能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

小型船舶操縦士の免許更新に行ってきました・・・広島観音マリーナは、もう夏の日差しです 海に出よう!

2023年03月13日 | 資格・転職・就職

5年に一回の小型船舶操縦士の免許更新に行ってきました。

会場は、広島観音マリーナのクラブハウス。

漁師さんやプレジャーボートやジェットスキーで遊ぶ若者たちといっしょに学びます。

視力検査、講義とVTR視聴。

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

船長に必須の3つの法律・・・海上交通安全法、海上衝突予防法、港則法・・・改めて復習しました。

出船優先、右側通行、右小回り左大回り、保持船と避航船・・・海の上では船長の責任が大きいです。

海の男(女)が持つべきシーマンシップ・・・若き日、ヨットの操船を習った海上自衛隊のOBから教えていただいて以降、自身のポリシーになっています。

「スマートで、目先がきいて、几帳面。負けじ魂、これぞ船乗り」

戦前の帝国海軍、現在の海上自衛隊では、7つの海を制覇した大英帝国をお手本とし、船乗りは外交官であらねばならないと教育されるそうです。

広島観音マリーナは、もう夏の日差し。

コロナが終息すれば、海に出る機会も増えてくると思います。

海に抱かれていたい!

広島市の南半分は、瀬戸内海。

東洋のエーゲ海と呼ばれる美しい海です。

ここで遊ばない手はありません。

さらには海の癒し機能、海に来ると懐かしい感じがする・・・。

母なる海、海から上がってきた哺乳類・・・人間のDNAの中に組み込まれているのだと思います。

人生は航海。

ボン・ボヤージ。

良き航海を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日は中小企業診断士の日 中小企業、スタートアップ企業の支援のために経営、マネジメントの知識、経験を活かす士業

2022年11月04日 | 資格・転職・就職

今日11月4日は中小企業診断士の日。

中小企業診断士の知名度は低いですが、経営コンサルタント唯一の国家資格です。

経済産業大臣へ登録しなければなりません。

弁護士や税理士のような独占業務はありませんが、経産省、県や市の中小企業向けの補助金や助成金業務などでは必須の資格です。

中小企業、スタートアップ企業の支援のために経営、マネジメントの知識、経験を活かす士業です。

 

昭和23年11月4日、中小企業診断制度が発足。

中小企業診断協会が中心となって中小企業診断士の広報活動を行っています。

中小企業診断士の中で「プロコン」と呼ばれる独立した診断士は4割弱。

多くが大企業に勤めている企業内診断士です。

コロナ禍や円安、経営者の高齢化による事業承継、経営継続のための事業再生、M&Aなどなど中小企業を取り巻く環境はたいへんな状況にあります。

今まで経験してきた知見を活かして、診断士仲間とともに地域活性化のためのお手伝いを続けていこうと思います。

負けるな!ニッポン経済


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスキリング、リカレント、学び直し・・・大人も学ばなければサバイバル出来ない時代になりました 大人のチャレンジはこれからですね

2022年10月24日 | 資格・転職・就職

3大ビジネス誌である週刊ダイヤモンド、プレジデント、週刊東洋経済の最近の特集。

リスキリング、リカレント、学び直し・・・大人も学ばなければサバイバル出来ない時代になりました。

DXにGX、ジョブ型雇用に職務記述書・・・専門家やプロフェッショナルを目指さなければ、従来のようなリーマン根性では明日がないということでしょうか?

大変な時代になったものです。

 

隔週刊の「プレジデント」誌の11月4日号の特集は、「年収が上がる!資格・検定 独立、再就職」。


サブタイトルは「定年後も右肩あがり、自分の価値が高まる資格」と煽ります。

国家資格挑戦ガイドとして、将来性のある国家資格群が紹介されています。

さらに、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代・・・年代別のキャリアプランについてアドバイスが掲載されています。


「キャリア形成における6つの選択肢」として「実績づくり」「転職」「資格取得」「副業」「独立」「人脈づくり」を挙げ、一つの会社に固執することのリスクについて解説していきます。

資格を取得して人生、生き方を変えた人たちの事例がたくさん紹介されています。

週刊東洋経済の10月22日号では、「50代からの稼ぎが変わる 学び直し全ガイド」。

こちらも資格取得や社会人向け大学院、MBAなどのリスキリングや、リカレント教育についての解説が満載です。

週刊ダイヤモンドの9月17日/24日号では、「40歳・50歳・60歳からの儲かる資格・今から始める副業・役立つ学び直し」。

この特集記事では、学び直し始めた人が増加していることを伝えています。

・主要資格の受験申込者が過去10年で最多の250万人超へ

・テレワークは嫌だが組織には頼りたくない中高年が資格志向に

スピードが増し、激動する時代・・・サラリーパースン、勤め人は自己防衛のために学びなさいと各誌が伝えています。

ホント、大変な時代になったものです。

資格取得を「足の裏についた米粒」と揶揄する人たちもいます。

「取らないと気持ち悪い、取っても喰えない」。

「食えない」のは、本人の資質や営業力、人脈の問題です。

カフェでも八百屋さんでも魚屋さんでも、食える人は食えます。

個人的には、3つの意味で資格取得のメリットがあると考えています。

1 今までのキャリア、専門性をカタチに出来てアピールできる。

2 自信がつく。

3 副業や定年後の仕事を獲得できる。

岸田政権もリスキリングや学び直しに1兆円を投資するとのこと。

国をあげての学び直しが日本経済の活性化に結び付くよう祈るばかりです。

一億総学びビト・・・「学ぶ」ことの重要さがこれほど言われたのは明治時代の福沢諭吉翁の「学問のすすめ」以来のことだと思います。

繊維で負け、造船で負け、製鉄で負け、白物家電で負け、半導体で負け、円安で負け・・・この30年間、国際競争の中で、負け続けている日本。

未来のために、大人のチャレンジは、これからです!

ご同輩諸氏のみなさん、共に頑張っていきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は昼から研修受講・・・人生100年時代、生涯インプットですね 70年ぶりの労働法大改正 働き方改革法

2019年10月28日 | 資格・転職・就職

今日は昼から研修受講。
働き方改革マネジメント、しっかり学んできます。

70年ぶりの労働法の大改正。労働施策総合推進法、パートタイム有期雇用労働法、労基法などが大改正。

働き方改革、同一労働同一賃金・・・政府の本気度が伺えます。

少子高齢化、人口減少を続く中、働き方、働かせ方を変えていかなければ、ニッポンの将来はありません。

先進諸国の中で労働生産性がずっとビリ・・・ドイツや米国で30年前に決着した働き方改革に、やっと着手する我が国は周回遅れです。



時代のスピードが加速していく中、インプットし続けていくことは必須だと痛感しているところです。

人生100年時代、リンダ・グラットン博士が言われているようにライフシフトしていかなければなりません。



眠くならないよう、しっかりノートをとっていきます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士のマーケティング プリナップ、ペット、相続、家系図・・・ニューウェーブ行政書士の可能性は?

2019年02月18日 | 資格・転職・就職
朝刊を読んでいると「プリナップ」という言葉が目にとまりました。
 
英語では「prenuptial agreement」・・・婚前契約。
結婚をする前に結婚に関する取り決めをしておき、契約書・覚書を作成。
その書は「婚前契約書」のほか「婚前同意書」とも呼ばれているとのことです。
夫婦共有財産の範囲を厳密に決める傾向のある欧米では、広く行われているとのことです。
ハリウッドスターの渡辺謙さんと南果歩さんもプリナップをかわしていたそうです。
「万が一、渡辺謙の不都合により離婚する場合には、南果歩へ財産の殆どをを譲る」といったものだったのでしょう。
すごい契約です・・・汗。

プリナップは、婚前にお互いに話し合い、「離婚した場合、慰謝料は××万円」「離婚した場合、親権は母方」「週に外で飲めるのは二回まで」「食器洗いと洗濯は夫が担当する」・・・といった内容で詰めていくそうです。
とっても欧米的です(笑)。

新聞記事では、日本にもプリナップ協会というのがあり、婚前契約書の作成の相談にのり、最終的には公正証書にしてくれるとのことでした。
このプリナップ協会の代表者の女性は、行政書士・・・ちょっと感心した次第です。

行政書士法の第1条の2では「行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする」と行政書士の業容を定めています。
プリナップは、「その他権利義務又は事実証明に関する書類」であり、とても行政書士らしい仕事と言えると思います。


行政書士と言えば、車庫証明、農地転用、会社設立、運転免許関係、風営法許可、帰化申請など、どちらかというと地味な仕事をしています。

しかしながら、最近ではニューウェーブな仕事をしている行政書士が出てきています。

相続専門の行政書士・・・超高齢社会のニッポン、おじいちゃん・おばあちゃんを相手に親身な相談を受ければ、そこそこ仕事がとれそうです。

家系図作成する行政書士・・・戸籍を過去にさかのぼって調査し、依頼主のオリジナル家系図を作成、巻物のような立派な家系図を作ってくれるそうです。

ペット専門の行政書士・・・犬、猫などのペットを巡る法律に精通し、ペット好きな依頼主の相談にワンストップで応えるというもの。トレンドをとらえています。


小職も大学3年生の時、行政書士の資格を取得しました。
法学部法律学科で法律の勉強をしていたのですが、会社法ゼミの教授から行政書士試験の受験を勧められました。
「法学部で学ぶ学徒であれば、当然に合格できる資格・・・全員、受けなさい!」
ゼミ生みんなで、数か月勉強。
試験科目は、憲法、民法、行政法などの法律科目と原稿用紙のマス目を埋める「作文」の試験があったように記憶しています。
過去問を一所懸命解いて、何とか合格することが出来ました。
自治大臣名の合格通知が届き、ちょっと嬉しかったのを覚えています。
現在は、総務大臣の管轄になっているんですかね?

ゼミの仲間たちは、その後、司法試験に合格して弁護士になった奴、都庁に入った奴、銀行や企業に入った奴など様々な人生を歩み始めて、今に至ります。
そんな中、小職だけは、広告代理店へ・・・ちょっと異色です(笑)。


卒業後、社会に出て、いろいろな行政書士の方を知ることになり、その仕事の多様性に驚いたことを覚えています。
バブル経済の頃、ゴルフ場の開発のため、農地転用の許可申請、河川法やクラブハウスに関係する食品衛生法や消防法、風営法などの許可申請等をワンストップでやっていた神奈川県の行政書士。
東京銀座のクラブやキヤバレー、バーの風営法の許可申請を専門としていた行政書士。
中国人やアジア人の帰化申請を専門にし、口コミマーケティングで大繁盛していた行政書士。
それぞれ専門分野を持って、ニッチな仕事をされていました。

皆さんが言われていたのが、弁護士法第72条の問題。
非弁行為・・・弁護士の業務に抵触しないように注意するとともに、弁護士と提携しながら法的な対応もされていました。


行政書士という資格、切り口次第では、新しい業容、仕事が開発できる可能性があると思います。
ニッチな専門性や経験を武器に、オンリーワン、他にはないユニークさを目指す・・・。
さらに、マーケティングの才覚があれば、ブレークする可能性も大だと思います。
定年後は、ニューウェーブ行政書士として、働くのも手かもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型船舶操縦免許の更新にマリーナへ行って来ました・・・シーマンシップと船長責任 船乗りは責任重大です

2018年04月14日 | 資格・転職・就職
広島観音マリーナまで、小型船舶操縦免許の更新に行って来ました。
5年に一度のお約束。

国土交通大臣発行のれっきとした免許証です。
2級ですが、5トン未満の船舶を5カイリまで操船できます。
5トンの船は、かなりでかいです。
そして、陸から5海里離れると、もう陸地は見えません。

20分間のビデオと40分間の講義。
 
 

海上衝突予防法、海上交通安全法、港則法という海洋3法を中心におさらいです。

1.酒酔い等操縦の禁止
2.発航前の検査の実施
3.救命胴衣などの着用
4.免許者の自己操縦
5.適切な見張りの実施
6.危険操縦の禁止
7.事故時の対応

最近は、ジェットスキーの事故が増加しているとのこと。
水上オートバイ、ジェットスキーでも操船できるのは免許を持った人だけ。
当然に大きな責任を持ちます。


海に出れば、船長責任を問われます。
天気天候をしっかりと予測し、海図や潮を読み、船の点検をし、決して無理をしない・・・人の命を預かる船長・・・責任重大です。

基本は、シーマンシップ
海軍魂です。

スマートで目先がきいて几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り。

10日後には、新しい免許証が届きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、ビジネスマネジャー検定試験・・・受検される方のご健闘をお祈ります

2015年12月19日 | 資格・転職・就職

明日1220日(日曜日)は、東京商工会議所の「第2回ビジネスマネジャー検定試験」が開催されます。


受検される方は、本当にご苦労さまです。

 

今日は、ゆっくり休まれて、明日に臨んでください。

公式テキストを3回以上読まれている方は大丈夫だと思います。

http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/508fecc752d019c9a2706dbb3c942fa9

 

早めに会場に入ることは当然として、次の点に留意いただければと思います。

 

1 7月に開催された第1回試験では、第一問に怪しい(!?)事例問題が出ました。こうした問題は時間がかかるので、最後に回しましょう。


2 悩んだ設問は、とりあえず解答しておいて、あとで再考しましょう。


3 早く終わっても、もう一度見直しをしましょう。時間いっぱいまで粘ると、その分、合格の確率・確度は高まると思います。

 

受検される方のご健闘をお祈ります。

 
東京商工会議所が新資格「ビジネスマネジャー検定試験」を始動 管理職検定がスタートします

中小企業、中堅企業の経営をバックアップする東京商工会議所。2015年7月、新しい検定試験を開始します。東商の検定試験は、今まで、簿記、販売士などの職能別、現場系、スペシャリ...
 
 


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も11月末に銭湯検定3級試験が実施されました・・・江戸文化を引き継ぐクールJAPAN試験です!

2015年12月02日 | 資格・転職・就職
 
銭湯検定3級試験を受けてきました 江戸文化、日本の入浴文化は面白いなあ!
先週末、銭湯検定3級試験を受験してきました。この「銭湯検定」は、社団法人日本銭湯文化協会が、日本の銭湯文化を伝承、普及するために始めた知識の検定試験。日本の「湯浴」の歴史、...
 

江戸と言えば、喧嘩と火事と花火・・・

そして、銭湯です。

銭湯の歴史は、江戸文化そのもの。

銭湯の入浴料は、現在、東京で460円。

わずか460円で、これだリラックスできる空間は、ほかにありません。

さらに、銭湯文化の知識を学ぶと、その快適空間は、さらに価値を増すものと考えます。

今年、銭湯検定3級試験を受験された方々の合格をお祈りしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスマネジャー検定試験のメリット・デメリット 東京商工会議所のゼネラリストのための検定試験合格法

2015年11月16日 | 資格・転職・就職

今年2015年7月から始まった東京商工会議所のビジネスマネジャー検定試験。


今まで、簿記検定、販売士検定(リテールマーケティング)などの職能別の検定試験がありましたが、今回のビジネスマネジャー検定試験は、中小企業におけるゼネラリスト、ゼネラルマネジャーを想定した「マネジメント」に必要な包括的な試験ということが出来ます。
どちらかと言うと、eco検定(環境社会検定試験)、メンタルヘルスマネジメント検定試験(大阪商工会議所)に近い感じがします。



試験は、2時間。
内容は、人と組織のマネジメント、業務のマネジメント、リスクのマネジメントから出題されます。

1 人と組織のマネジメント
 コミュニケーション、人材育成、チームビルディングなど


2 業務のマネジメント
 事業管理、戦略立案、マーケティング、財務分析など


3 リスクのマネジメント
 リスク管理、コンプライアンス、メンタルヘルス、クレーム対応、情報の取扱いなど

マネジメントの基本である「人の管理」「仕事の管理」から構成されています。
ただ、3つ目の「リスクのマネジメント」が高いこと・・・。
これは、東商で実施しているビジネス実務法務検定試験とも関係しているようで、弁護士集団のワールドヒューマンが関与していることとも繋がっていると思います。

逆に、中小企業対象にしては、少し重め。

◆ビジネスマネジャー検定試験のメリット
・初級管理者として必要なマネジメントの基礎を学ぶことが出来る
・中小企業では、管理者研修などの機会も少ないため、公式テキストは格好の教材となる
・試験に合格すれば、最低限のマネジメント知識を持っていることを証明できる
・中小企業では、検定試験合格を人事制度の修得要件として、管理監督者層への昇進・昇格等へ利用できる
・自己啓発の学習項目として有効
・マネジメントと密接な関係にあるマーケティング、ストラテジー、財務管理等のポイントを短時間で学ぶことができる。

◆ビジネスマネジャー検定試験のデメリット
・マークシート試験のため、知識偏重になりがち
・実務が問われないため、検定試験合格だけでは、人事処遇等に活用できない
・法律、コンプライアンス、リスクマネジメント等のウエイトが大きすぎる
・マネジャーの仕事は、メンバーを活用して「成果」を出すこと・・・成果面での問いが少ない
・文章力、表現力は管理監督者の重要なスキルであるが、記述式、筆記型の試験がない。
・ケース問題、事例問題による面接試験がない(中小企業診断士の2次試験の口述試験のようなものがあれば検討試験のレベルが上がる)

第一回の試験合格率は72%。
第一回を記念してのご祝儀の合格率でしたが、二回目(12月実施)以降は、50%を切る合格率になるのではないでしょうか?

ビジネスマネジャー検定試験合格のための、ポイントは、公式テキストを3回読み込むこと・・・。
これで、合格基準の70点は、クリアできると思います。

マークシートのため、知識だけが問われます。
横文字やアルファベット3文字、学者の名前や理論名が出てきて、少し面倒ですが、ここは、しっかりと書き出したり、マーカーを引いて、暗記すれば良いと思います。

これは、ペーパー試験のため、致し方ありません。

試験対策のヒントとして、詳しくは、こちらをご覧ください。

 

◆受験体験記

http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/d29ba89f8d885df2d22a3dadee7b0d1e

 ◆合格率

http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/e7d051fa8d778201263a633c0151ef24

 ◆合格証

 http://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/96d3683c907fd8c882455d2cecb5ab52

 
みなさまの「ビジネスマネジャー検定試験」の合格をお祈りしています。

 この稚拙なブログをサーチいただいた皆様は、余裕の合格だと思います。

 ただ、慢心は最大の敵・・・。

 公式テキストの3回回しは、ぜひとも実施してください。


ただ、現職の部課長、係長さんは、けっこうプレッシャーがかかると思います。

落ちるとかっこ悪いですからね(笑)。

あと一か月、時間を捻出し、学習に励んでください。

部下、メンバーの前で、さりげなく合格証を見せる・・・ちょっとしたヒーロー、ヒロインですね(笑)。

 

それでも、

不安な方は、LEC東京リーガルマインドで対策問題集・受験対策、産業能率大学で東京商工会議所の公式通信教育をやっています。

多少コストはかかりますが、精神安定剤にはなると思います。

 

LEC東京リーガルマインド
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100031324

産業能率大学
http://www.hj.sanno.ac.jp/ps/course/list/12373

 

一番の受験対策は、第一回目の試験問題を入手して、やってみること。

友人や先輩、同僚などから、試験問題(持ち帰り可です)やコピーをいただくことが出来れば、ベストだと思います。

長文の事例風の問題はあとに回す、選択肢で迷ったら、とりあえず後に回して再考する・・・といった対応策を練ることが出来ると思います。

 

わたしの友人は、「家でオヤジが勉強する後姿を、子どもに見せることができて良かった」と語っていました。

社会に出ても学び続ける、勉強すれば得をする・・・

そんな親の姿をアピールする格好の機会だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスマネジャー検定試験の合格証の裏に記載された素敵なメッセージ?なかなか粋なフレーズ!

2015年09月01日 | 資格・転職・就職

8月下旬に東京商工会議所から送られてきた「ビジネスマネジャー検定試験」の合格証。

台紙に貼りつけられていて裏面の確認をしていなかったのですが、今日、プラスティックの合格証を取り外してみると、新たな発見がありました。

「マネジャーのミッション」がワンフレーズで出ています。

マネジャーのミッション

チームとして成果を出すこと

マネジメント・知識・経験

 

その通りだと思います。

東商の粋なメッセージに驚きました。

本当に、その通りですね。

チームとは、組織であり、職場であり、一人ひとりのメンバー・・・それこそがマネジメントだと思います。

 

ある調査によると、マネジャー、部課長の8割がプレイングマネジャーと言われています。

部課でぶっちぎりの成果を出して、マネジャーに昇進。

それでも、現場から離れられない・・・。

机に座ってハンコを押すよりも、現場で若者に交ざってバリバリ仕事・・・。

生涯現役を続けることが出来ます。

 

チームとして成果を出すこと

 

選りすぐったナイスなコピーだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする