囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

みどりの鯉のぼり

2012-05-05 09:21:56 | さよなら!原発
5月5日は「こどもの日」です。この日は「端午の節句」、別名「菖蒲の節句」とも呼ばれ、もともとは厄除け、魔除けの行事が行われ多そうです。そして、こどもの健やかな成長を願う日でもあります。

また今日は、北海道電力泊原発3号機の運転が停止され、日本の全ての原発が止まる日でもあります。



こどもの日と全ての原発が泊まる日に、いろいろの市民団体が「脱原発」のアクションを起こしています。その一つが「みどりの鯉のぼり」を掲げて、「さよなら原発」の意志表示をしようというものです。



東京・芝公園など全国各地で、手作りの「みどりの鯉のぼり」を携えて、集会やパレードが行われます。(残念ながら、別用で私は参加できません。)

政府・財界は、「まずは原発再稼働ありき」で、茶番劇のような安全対策をドタバタと演出して、原発再稼働を何が何でもやろうとしています。
私は、こどもの未来、日本の将来のためにも、「原発に頼ならい」国を目指すべきだと思います。
日本の優れた科学技術をもってすれば、自然エネルギーの活用や代替えエネルギーの開発でそれが可能だと思います。



原爆被害も勿論、原発事故も再び起こしてはならないと思います。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえ喫茶例会

2012-05-04 09:01:11 | うたごえ
メーデーも終わり、ゴールデンウイーク明けの月曜日が、所沢うたごえ喫茶ラブ&ピース の例会です。
連休明けだけに、何人来てくれるかわかりません。

お近くの方で、興味のある方はぜひ、お出かけください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に小判?

2012-05-03 16:54:05 | 憲法9条、大好き!
今日は、憲法記念日です。

あの悲惨な第2次世界大戦で日本が無条件降伏した1945年の時、私は小学校2年生でした。戦争中の辛い体験をよく覚えています。
戦後、軍国主義の日本から、新憲法を持つ平和国家日本へと生まれ変わりました。
以来、平和憲法に守られて、日本は戦争により、一人の国民も殺されず、一人の外国人も殺すこともありませんでした。
私は、平和憲法の平和主義、民主主義、主権在民の理念があったからだと思います。
でも、この憲法を変えて、日本を再び戦争ができる国にしようとする動きが強まっています。

そんな中、今日、所沢革新懇(平和と革新の日本をめざす所沢懇談会)の憲法学習会がありましたので、雨の中、参加しました。
講師は所沢革新懇の代表世話人でもある小林亮淳弁護士でした。



小林弁護士は、自民党などの憲法改正を目論む「改憲派」の動きや、憲法をぶち壊して作り直そうと主張する「壊憲派」の動きや狙いについて詳しくは説明して、その上で、私たち平和憲法を守ろうとする人たちが、何をすべきか を問題提起されました。
小林弁護士の話のあと、会場の皆さんと意見交換をしました。
その中で、発言者の一人が「国民が世界でも先進的な日本の憲法の優れたところを理解していないのでは? これでは”猫に小判”みたいなものなので、その素晴らしい内容を国民、特に若い人に広めて行く必要があるのでは・・・。」と話していたのが印象的でした。

これからも、みんなで力を合わせて平和憲法を守る運動を広げようと申し合わせた私たちの憲法記念日でした。



全国革新懇の案内チラシです。

次の3つの目標に賛同する人たちの集まりです。
三つの共同目標
1.日本の経済を国民本位に転換し、暮らしが豊かになる日本をめざします。
2.日本国憲法を生かし、自由と人権、民主主義が発展する日本をめざします。
3.日米安保条約をなくし、非核・非同盟・中立の平和な日本をめざします。

あなたもぜひ、参加してください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた5月?

2012-05-02 07:50:48 | 年金者組合のこと
5月1日、所沢地域メーデーに参加しました。会場は、所沢航空公園野外ステージでした。
なぜか、私がメーデー式典の議長をすることになりました。




挨拶しているのが、所沢メーデー実行委委員長のIさんです。
来賓の挨拶、県知事のメッセージに続いて、放射能被害から逃れて福島県川内村から所沢に避難してきているAさんのレポートがありました。Aさんは、小学生の子どもの書いたメッセージ?を披露して、原発被害の惨状を話しました。

集会後、所沢駅西口まで「働くものの雇用と労働条件を守れ」「所沢米軍基を撤去させよう」「さよなら原発・原発再稼働反対」などと唱和しながら、小1時間の往復のメーデーパレードでした。



パレード出発の頃から本降りの雨になりました。中央が共産党のやぎした県会議員、右がメーデー実行委委員長の!さん。左が小生です。



パレード中、雨に降られましたが、会場に戻った頃は小ぶりになり、航空公園の木々の緑は鮮やかでした。

午後は、参加団体の交流会です。歌あり、踊りあり、バンド演奏ありで楽しい舞台でした。
私たち、年金者組合のうたごえサークルは、大とりで「長生き節」などを披露しました。



「長生きしてみりゃよー、いろんなことあるもんだサー」
「僅かな年金上げもせず、上げるは消費税」
「憲法改悪狙いはサー 徴兵再軍備」
「長生き節」の歌詞の一節です。歌に踊りに、40人程で舞台を努めました。

働くものの生活向上と平和で明るい未来を目指した、430人余の小さなメーデー集会でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする