今日は年金者組合の囲碁サークルの例会でした。
緊急事態宣言下で、しかも殺人的な暑さのためか、参加者は4人だけでした。
最近は、例会参加者が高齢化し、病気になるなど、物理的に会場の公民館まで来られない方が増えています。
コロナ禍もあり、サークルの存続自体が危機に瀕しています。
初心者の方に囲碁の「基本の基」を教えている様子です。

Aさんが、19路盤の上に、手作りの4路盤で手ほどきをしていました。目的は「目を二つ作って、”生きる”ということを教えたいようです。
生き、死には囲碁の最も大事なことです。
教わるNさんには、頭が痛くなうな話のようです。
でも、避けて通れないのでやむをえません。
Nさん、ぜひ、頑張ってください。
緊急事態宣言下で、しかも殺人的な暑さのためか、参加者は4人だけでした。
最近は、例会参加者が高齢化し、病気になるなど、物理的に会場の公民館まで来られない方が増えています。
コロナ禍もあり、サークルの存続自体が危機に瀕しています。
初心者の方に囲碁の「基本の基」を教えている様子です。

Aさんが、19路盤の上に、手作りの4路盤で手ほどきをしていました。目的は「目を二つ作って、”生きる”ということを教えたいようです。
生き、死には囲碁の最も大事なことです。
教わるNさんには、頭が痛くなうな話のようです。
でも、避けて通れないのでやむをえません。
Nさん、ぜひ、頑張ってください。