久々にマクドナルドに行ってきました。
あまりに寒いので、ホットコーヒーをオーダー!
なんと、120円。
安すぎます(笑)。
飲んでみると、香りもコクも上々・・・。
以前、マックのコーヒーはイマイチという印象でしたが、覆されました。
その間、マックの珈琲は進化したんですね。
カフェやスタバの5分の1の価格で飲めるマックのコーヒー。
コスパ高いです!
久々にマクドナルドに行ってきました。
あまりに寒いので、ホットコーヒーをオーダー!
なんと、120円。
安すぎます(笑)。
飲んでみると、香りもコクも上々・・・。
以前、マックのコーヒーはイマイチという印象でしたが、覆されました。
その間、マックの珈琲は進化したんですね。
カフェやスタバの5分の1の価格で飲めるマックのコーヒー。
コスパ高いです!
広島人のDNA・・・定期的に、お好み焼き食べたいという発作に襲われます(笑)。
ということで、今日は、平和公園横の「みっちゃん」へ。
広島駅にある麗ちゃんや、お好み村にあるカープも美味しいですが、今一押しは「みっちゃん」です。
原爆ドームの横にある「みっちゃん」は、50名は入る大きな店舗です。
店内は、屋台を彷彿させる造りになっています。
インバウンドのツーリストも、ビール箱に座って食べています(笑)。
巨大鉄板で焼くお好み焼きは、フカフカ・パリパリで最高に美味しいです。
まずは、ハイボールで一杯。
いつものソバ肉玉、ネギかけをオーダー!
お好み焼きのライブショーが始まりました。
昔あったベニハナのような派手なパフォーマンスはありませんが、テキパキ感が伝わってきて、なかなか面白いです。
ロボットやAI、DXが発達しても、やっぱり人間が焼くお好み焼きが最高ですね。
お好み焼き!
今日は、お皿でいただきます。
完食!
美味しかったです。
また、来ます。
広島市の中心部・八丁堀。
肉屋さん直営のレストランがあります。
肉屋さんが経営するアンテナショップの元祖。
「肉のますゐ(ますい)」さんです。
もう半世紀以上続いている老舗です。
このお店では、3000円のすき焼きや5000円のステーキもあります。
富裕層のおじさま、おばさまは、昼からビールと共に召し上がっておられます(実に、うらやましい~です)。
が、いつもオーダーするのが、「サービスとんかつ」。
少し薄めのトンカツとポテトサラダ、煮キャベツとライスをナイフとフォークでいただきます。
お値段は、何と税込み480円です。
昨年末に450円から30円値上げしましたが、その前は350円でした。
店主さんの想いとこだわりが一貫しています。
高校生の頃は300円でしたので、ほとんど値上げしていません。
個人的には、1000円という価格でも食べると思います。
出てきました!
至福のひと時てす。
この「サービスとんかつ」にかかっているデミグラスソースが超美味。
10代から食べ続けているのでDNAにも沁み込んでいます(笑)。
ビンボーだった学生時代のことも思い出され、今なら何だってオーダーできますが、それでもハングリーさを思い起こしてくれる「サービスとんかつ」。
いつも「志を大切に!」と教えてくれます。
青春の味、ということでしょうか?
広島の街にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
グラスワインやビールもありますが、500円以上するため、「サービスとんかつ」より高価です(笑)。
広島県のカキ生産量は、日本一です。
瀬戸内海で獲れたての牡蠣をいただくことは、至福のひと時です。
カキフライが大好きなので、殻付きカキを食べるのは久々です。
口の中に広がる海の香り・・・美味しかったです。
海の恵みに感謝!です。
ごちそうさまでした!
寒い日が続きます。
無性に尾道ラーメンが食べたくなり、「三公(さんこう)」さんへ。
以前は、JR広島駅ビルの2階に入っていましたが、駅ビル建替えのため商業施設パセーラの地下1階に移転した老舗ラーメン店です。
尾道ラーメンは、広島県尾道(おのみち)市で生まれたラーメン・・・豚の背油、平麺、魚出汁、醤油味といった特徴があります。
最初に出てくるのが、お水とネギ。
ネギを最初に入れるとスープが冷えるため、別にしているそうです。
熱いラーメンが好きな人はネギを少しずつ入れる、熱いラーメンが苦手な人は最初に全部入れて食べるといいそうです。
なるほど!
