか ? 気候が狂ったのか ・・・ ?

   

   

   
花が少ない時季なので、目立っていました。
開花時期を調べてみると、本来は3月中旬~4月中旬だそうです。狂い咲きのようでした。
狂い咲きのメカはよく分かりませんが、やはり、よく言われている温暖化の影響もあるのかも。

つい2日前、気象庁が発表した「今年の気温 歴代最高」という新聞記事を目にしました。
「今年の日本の平均気温が、2010年までの30年間の平均気温を0.92℃上回り、統計開始以来最も高温になる見通し」
というものでした。
確かに温暖化は進んでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵焼きの木~タイワンツバキ

2019-12-25 18:28:18 | 写真・花
タイワンツバキ(台湾椿)が咲いていました。
ツバキ科タイワンツバキ属の常緑小高木だそうです。
花が落ちた姿から、イギリスでは「Fried egg tree(卵焼きの木)」と呼ばれているそうです。

   

   

   
この花は間もなく落ちそうな感じでした。卵焼きに見えそうですね。

   
これはまだ開き始めたばかりのようでした。

   
枝の先にたくさんのつぼみがかたまってついていました。

       
こんな樹形でした。樹高は1mくらいでした。
葉は、大きくてシャクナゲの葉に似ているようでした。
日本の椿に対し、葉が長楕円形で長いのが特徴だそうです。
花は直径10㎝くらいで、純白の一重花弁は和紙のような質感でした。
名の通り台湾をはじめ、中国南部、ベトナムに自生しているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナカタバミとカワセミ

2019-12-24 21:03:34 | 写真・花
小川の土手にハナカタバミ(花方喰)が咲いていました。
写真を撮っていたところ、すごいスピードで飛んだカワセミが目に入りました。
探していたところ見つけました。花の色もカワセミの色もきれいでした。

   

   

   
こんなにたくさん咲いていました。
この写真を撮った直後、川面スレスレくらいに右から左にカワセミがすごいスピードで飛んでいきました。
飛んでいった方へ向かっていると、またもとの方向へ飛んでいきました。

   
対岸に回って探していたところ、なんと最初のハナカタバミのすぐ下の小枝に止まっていました。

   
ズームアップしてみると、逆光気味だったので、きれいな色ではありませんでした。

気づかれないように順光側にそっと回ってみました。
   
こんな姿を写すことができました。

さらに背中の部分を写したくて、橋を渡って後方に回ってみました。
   
同じ位置にとまったままでした。

   
ズームアップしてこの1枚を撮りました。
さらに近づこうとしたところ、川に飛び込み、あっという間にすごいスピードで飛び去りました。

カワセミの羽根は見る方向によって見える色が違います。
元々青色ではなく、光の干渉作用によって青く光って見えるのだそうです。
光の当たり方によっては緑色にも見えることから、漢字では緑色の宝石の「翡翠(ひすい)」と書くのだそうです。
最初の写真のところではきれいでないと思いましたが、
頭や背中が緑色のようでしたので、これが本当の色だったようです。

ところで、ハナカタバミ(花片喰)はカタバミ科の多年草で、アフリカ原産の帰化植物だそうです。
江戸時代に入ってきたとか。丈夫なので野生化して川の土手などで花をよく見かけるそうです。
花言葉は、「輝く心」 「あなたと過ごしたい」 だそうです。
カワセミにそう呼びかけていたのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の車窓風景

2019-12-23 19:56:53 | 写真・花
朝、車で市内中心部に向かいました。
大渋滞にあいました。ふとサイドミラーを見るときれいな風景が!
完全に止まっている時を利用し、写真を数枚撮ってみました。

   
8:30でした。バスレーン規制のため1車線しか通れない時間帯でした。サイドミラーに!

   
グット近づけて撮ってみました。

   
窓を開けて振り返ってみるときれいでした。

   
少し進むと、右前方にも霧の景色が見えてきました。(8:35撮影)
右から2つめのとがった山は、11月に登った火山です。その左下の団地は春日野台です。

   
太田川に架かる東区戸坂と安佐南区東原を結ぶ安芸大橋です。(8:35撮影)

   
少し進んで振り返ると、道路が右カーブしたので右後方がよく見えました。(8:37撮影)

   
ズームアップしてみました。(8:37撮影)
この山は、平成26年8月豪雨の際大土砂災害を起こした阿武山です。
まだ幾筋もの爪痕が残っていますが、「そんなことは知らないよ」と言っているような、のどかな風景でした。

   
また少し進むと右前方に祇園新橋上のアストラム高架が見え、カープ仕様の電車が!
かなりズームアップして写したものです。(8:39撮影)

   
これが新交通システムアストラムラインの本来の電車です。(8:44撮影)

県道広島三次線の東区の北端から祇園新橋南詰交差点までの約3Km区間が渋滞していました。
通常4~5分で通過できる区間を15分くらいかかりました。
特に急いではいなかったので苦にはならず、反対に朝の景色を楽しみながら進みました。
通常はゆっくり見ていなかった沿線の風景をゆっくり見ることができました。
時に、渋滞にかかってみるのもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の頃に咲く花 ? ~ ビヨウヤナギ

2019-12-22 20:34:03 | 写真・花
今日は、一年のうちで最も昼が短い日の冬至です。
というのに、ビヨウヤナギ(美容柳未央柳とも)が咲いていました。
本来は夏至前後の頃が開花期のようです。「狂うにも程がある」ようですね。

   

   

   

   

   
こんな一株でした。向こう側にも数輪咲いていました。
ビヨウヤナギの名の由来は、花が美しく、葉が柳に似ているところからとか。
美女柳(ビジョヤナギ)ともいわれているそうです。
中国原産で、オトギリソウ(弟切草)科、オトギリソウ属だそうです。
開花時期は6月~7月だそうです。
冬至は一年で一番昼が短い日。

一番昼が長い日の夏至は今年は7月22日でした。
本来は夏至の前後頃咲く花なのに、今頃花をつけるとは、???ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする