節分の日。我が家では豆まきはやりません。子どもたちが巣立ち年寄りだけになってからは止めました。
恵方巻にも関心がないのですが、娘が持ってきてくれます。
娘の家の分のおすそわけです。でも手作りの立派なものです。
先ずは仏壇にお供えしました。
母親が好きだったからです。
父親が健在だったころは、恵方巻など今のように騒がれませんでした。
お供えを下げて、夕食にごちそうになりました。
「今年の恵方は北北西だから・・・」と身体の向きを変えて年寄りが頬張りました。よそ様が見たら滑稽です。
ショートケーキは「3の日行動」の後、娘の家族の分も含めて駅ナカのケーキ屋さんでアラカルトを買ってきました。恵方巻のお礼のつもりです。ミカンはお隣の畑の無農薬のものです。
みな美味しくいただきました。これで元気に春を迎えられるでしょう。
しんぶん赤旗に掲載された澤地久枝さんなどの国会正門前での「憲法9条守れ!」のスタンディングの記事です。
不自由な身体にめげず、澤地さんも立ちました。こんな記事を読むと、所沢でも頑張らなければ・・・ との気持ちを新たにしました。