能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

シャルパンティエ効果 大きさや重さの単位を変えると大きく見えるという法則・・・コピーライター必須のテクニック

2025年02月05日 | マーケティング

商品やスーパーやコンビニのPOPなどで、表記をちょっと変えるだけで売上が上がることがあります。

 

ビタミンC 1g

ビタミンC 1000mg

 

内容は同じですが、1000mgの方がたくさんビタミンCが入っているような気がします。

さらには、「レモン40個分のビタミンC」というコピーもありますよね。

 

スポーツジムの会費

年会費 1万2000円

月会費 1000円

週    250円

 

どれも同じことを言っていますが、「週250円」だと割安感がありますね。

これは、シャルパンティエ効果と言われています。

大きさや重さの単位を変えると大きく見えるという法則・・・騙されないよう気をつけないといけません(笑)。

 

このシャルパンティエ効果は、コピーライター必須のテクニックです。

日頃、テレビやネットで見られる広告にも、コピーライティングの基本技があります。

 

「あの」をつける・・・あのAさんも使っている〇〇

「人気の~」

「今話題の~」

「インスタで話題」

「テレビで取り上げられた」

「予約の取れない」

「芸能人の〇〇が愛用」

「予約の取れない~~」

などなど。

広告をよくよく見ると、同じような表現がたくさん見つかります。

人間の基本は変わらないので、ついつい買っちゃうんですよね。

広告を見ても、一呼吸置いて冷静に判断するようにしなければなりませんね。

冷静、冷静!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばエレキのソニー エンタメで最高益、吉田改革の舞台裏・・・日経ビジネス誌の特集記事 自由闊達にして愉快なる理想工場の設立」

2025年02月04日 | マーケティング

一時期、ドツボにハマっていたSONY。

中国、韓国の家電メーカーに追い上げられ、パソコンや携帯からも撤退しました。

日立やパナソニックも頑張っていますが、アジア勢のパワーに押されています。

そんな中、ソニーは、今、エンタメのチカラで復活しました。

現在、ソニーの売上の6割は、エンターテイメント事業で稼いでいます。

今週の日経ビジネス誌2025.2.3号の特集記事は「さらば、エレキのソニー エンタメで最高益、吉田改革の舞台裏」。

ソニーの現在を取材しています。

 

Contents

Part1 株価最高値 エンタメで完全復活 探るヒットの法則

Part2 国産アニメを世界へ 制作と歓喜の好循環

Part3 鬼門のエナジー創出 越境者の育む新体験

Part4 エレキに新たな役割 名作生むプロの相棒

 

今までのSONYの主力製品は、電気製品、音響機器、カメラというイメージでしたが、今は違います。

売上13兆円の6割、営業利益の6割をエンタメが稼ぎ出しています。

SONYのエンターテイメント

1 ゲーム・・・プレイステーション、アストロボットなど

2 映画・・・スパイダーマン、グランツーリズモなど

3 音楽・・・YOASOBI、CreepyNutsなど

4 アニメ・・・鬼滅の刃、俺だけレベルアップな件など

クリエイティブな経営が、世界的な大成功をおさめています。

ただ、売上はネットフリックスの3分の1。

ウォルト・ディズニーに次ぐ世界3位にとどまっています。

 

ハード面では今年米国で受賞した「SHOGUN」を撮るために使った映画カメラや、トランプ狙撃事件に撮られた有名なショットもSONY製とのことです。

世界のプロフェッショナルはハイエンドのソニー製品を使っています。

面白いのが、吉田会長CEO、十時社長は、いずれもCFOだったこと。

最高財務責任者が、ハードからソフトへ、エンタメSONYを牽引してきたことは凄いと思います。

おそらく優秀なメンバー、参謀、クリエイターをうまくマネジメントしているんでしょうね。

ソニー(旧東京通信工業)創設者の井深大さんと盛田昭夫さんもエンジニア・経営営業の組み合わせでしたが、CFO×CFOの組み合わせも今風で破壊力があります。

 

ソニー設立趣意書

「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の設立」

設立時のパーバスが、今、実現のものとなっています。

エンタメSONY、頑張ってほしいと思います。

ただ、流行りすたりの激しい世界・・・チャレンジ、冒険し続けなければ、明日はありません。

がんばれ!SONY


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブウェイの反撃が始まりました・・・レッドオーシャンの中でのマックとのバトル・・・どちらが勝者になるのでしょうか?

2025年02月03日 | マーケティング

サブマリンサンドイッチを世界に広めたサブウェイ。

米国生まれのファストフードチェーン店です。

友人にも、サブウェイの大ファンがいます。

野菜の追加を「限界まで」とオーダーする方法を教えてもらいました。

 

サブウェイは、世界100か国以上で3万7000店舗展開、一時期は世界一になりました。

現在はマクドナルドに抜かれて2位になっています。

日本では、当初サントリー資本が入りましたが、現在はワタミグループが株主になっています。

現在、国内では480店舗だそうです。

居酒屋とファストフードのシナジー効果は、ちょっと疑問ですが、ワタミ会長の鋭い先読み感覚で買収、進出を決めたのだと思います。

ワタミ会長が現在取り組んでいるのが、コーヒー改革。

サンドイッチに合う最高の珈琲を作るため、会長自らテイスティングしているとのことです。

これも楽しみですね。

広島市でも地下街に、追加の新規出店があります。

マックvs.サブウェイ。

レッドオーシャン(血の海)の中でのバトル・・・どちらが勝者になるのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピーライターの日・・・中小企業診断士とコピーライターの掛け算でクライアントを支援 若き日の「夢」が実現しました!

2025年01月28日 | マーケティング

今日1月28日は、コピーライターの日だそうです。

万国著作権条約の批准の日に重ねているそうです。

ちなみに日本最初のコピーライターは「土用の丑の日・ウナギ」「エレキテル」を創った平賀源内と言われています。

 

若き日、憧れていたコピーライター。

広告文案を創るスペシャリストです・・・カッコいいですよね。

大学時代にはコピーライター養成学校にもダブルスクールで通いました。

銀座の宣伝会議(久保宣)やお茶の水の東京デザイナー学院コピーライティング科(夜間)でコピーライティングを学びました。

宣伝会議では、11月11日をコピーライターの日としていました。

コピーライター学校開設50周年を記念した、エンピツを4本並べた「1111」をコピーライターの日としました。

広告やマーケティングの基礎を学び、さらに「切り口」「コンセプト」「ボティコピー」「ブレスト」などコピーライティングの実務を楽しく学びました。

コピーの基本は、とにかく量を出すこと。

1つのテーマに100本、200本のコピーを書くことを求められました。

その時の同級生は様々な人がいて、実務家講師との飲み会もあり、充実した日々を送ることが出来ました。

コピー学校を出て入社したのが東京・日本橋にあった広告代理店。

現在、外資系になっているこの広告会社は、テレビ媒体、電波媒体の扱いが多い会社でした。

でも、配属されたのは、連絡局(今は営業局という呼称)。

クライアントへの売り込みをかける営業職でした。

ただ、この仕事は毎日がハードワークでしたが、とても楽しく、たくさんの人たちとワイワイガヤガヤ仕事をすることが出来ました。

あれからウン十年・・・コピーライティングのテクニックが役立つ日が来ます。

中小企業診断士として、中小企業の支援をしているのですが、その会社の売上増進、プロモーション、販売促進に必須なのは、コピーワーク、コンセプトワーク。

クリエイティブのチカラで、中小企業を蘇らせることが出来ます。

クライアントの学習塾では、小職のコピーが採用され、ホームページのトップ、ランディングページにヘッドコピー、ボディコピーがアップされました。

コピーライターというよりは、webライターという感じでしょうか。

最近流行っているパーバス経営、両利きの経営でもコピーライティングのテクニックが役立ちます。

 

今では、生成AIやChatGPT、DXでコンピュータが無限の本数のコピーを出してくれる時代・・・コピーライターも淘汰される時代になりました・・・でも最終的に選ぶのは人間です。

若いころになれなかったコピーライター。

でも、何とか自己実現できました。

中小企業診断士とコピーライターの掛け算は有効です。

クライアントのためにアタマをひねって行こうと思います。

THINK!THINK!THINK!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆走PayPay 銀行・クレカ、塗り替わる経済勢力圏・・・日経ビジネス誌の特集記事 三強は、PayPay、楽天、Olive 勝者は?

2025年01月22日 | マーケティング

現金第一主義だった日本も、最近かなりキャッシュレス決済が普及してきました。

デジタルネイティブのZ世代やインバウンドのツーリストの影響もあるのだと思います。

日経ビジネス誌2025.1.20号の特集記事は「爆走PayPay 銀行・クレカ、塗り替わる経済勢力圏」。

後発だったPayPayが、楽天経済圏やメガバンカードの中で奮闘している小売りの現場に取材をしています。

Contents

Part1 PayPay快進撃続く 楽天、Oliveとの決戦へ

Part2 防戦に回るクレジット タッチ、法人に突破口

Part3 手数料負担に悲鳴 小規模事業者は悩む

Part4 決済データは戦略利用 商品、サービス磨け

 

意外なことに、日本ではキャッシュレス決済が多様化して便利な国であると言われています。

米国ではクレジットが主流、中国ではQR決済が主流だそうです。

そういえば、日本のレジ周りには、クレカや銀行、スマホ決済などの様々な会社のロゴが踊っています。

三強は、PayPay、楽天、Olive。

その中でもPayPayは、6700万人の会員数を誇ります。

さすがはソフトバンクグループです。

これからは、銀行決済機能に加え、クレジットカード、ネット証券機能を含めた戦いになるそうです。

個人的には、紛失やバッテリー切れが怖いため、交通系カードをベースにしています。

ポイ活もあまり気にしていません。

ライフスタイルや考え方によって、キャッシュレス機能の使い方も千差万別だと考えています。

PayPay経済圏、楽天経済圏、Olive経済圏・・・最大の経済圏(エコシステム)を勝ち取るのは、どこの会社でしょうか?

まさに陣取り合戦、帝国主義の覇権争いです。

じっくり見ていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島パルコのショーウインドウ・・・就職、進学のためのスーツの提案 今年は男子はスリーピースなんですね

2025年01月20日 | マーケティング

PARCOのショーウインドウが更新されました。

今回は、男女のスーツです。

就職や進学の時期に合わせたパルコからの提案です。

黒色がベース。

男子はスリーピースなんですね。

真面目さを引き出すブラック・・・なかなかいいです。

若い人たちのスーツ姿も、なかなか凛々しくてカッコいいです。

若い人たちの旅立ち・・・応援します!

がんばれ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!受験生・・・商店街による「とうりゃんせ」キャンペーン やるだけやったら、あとは神頼みです

2025年01月18日 | マーケティング

受験の季節になりました。

今日から共通テストですね。

全国50万人の受験生の皆さんにエールを贈ります。

広島市の中央通り商店街では、受験生を援する「とうりゃんせ」キャンペーンが始まりました。

アーケードに全国の天満宮の懸垂幕が架けられています。

全国10の天満宮や八幡宮です。

コロナの頃は、「冬将軍」てはなく「コロナに負けるな」というスローガンでした。

大学、高校、中学・・・志望校に合格したいものですね。

やるだけやったら、あとは神頼みです。

インフルや風邪に気を付けて!

がんばれ!受験生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのゆるキャラ「ご当地どーもくん大集合展」北日本編・・・北海道どーもくんは6パターンあります!

2025年01月17日 | マーケティング

広島市の中心部にある地下街シャレオで、「ご当地どーもくん大集合展」が開催されています。

今回は、北日本編を紹介させていただきます。

週末の日曜日に広島市で開催される駅伝「天皇杯第30回全国男子駅伝」に合わせたNHKの企画展です。

まずは、宮城県どーもくんです。

笹かま、美味しいですよね。

次は、岩手県どーもくん

わんこそば、食べたい!

青森県どーもくん

秋田県どーもくん

山形県どーもくん

福島県どーもくん

がんばろう!福島県

 

北海道どーもくんは、なんと6パターンもあります!

みそラーメン、食べたい!

もうすぐ、雪まつりですね。

ご当地どーもくん大集合展。

あらためて日本の広さや多様性を感じた次第です。

日曜日に広島市で開催される全国男子駅伝、ぜひご覧くださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地どーもくん大集合展・・・NHKのゆるキャラ「どーもくん」が全国の都道府県の特色を活かして大変身!

2025年01月16日 | マーケティング

広島市の中心部にある地下街シャレオで、「ご当地どーもくん大集合展」が開催されています。

週末の日曜日に広島市で開催される駅伝「天皇杯第30回全国男子駅伝」に合わせた企画展です。

NHKのゆるキャラ「どーもくん」、全国の都道府県の特色を活かして大変身!

楽しい企画展でした。

 

長野県

茨城県 納豆どーもくん

群馬県

千葉県 落花生どーもくん

ステッカーをいただきました!

富山県 ホタルイカどーもくん・・・美味しそうです。

石川県 輪島塗どーもくん・・・がんばろう!能登半島

神奈川県 マドロスどーもくん かっこいい!

岐阜県

三重県 伊勢海老どーもくん

滋賀県

大阪府 たこ焼きどーもくん

奈良県 鹿どーもくん

徳島県 阿波踊りどーもくん

高知県 よさこいどーもくん

愛媛県 みかんどーもくん

香川県 讃岐うどんどーもくん

和歌山県 梅干しどーもくん

兵庫県 中華街どーもくん

京都府 舞妓どーもくん

静岡県 お茶、飲みたい!

愛知県

東京都 ハチ公どーもくん

福井県 カニどーもくん

山梨県 ぶどうどーもくん

埼玉県

栃木県 いちごどーもくん

週末の全国男子駅伝も楽しみですね。

1月19日(日曜日)12時30分からNHKで生放送です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい広島駅展・・・紙屋町シャレオで開催 春に新規オープンする新広島駅ビル「ミナモア」・・・楽しみです!

2025年01月12日 | マーケティング

今年3月24日にオープンするJR広島駅ビル。

この週末、紙屋町の地下街シャレオでイベントが開催されました。

JRさんが、春から競合するであろう紙屋町エリア、八丁堀エリアに殴り込み先制攻撃です(笑)。

新しい広島駅展

JR西日本もチカラを入れています。

京都駅ビル、大阪駅ビル、博多駅ビルに続き、建替えられる広島駅ビル。

新しいホテルやシネコン、レストラン街やショッピングゾーンが新たにオープンします。

ミナモア」という名称になるそうです。

水の都・広島の「水面」や「みんな・もっと」といった意味合いなのでしょう。

ミニチュアの模型もあります。

これを見ると京都駅に近い感じがします。

広島電鉄の路面電車は、2階に離発着するようになります。

こちらは工事が遅れており6月頃になるようです。

新しいホテルは、ホテルグランヴィア・サウスゲート。

既に北口(新幹線口)にホテルグランヴィアがあるので2店目になります。

カフェも充実。

試飲会も開催されていました。

春に新規オープンする新広島駅ビル「ミナモア」。

楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする