能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

災害は忘れた頃にやってくる・・・南海トラフ巨大地震に備えて3日間の水や食料などを準備していきましょう!広島県の防災チラシ

2025年01月14日 | 社会・経済

またまた宮崎県で地震が発生。

南海トラフ???

広島の街も揺れました。

また、米不足や水不足が起こるんでしょうか?

心配です。

 

広島県のチラシです。

南海トラフ巨大地震に備えての注意点がまとめられていました。

もし南海トラフ巨大地震が起こると、広島県でも震度6強、2メートルの津波が襲来すると予測されています。

30年以内に80%の確率で発生するということですから、これは真面目に対応、準備していかなければならないと思います。

まさかに備えて、3日間の水や食料などを準備していく必要があるとのことです。

そのほか、簡易トイレや常備薬、軍手や携帯充電器などが記されていました。

 

去年の元旦に発生した能登大地震・・・今でも避難されている方々がおられるとのこと。

一年たった今も復興、復旧は終わっていません。

本当に心が痛みます。

阪神大震災や東日本大震災・・・いつ、何が起こるかは分かりません。

でも、国や地方公共団体からの「公助」は、悲しいことに、限界があります。

被災しても、あとは「共助」「自助」で頑張ってね、という感じです。

内閣府の広報によると、南海トラフ巨大地震の被災被害額は8兆4000億円・・・これに対する予算はわずか5487億円と15分の1・・・ホント大丈夫なんでしょうか。

地震にあえば、泣き寝入りしかないというのがわが国の状況です。


今、国民に出来るのは、地域、コミュニティの「共助」、家庭で準備する「自助」で対応、対策していくしかありません。

さらには、NPOや防災民間組織に寄付したり、ボランティア活動に参加したりすることも大切だと思います。

気休めかもしれませんが、少しでも準備していく必要があると思います。

備えあれば患いなし。

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに大変な時代になりました・・・役職定年、定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です・・・サラリーマンは「気楽な稼業」ではない時代!

2025年01月11日 | 社会・経済

現在、被雇用者、サラリーパースンの比率は9割。

90%の人が会社や組織に雇われています。

ちなみに、200年前の江戸時代は、10%の武士階級(勤め人)と90%の農・工・商の独立事業者で構成されていました。

定年60歳で勤め人、会社命の社畜を卒業し、あとは年金でノンビリ暮らしていくという、かつてのサラリーマンすごろくは、もはや過去のものになりました。

今では、55歳で役職定年、60歳で定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です。

会社組織での役職やポジションもなくなり、一兵卒としての「石ころ」状態になります。

加齢のため体力も気力も弱まり、モチベーション低下は避けられません。

若い人たちからは、「働かないオジサン」「妖精さん」「ぶらさがり」「しがみつき」「老害」と揶揄され、本当に踏んだり蹴ったりです(笑)。

さらには、働いたら働いたで公的年金がカットされる場合もあります。

 

ぶらさがり・・・支給されている給料に比べて会社業績に対する貢献意欲が低く、法律や会社の労務管理ルールに守られて辞めないで済んでいる社員。

 

しがみつき・・・給料に比べて会社業績に対する貢献意欲が低いというところまでは同じだが、会社に対する執着度合が違う社員。忠誠心がなく恨みを持つブラック社員と、高い忠誠心と滅私奉公で組織貢献するホワイト社員に分類される。

 

滅私奉公、忠誠心、真面目な勤務態度、一所懸命・・・ニッポンのサラリーパースンの歴史と伝統。

結果が出なくとも、その努力が全否定されないという会社の風土は、まだまだ残っているような気もします。

ただ、その努力の方向が全く違うというパターンをよく見ますが、それはラインのマネジャーが修正指示を出し、それを素直に聞けるかどうかということ。

万年係長、万年平社員でも、この「しがみつき」のスタンスは有効であるように思います。

 

 中高年社員のサバイバル活動として、次の3点をあげてみたいと思います。

1. ベテランならではの豊富な社内、社外人脈の活用。

2.  これまで培ってきた知識、スキル、経験の更新、リスキリング。

3.  自身の強みの発見と強化で生まれ変わる。

中高年社員のキャリア論ですね。

さらには、権限やポジションパワーがなくとも、次の3点まで踏み込むことが出来れば、サバイバルの可能性が高まると思います。

1.  一担当者として、自身に与えられた業務に専念すること。最低限課長を上回る業績、成績、成果を残すこと。

2.  これまで培ってきた経験、専門性を持って、会社から与えられた業務を遂行すること。

3.  ライン管理職のサポート役になること・・・新任課長の後見人、課長のミスをカバーする。

中高年社員、雇用延長で働くシニア社員は、もう一度、組織への貢献、後進へのバトンタッチという観点から仕事への姿勢、進め方、成果のとらえ方等を再定義し、行動に移していくことが必要だと思います。

 

その他のサバイバル策としては、独立開業、個人事業主への転身。

でも、成功確率は5%です。

 

年々、国際競争力が低下しているわが国・・・賃金も上がらず税金や社会保険料が上がり続け、物価高、インフレで国民経済も停滞しています。

何としてでも再生、復興していかなければなりません。

がんばろう!ニッポンの中高年!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市は昨夜からパラパラ雪が降っています・・・インフルエンザ、マイコプラズマ、コロナにお気をつけくださいね!

2025年01月10日 | 社会・経済

寒いですね。
全国的な寒波襲来。
広島市でも昨夜から雪がパラパラ降っています。
積もってはいませんが、クルマは真っ白になっています。


心配なのが、インフルエンザの流行。

さらには、マイコプラズマやコロナもはやっているそうです。
学校も始まり、感染拡大が心配です。

手洗い、うがい、マスク・・・コロナの時を思い出して対策していかなければなりません。
ご自愛、お気をつけくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化対策は二刀流!温室効果ガスを減らす+温暖化による悪影響に備える!Be Sustainable!

2024年12月20日 | 社会・経済

広島市の地下街シャレオを歩いていると異質なポスターが掲示されていました。

地球温暖化対策を訴求しています。

方法論は、温室効果ガスを減らすこと、そして、温暖化による悪影響に備えること。

米国の山火事、中国の大雪、雪崩、インドの豪雨災害、トルコの大雨、欧州の高温化、日本の豪雨災害や地震・・・。

もうすでに遅いかもしれませんが、何としてでも地球温暖化を回避しなければなりません。

地球温暖化対策の一つ目が、温室効果ガスを減らすこと。

1.エコな交通手段、自転車などを利用すること。

2.宅配便は出来るだけ1回で受け取ること

3.LED照明に取り換えること

だそうです。

これなら、家庭ベースで出来そうです。

そして、もう一つが、温暖化による悪影響に備えること。

1.こまめに水分を補給すること。

2.防災グッズを備えること。

3.クリーンエネルギーで暑さ寒さに備えること。

だそうです。

SDGsにもあるようにサステナブル、持続可能な世界を作っていかなければなりません。

何でもありの豊かな世界も、限界を迎えています。

何としても、未来の世代に安心、安全な地球環境を伝承していかなければなりません。

小さな自助努力を続けていかなければならないと思いました。

Be Sustainable!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からフリーランス保護法が施行されます・・・多様な働き方でみんながハッピーになるといいですね

2024年11月01日 | 社会・経済

ウーバーやアマゾンなどのプラットフォームビジネスで、生活が本当に便利になりました。

欲しい商品やサービスがすぐに届けてもらえる半面、それを支えるたくさんの働く人たちがいることを忘れてはなりません。

その働く人たちの多くが、フリーランスや一人自営業の人たちです。

実際問題として、業務委託ではなく実態は雇用関係のような指示、命令で動く状況が散見されます。

さらに、最近では、インボイス制度の導入や発注者の地位濫用などで不利な立場に陥りがちなフリーランスです。

今日から、フリーランスを守るための「フリーランス保護法」が施行されます。

正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」。

フリーランスと発注者との間の取引を適正化することを目的としています。

 

この法律は、原則としてフリーランスとの取引(業務委託等)がある全企業が対象になります。

さらに、その対象となる取引は、自営、副業問わずフリーランスとの取引の他「従業員を雇っていない1名企業」との取引も含まれますので、かなりの取引が対象となるとのこと。


ポイントは次の通りです。

発注に関して・・・発注者には、書面等による「取引条件の明示義務」が課される

支払に関して・・・納品日から起算して60日以内に支払うことが求められる

そのほか、「募集情報の最新かつ正確な表示」「妊娠・出産・育児・介護に対する配慮」「ハラスメント行為に関する体制整備」が発注者に求められます。

命令違反や検査拒否などがあると罰金に処せられることもあります。

発注者、事業主は、必要な対応を確認が求められます。

米国では、6000万人のフリーランス、フリーランサーがおり、労働人口の4割を占めているそうです。

配達員、デザイナー、ライター、クリエイター、士業などスキルを活かし自由に働ける人たちは、社会を活性化させます。

また、育児や介護をする人たち、障害を持つ方たち、シルバー層の活躍のフィールドも広がります。

多様な働き方でフリーランス、お客さん、発注者、社会がハッピーになるといいなあと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・こども文化科学館&こども図書館・・・こどもたちは日本の未来 おとなたちは、彼彼女たちを支えていかなければなりません

2024年11月01日 | 社会・経済

少子高齢化、人口減少・・・ニッポンの危機です。

100年後には、最後の日本人が死ぬという予測もあります。

現在でも極度の労働力不足、人材不足倒産といった厳しい現実が暗い未来を感じさせます。

日本の国際競争力の低下、専門性の高い論文の数も減少・・・近い将来、ノーベル賞受賞者の数が激減するという危惧もあります。

科学技術立国どころか国際的なプレゼンスもなくなるかもしれません。

こどもは、国の宝。

こどもを産み、育て、高度な教育を施していかなければ、この国の未来はありません。

さらには、STEM・・・テクノロジーやサイエンス、数学やエンジニアリングといった高度な学問を身につけていかなければなりません。

広島市のド真ん中にある、こども文化科学館&こども図書館では、科学教育に力を入れています。

とても良い取り組みだと思います。

建築家の安藤忠雄さんは、私財を投げうって、この広島こども図書館の横に新しい図書館を併設すべく活動されています。

未来を見据えた素敵な取り組みだと思います。

生成AIやDX、デジタルやインターネット・・・世界は激変の時代に入っています。

このピンチをチャンスとして、ニッポンを再び浮上させていかなければなりません。

この主役、主人公は、今のこどもたちです。

おとなたちは、彼彼女たちを支えていかなければなりません。

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に行ってきました・・・この国の明日はどうなっていくんでしょうか?何でも発言できて、選挙権もあり、自由と民主主義の中で生活できるということ

2024年10月27日 | 社会・経済

朝から、再度、新聞やネットで候補者の主張、意見を熟読、読み込んで、熟考。

小選挙区、比例区、政党について自分の意見をメモにまとめてみました。


朝一で投票所へ。

投票所では誤字脱字のないように丁寧にチェックして投票してきました。

 

よくよく考えてみれば、何でも発言できて、選挙権もあり、自由と民主主義の中で生活できるというのは、本当にスゴいことだと思います。

半島の国や大陸の国、南の国では、何も言えず、言えば罰せられ、選挙自体がないという国が多々あります。

そんな中で、この国には古代ギリシャのような国民主権、民主主義があります(古代ギリシャは奴隷制度に支えられていましたが・・・)。

戦前は、高額納税者しか選挙権がなく、女性にも選挙権がない時期もありました。

戦前はセレブしか投票する権利がなかったのです。

その数、日本の人口のわずか1.1%でした。

先の大戦で300万人以上の日本人が亡くなり国土は焦土となりました・・・。

しかしながら、この大きな代償から、現代の日本の政治制度が形成されました。

後の世代のためにも守っていかなければならないと感じた次第です。

人権に反することや名誉棄損に抵触しなければ何でも言える・・・。

自身の考え、想いに反することに対しては反対投票もできる・・・。

本当にすごいことだと思います。

今回の衆議院議員選挙、最高裁判所裁判官の国民審査には、160億円の税金が投入されます。

国民一人当たり牛丼一杯の費用だそうです。

でも、これは民主主義、自由主義に必要なコストです。

よりよい日本になるよう、祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は選挙に行こう!投票率の低下は民度の低下・・・自由主義と民主主義の退歩に繋がります

2024年10月24日 | 社会・経済

衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査が、週末の日曜日に開催されます。

160億円の税金を使って行われる国政選挙。

国民一人あたり牛丼一杯と言われていますが、この国の未来を方向付けるためには必要な税金投入だと思います。

金権県という汚名を受けている広島県・・・実に恥ずかしいことです。

広島県選出の現役法務大臣がカネをばらまくという飛んでもない事件を起こし逮捕されました。

現与党においても、裏金問題、宗教問題で二進も三進もいかない状況です。

外では、海洋進出する大国や核開発を進める半島の国・・・まさに外憂内患です。

投票に行かず抵抗の態度を示すというやり方もありますが、であれば、投票所に行って白票を投票すべきだと思います。

期日前投票も活用できます。

投票率の低下は民度の低下・・・自由主義と民主主義の退歩に繋がります。

日曜日は、みんなで選挙に行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園のインバウンドのツーリストが増えています 日本被団協のノーベル平和賞の受賞が後押ししています

2024年10月22日 | 社会・経済

ビッグニュースだった日本被団協のノーベル平和賞の受賞。

広島市の平和記念公園を訪れるインバウンドのツーリストが増加しています。

日本人より外国人の方が多いです。

79年前の惨劇。

今では、平和な空気につつまれた平和公園です。

いつまでも続いてほしいと祈るばかりです。

戦争の悪夢を払拭するために取り壊し案も出ていた原爆ドーム。

保存されて本当に良かったと思います。

ダークツーリズムと言われても、反核、反戦を後世に語り継いでいくことは重要だと思います。

原爆資料館にも行列が出来ています。

この地を訪れる外国のお客さんは、問題意識を持ったリベラルな人が多い印象です。

今でもウクライナの戦争、ガザ地区での殺戮が続いています。

核兵器の使用をちらつかせる大統領や総書記もいます。

今後、もし核が使用されると世界戦争となり、人類が滅亡することになります。

人類の英知を信じたいです。

世界に平和を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士を生かせ TSMC・富士通・ポケモンの知恵 日経ビジネス誌の特集記事・・・出でよ!「マルチタレント」な博士人財

2024年10月17日 | 社会・経済

大学院に行ったら就職に不利、院卒は社内で使いにくい・・・日本では高学歴人財の活用、活躍が難しい産業社会でした。

それがAI、DX、半導体の時代に突入した今、大きく変わりつつあります。

GAFA(グーグル、アップル、メタ、アマゾン)では、博士(Ph.D)やダブルマスターが大活躍し、新しいテクノロジーやイノベーションを次々と産み出しています。

日経ビジネス誌2024.10.14号の特集記事は「博士を生かせ TSMC・富士通・ポケモンの知恵」。

時代は変わりました。

Contents

Part1 激化する博士争奪戦 TSMCは全国を行脚

Part2 ゼロからイチへ 博士を生かす3つの道

Part3 企業で「輝く博士」育成へ大学も変わる

 

現在の日本の博士人財は、主要国の4割以下という人材難だそうです。

熊本や北海道などに半導体の工場が集積していますが、高度知識人財が不足しているそうです。

同特集では、TSMC、富士通、コニカミノルタ、ポケモンなどでの博士人財の活用について取材しています。

「大学院での専門を問わずに博士を生かす」ために、コニカミノルタでは、3つの方針を出しているそうです。

1 専門外の領域にも関心の高い人財を採用

2 DXなどの知識は社内研修でサポート

3 能力や実績に応じて飛び級で昇進も

これにより、「マルチタレント」な博士人材を採用、育成していくとのこと。

なるほどです。

今まで企業内で使えないと言われていた博士。

国際競争力の低下が続くこの国の救世主になるのでしょうか?

キャッチアップの時代から、ゼロイチ、イノベーションの時代へ。

高度な専門性が求められる時代になりました。

大学や研究機関の在り方も大きく変えていかなければなりません。

文部科学省も博士人材の輩出、活用に向けて方針、施策を打ち出しています。

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする