能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

川と桜を観ながら日本蕎麦を食べてきました・・・広島・京橋「香り屋」さん 板そば、最高でした!

2025年04月06日 | グルメ

今日のランチは、日本蕎麦。

少し花冷えのする中、広島・京橋「香り屋」さん(広島市南区稲荷町)に行ってきました。

以前働いていた事務所のそば・・・懐かしいです。


広島市の中心部を流れる京橋川のリバーサイドにあるこのお店。

独特な鉄板で造られたオシャレな日本ソバ屋さんです。

平日にランチを頼むと、炊き込みご飯か、わらび餅がサービスで付いてきます。

思わずタケノコの炊き込みご飯をお願いしまた。


香ばしい蕎麦の香りを楽しみながら、お花見が出来ました。

日本に生まれて良かったなあ、と思います。

ごちそうさまでした!

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で一番高いところにあるマクドナルド!?図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べに行く方が楽しそうですね(笑)

2025年04月05日 | グルメ

日本全国で3000店舗があるマクドナルド。

広島では「マック」と呼びますが、大阪や関西では「マクド」と言うそうです。

日本で一番高いところにあるマクドナルド。
なんと、広島市にあります。

3000店舗のテッペン・・・なんだか嬉しいです(笑)。


場所は、JR広島駅の駅前にあるエールエールA館。

その11階にパノラマ・フードコートがあり、その中にマックがあります。

女子高生をはじめとする若い女性に人気です。


このエールエールA館には、近々、広島市図書館が入館します。

中古の雑居ビルに街の文化度のバロメータである図書館が入る・・・。

おそらく政令指定都市で一番ショボイ図書館になると思います(涙)。

散々な反意見もあったのですが、様々な利権もあったらしく、市議会で決議されたようです。

雑居ビル図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べに行く方が楽しそうですね。

図書館は県立図書館を活用したいと思います。

そうだ!マック、行こう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・イノダコーヒ本店に行ってきました・・・京都発のイノダ珈琲でクラブハウス・サンドイッチをいただきました

2025年03月23日 | グルメ

京都は、喫茶店の町。

たくさんの「昭和」の喫茶店があります。

その中の代表と言えば、イノダコーヒー。

その発祥の地にある本店に行ってきました。

四条河原町のロージを深く入ったところにあります。

イノダコーヒーは、戦前の1940年創業。

85年の歴史があります。

看板には、「イノダコーヒー」ではなく「イノダコーヒ」と表記されていました。

こだわりがあるんですね。

店内は、まさに昭和です。

テラス席には、灰皿があります。

クラブハウス・サンドイッチと珈琲をオーダー。

出てきました。

パンの外側はサクサク。

具だくさんで、食べ応えがありました。

カフェも人気ですが、昭和の喫茶店も健闘しています。

名古屋発のコメダコーヒー、京都発のイノダコーヒなどなどです。

新聞も各種取り揃えられています。

昭和の喫茶店、心が落ち着きます。

いいものですね。

珈琲、おいしかったです。

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・吟醸ラーメン久保田・・・行列ができるツケ麺のお店 日本人客よりインバウンドのお客さんが多いお店です

2025年03月22日 | グルメ

京都テクテク散歩。

京の晩御飯は、ネットで調べて、つけ麺店へ。

京都・吟醸ラーメン久保田。

行列ができるツケ麺のお店です。

日本人客よりインバウンドのお客さんが多いお店です。

行列に並んでいると、前にタイから来たカップル。

英語でコミュニケーション出来ました。

話を聞いてみると、この店はネットで大人気だったので探して来たとのこと。

次は、伏見稲荷を訪れるとのこと。

日本語表示の自販機でスマホを観ながら食券チケットを買っていました。

インバウンドのお客さん、恐るべしです。

京都・吟醸ラーメン久保田のトップメニューのつけ麺をオーダーしました。

 

着丼!

コシのある麺、濃厚な出汁・・・美味しかったです。

外国の人にもウケる理由が分かりました。

ごちそうさまでした!

京の都の食と言えば、京風回析や豆腐料理、ゆば料理と言われています。

京都の友人に聞いてみると、京都の人間もそういうものはあまり食べないとのことでした(笑)。

でも、次回は食べてみたいなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都と言えば、カレーうどん!「おふく」で至福のカレーうどんをいただいてきました・・・香ばしいカレーのスパイスと出し汁が見事に融合した逸品

2025年03月18日 | グルメ

京都テクテク散歩。

昼時になり、おなかが空いてきました。

京都のB級グルメ、最高です・・・行列のできるラーメン店、カレー店、洋食店・・・全国レベルです。

どこからともなく、だし汁の香り・・・。

以前、京都に旅行した時のカレーうどんの美味しさを思い出しました。

「おふく」・・・円山公園を出たところにあります。

メニューにカレーうどんがあったため、長い行列が出来ていましたが入店することを決意!

 

カレーうどんをオーダー。

親父さんと若い女性のツーオペで経営されている小さなお店です。

京都出身の友人に聞いたことがあります。

「地元の人が通う店が美味しいよ。インバウンドのツーリストが行く店は、あまりお勧めしないよ」

この「おふく」は、日本人のお客さんだけ、しかも地元の方が多い印象です。

 

着丼!

香ばしいカレーのスパイスと出し汁が見事に融合しています。

京の雅な味がします。

いい仕事、しています。

美味しい!

完食!

ごちそうさまでした。

値段もインバウンド価格になっておらず、とってもリーズナブル、良心的なお店でした。

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUBWAYシャレオ店が新規オープン!サブウェイの新しくなったコーヒーが美味しいとの噂です

2025年02月28日 | グルメ

広島市の中心部の地下街シャレオに、サブウェイが新規開店しました。

サブマリンサンドイッチを世界に広めたサブウェイ。

米国生まれのファストフードチェーン店です。

友人にも、サブウェイの大ファンがいます。

野菜の追加を「限界まで」とオーダーする方法を教えてもらいました。

 

サブウェイは、世界100か国以上で3万7000店舗展開、一時期は世界一になりました。

現在はマクドナルドに抜かれて2位になっています。

日本では、当初サントリー資本が入りましたが、現在はワタミグループが株主になっています。

現在、国内では480店舗だそうです。

居酒屋とファストフードのシナジー効果は、ちょっと疑問ですが、ワタミ会長の鋭い先読み感覚で買収、進出を決めたのだと思います。

ワタミの会長が自ら取り組んでいるのが、コーヒー改革。

サンドイッチに合う最高の珈琲を作るため、会長自らテイスティングしているとのことです。

これも楽しみですね。

マックvs.サブウェイ。

レッドオーシャン(血の海)の中でのバトル・・・どちらが勝者になるのでしょうか?

「美味しい戦い」が始まりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチはサンカレーのカレーライス・・・広島の街の老舗カレー店 やみつきの味・・・実家に帰ったような、母親の料理のような不思議な気持ち

2025年02月24日 | グルメ

寒い日、カレーは身体を温めてくれますよね。

ということで、広島の街の老舗カレー店「サンカレー」でランチです。

広島市の中心部・金座街にあります。

もう半世紀、営業を続けています。

このお店の半径50メートルの圏内に入るとカレースパイスの匂いが漂ってきます(笑)。

今日のランチは、何もトッピングを乗せないプレーンのカレー。

サンカレーそのものを堪能できます。

お値段も2割ほどアップしています。

すぐに着丼!

美味しい!

クセになる、やみつきの味です。

長年食べているため、実家に帰ったような、母親の料理のような不思議な気持ちになる味です。

ごちそうさまでした!

からだもポカポカになりました。

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちから」の中華そば・・・広島市の老舗うどん店のシンプルなラーメンが人気です!昭和10年(1935年)創業の老舗うどん店

2025年02月19日 | グルメ

「ちから」は、昭和10年(1935年)創業の広島市の老舗うどん店。

戦前から営業しています。

現在、広島市内に28店舗の直営店を展開しています。

最近では、中華そばが人気で、テレビの全国放送でも取り上げられました。

うどん屋さんで、中華そばが人気とは???ですが・・・。

ということで、中華そばをいただいてきました。

着丼・・・まさに、広島ラーメンです。

醤油トンコツスープ、細麺、もやし、チャーシュー、ネギという超シンプルな中華そば。

あっさりしていて美味しいです。

もともとうどん店なのに、そこで中華そば。

人気なのがよく分かりました。

ごちそうさまでした!

また、来ます!

ライバルは、うどん店のチェーン店「むすびのむさし」・・・甲乙つけがたい好敵手です。

広島の街にお越しの際には、ぜひお試しくださいね。

(ちからの一号店の写真です・・・昭和10年創業ということで90年前です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城オイスターフェア2025・・・広島名物カキのイベント 食べて、飲んで、語り合う・・・食の祭典は、いいものですね

2025年02月16日 | グルメ

広島と言えば、牡蠣(カキ)。

広島の中心部にある広島城でカキのイベントが開催されています。

広島城オイスターフェア2025

瀬戸内海に浮かぶ江田島産のカキを食べることのできる食イベントです。

すごい人出です。

イベントは、街を活性化しますね。

ギョーザや天ぷらもあります。

食べて、飲んで、語り合う・・・。

食の祭典は、いいものですね。

このイベント、TBS系のRCC中国放送がバックアップしています。

いろいろ大変な世の中、世情ですが、みんなで楽しみましょう!

広島城オイスターフェア2025・・・日曜日までの開催です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり、大好き!お米の価格が高騰・・・政府、農林水産省も備蓄米を放出するとのことです

2025年02月15日 | グルメ

お米の価格が高騰・・・政府、農林水産省も備蓄米を放出するとのこと。

今のコメ価格は、農家さんではなく、中間の流通業者の利益になっているのだそうです。

シンクタンクの分析によると、備蓄米の放出でコメ価格は3割程度下がるのではないかという予測です。

お腹が空いた時、まず頭に浮かぶのは、白米のおにぎり。

美味しいですよね。

お米の価格が下がれば、お腹いっぱいおにぎりを食べたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする