連れ合いの友人に誘われて新潟県上越市郊外田麦というところに山菜採りに行きました。
5月2日、関東は晴れでしたが、関越トンネルを越えると新潟県は冷たい雨でした。
十日町市の清兵衛というそばさんで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/c6d8f4102fd744cd19fe8937a0f8239a.jpg)
私はへぎそばが大好きです。連れ合いと二人で、へぎそば3人前、山菜天ぷら1人前を食べました。
あまり知られていないそば屋さんでしたが、とても美味しかったです。
上越市田麦にある友人の別荘は元農家の家でした。内装をいろいろ改装しましたので、とても快適でした。
豪雪地帯でこの冬には4m以上の雪が降ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/b4265b22ff1fc38eafd483b0f82218cc.jpg)
屋根からの雪ををとかすための池の隅には水芭蕉が咲き、池には山椒魚が卵を産み付けていました。
雨とあって、夕方には、十日町市の芝峠温泉雲海に入りましたが、文字通り「雲海」を見渡す露天風呂を楽しみました。
別荘での夕餉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/d22cbce1ccd941e07976f39a473ede1e.jpg)
沢山の料理が並びましたが、やはりビールと酒は欠かせません。この日は新潟の酒「久保田」を飲みました。
二日目の5月3日です。
朝から本降りの雨でしたが、10時頃から雨もあがりはじめてので山菜採りに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/fafc9d77aa4e48e2521a818da5c02602.jpg)
棚田は、まだ雪が残っていました。
カタクリの群生地もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/0082abbcc05e1e452dad132aab1af7cf.jpg)
こごみも沢山採れました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/61e6378c96d70d1589139bf54f84587d.jpg)
フキノトウも沢山とてました。
別荘に帰ると、山菜の整理です。これが大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/8c417e54caacf48e7f7f00d679226df2.jpg)
私は、見ているだけであまり役に立ちませんでした。
5月2日、関東は晴れでしたが、関越トンネルを越えると新潟県は冷たい雨でした。
十日町市の清兵衛というそばさんで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/c6d8f4102fd744cd19fe8937a0f8239a.jpg)
私はへぎそばが大好きです。連れ合いと二人で、へぎそば3人前、山菜天ぷら1人前を食べました。
あまり知られていないそば屋さんでしたが、とても美味しかったです。
上越市田麦にある友人の別荘は元農家の家でした。内装をいろいろ改装しましたので、とても快適でした。
豪雪地帯でこの冬には4m以上の雪が降ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/b4265b22ff1fc38eafd483b0f82218cc.jpg)
屋根からの雪ををとかすための池の隅には水芭蕉が咲き、池には山椒魚が卵を産み付けていました。
雨とあって、夕方には、十日町市の芝峠温泉雲海に入りましたが、文字通り「雲海」を見渡す露天風呂を楽しみました。
別荘での夕餉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/d22cbce1ccd941e07976f39a473ede1e.jpg)
沢山の料理が並びましたが、やはりビールと酒は欠かせません。この日は新潟の酒「久保田」を飲みました。
二日目の5月3日です。
朝から本降りの雨でしたが、10時頃から雨もあがりはじめてので山菜採りに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/fafc9d77aa4e48e2521a818da5c02602.jpg)
棚田は、まだ雪が残っていました。
カタクリの群生地もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/0082abbcc05e1e452dad132aab1af7cf.jpg)
こごみも沢山採れました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/61e6378c96d70d1589139bf54f84587d.jpg)
フキノトウも沢山とてました。
別荘に帰ると、山菜の整理です。これが大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/8c417e54caacf48e7f7f00d679226df2.jpg)
私は、見ているだけであまり役に立ちませんでした。