そして、着丼!
待ってました!
実に、至福の一杯です。
身も心もポカポカ・・・温まりました。
ごちそうさまでした!
また、来ます!
箱根駅伝を見ながら、日本酒をいただきました。
おせち料理も今日で終わりですね。
良い正月を迎えることができました。
感謝!
あと3か月後に迫ったJR広島駅ビルの新築工事。
完成が楽しみです。
その広島駅から、徒歩で3分のところに飲み屋街があります。
「駅ニシ(エキニシ)」と呼ばれる飲食店街、飲み屋街です。
新宿ゴールデン街のミニチュア版といった風情です。
立ち飲み屋から焼き肉屋、イタリアンからジビエまで、若い店主さんのクリエイティビティとエネルギーが活力ある場を支えています。
スナック(広島ではスタンドと言います)、カラオケ、お好み焼き・・・気分次第で様々な選択肢があります。
昭和を感じさせる空間です。
昨年は、火事が起こり大変な被害を受けましたが、店主さんたちの頑張りで復旧しました。
新年の飲み会を「駅ニシ」でやりたいなあ。
地元ロコたちと、一杯やりたいなあ。
乾杯!
久々に焼き鳥で一杯やってきました。
忘年会・・・今年もあとわずかです。
広島で焼き鳥と言えば「カープ鳥」。
「カープドリ」と読みます。
広島市内に14店舗あります。
カープOBのヒゲの木下さんの店、長距離砲だった長内選手の店もあります。
なんとハワイ・ホノルルにもお店があるそうです。
カープが優勝してハワイ旅行がプレゼントされたら、選手、コーチ、監督、スタッフが行くかもしれません。
今日訪れたのは、薬研堀本店。
西日本最大級の繁華街、流川、薬研堀のディープな場所にあります。
店内はカープ一色、勝っても負けても、オフシーズンでもカープネタで盛り上がっています(笑)
焼き鳥のオーダーは、カープの選手名でオーダーします。
今年ダイヤモンドグラブ賞で大出世した矢野選手は、トウモロコシ焼きです(笑)。
選手会長の堂林選手は、軟骨です。
鳥の心臓焼きをオーダーする時は、「アライ、2本」とお願いします。
飲み物は、球種でオーダー。
ビールをオーダーするときは、「スライダーください」とオーダーします(笑)。
目の前で焼いているところを見ながら食べる焼き鳥。
このパフォーマカスもエンターテイメントです。
おなかいっぱいになりました。
ごちそうさまでした!
また、来ます!
午後のアポが近づいていて、ランチを取る時間が???
でも、強い味方がいます。
駅の立ち食いソバです。
早い、うまい、安い!
ものの1分で出てきました。
コスパもタイパも高いファストフードです!
いなり寿司もオーダー。
お稲荷さんも実に美味でした。
天ぷらそば・・・広島のテンプラは関東でいうカキアゲです。
おなかいっぱい!
これで、午後からの仕事に臨めます。
美味しかったです!
ありがとう!
ごちそうさまでした!
都市の観光振興のため、全国で続々でてくる「ゆるキャラ」。
広島県呉市のゆるキャラ「呉氏(くれし)」。
造船や製鉄所が主要産業の呉市ですが、日本製鉄の撤退により街の在り方が問われています。
角角したゆるキャラ「呉氏」・・・。
くまもんやフナッシーのようにカワいくありません(笑)
呉市の観光キャッチフレーズ。
「呉ばわかる」・・・???
「来れば分かる」とかけているのでしょうが、ちょっと読みづらいです。
呉市には、大和ミュージアムや鉄のくじら館など海事、船、海洋などの観光資源がたくさんあります。
たくさんのツーリストに訪れていただきたいものです。