日中は、20度を超えるようになってきました。
暖かい広島市、桜が咲きはじめました。
リバーサイドのサクラ、美しいです。
あれから1年たったんですね。
お帰り!美しいサクラたち。
日本に生まれて良かったと思える瞬間です。
満開は来週ぐらいだと思います。
お弁当を持って、お花見に行こうと思います。
日中は、20度を超えるようになってきました。
暖かい広島市、桜が咲きはじめました。
リバーサイドのサクラ、美しいです。
あれから1年たったんですね。
お帰り!美しいサクラたち。
日本に生まれて良かったと思える瞬間です。
満開は来週ぐらいだと思います。
お弁当を持って、お花見に行こうと思います。
コロナ禍・・・あれは一体何だったんでしょう?
今にして思うと、あの3年間は、???でした。
あわててワクチンを打って、外出自粛、マスクに手洗い・・・。
何だかなあ、という感じです。
外国、特に欧米では、早々にマスクも外していました。
広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱい。
来客数は、コロナ前くらいに戻っています。
平和公園・・・日本人より外国人の方が多いです。
去年5月に開催されたG7サミット広島、その前のオバマ大統領の来広、今年アカデミー賞を受賞した「オッペンハイマー」などいろいろな理由があるんでしょう。
米国の旅行案内サイトでは、日本の人気スポットとして、第1位が京都・伏見稲荷神社、2位が厳島神社(宮島)、3位が原爆ドーム・平和公園とのことです。
地域経済を活性化するためには、カムカムエブリボディです。
オーバーツーリズムがちょっと心配ですが・・・。
平和公園は、桜の名所でもあります。
今週末あたりには、満開になると思います。
原爆資料館に長い行列が出来ています。
世界の人たちに、ヒロシマを知っていただくことには大きな意義があると思います。
反戦、反核・・・人類の英知を後世に繋いでいかなければいけません。
ようこそ!広島へ
プロ野球が開幕しました。
カープは、ハマスタでDeNAと対戦。
初の開幕投手をつとめる九里亜蓮。
ベイスターズのスーパールーキー度会選手の一発(3ラン)にやられました。
でも、何とか、この3点にとどめました。
島内が打たれて、3-4で逆転負け・・・涙。
春の甲子園の広陵高校といい、カープといい、逆転負けが続きます(涙)。
カープは、去年はリーグ2位。
何で地元開幕ではなく横浜だったのか疑問でした。
調べてみると、2年前の順位で開幕を決めるそうです。
ということは、来年はマツダスタジアム開催になりますね。
九里は、大瀬良と同期。
気迫で投げ込むピッチャーです。
身体は頑強、カープの中で一番丈夫、ケガや故障がほとんどありません。
鳥取県出身、岡山大理科大学付属校、亜細亜大学を経て、ドラ2でカープ入団。
年俸は1億4000万円。
中学時代、ヤンチャで不良仲間に入りそうになった時、祖母が助けに行って野球に集中させたという話があります。
きっと、お婆ちゃん子だったんでしょうね。
広島の街も盛り上がってきました。
福屋広島駅前店では、CARP FANFEST2024が開催されています。
戦前から営業している百貨店の福屋。
カープ球団創設期からカープと寄り添ってきた老舗百貨店です。
選手の等身大パネルも展示されています。
選手会長・堂林。
今年は、やってくれそうです。
現在、福屋駅前店が入っているエールエール館は、広島市の図書館の移転のため工事が進んでいます。
このため、今年のカープ・ファンフェストは1階中央ロビーでの開催となっています。
去年の3分の1ぐらいの規模で、ちょっと寂しいです。
カープのレジェンド・黒田さんコーナー。
野球殿堂入りコーナー。
今年のカープ電車のミニチュアも展示。
マツダスタジアムで配られる新井監督のフィギュアも展示されていました。
ちょっと、怖いです(笑)。
応援グッズも販売されています。
カープと福屋のコラボ企画ユニフォーム。
今年は、帽子を買ってきました。
今年のチームスローガンは、「しゃ!」。
アライ監督の口癖、「よっしゃ!」「ガムシャラ!」から来ています。
さあ、シーズンのはじまりです。
がんばれ!カープ
春の陽気が心地良い時季となりました。
ちょっと心配なのが、花粉と黄砂。
メガネやマスクをお忘れなく!
恒例の、肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」。
週末、広島市のゲートパーク広島(旧広島市民球場跡地)で開催されます。
お日さまのもと、焼肉やステーキを楽しもうと言う企画です。
今回で24回目を迎えるとのことです。
ちょっとしたキャンプ気分、ビール片手に楽しみたいものですね。
肉肉パーク・・・それにしても、すごいネーミングです(笑)。
近所の精肉店も毎月29日は、ニクの日。
いいタイミングですね・・・笑。
今週は雨の日が多かった広島の街。
が、広島市の週末の天気予報は、晴れです。
青空の下、みんなで、春を楽しみたいものですね。
肉、食べたい!ですね。
今年は3万人収容のサッカー専用スタジアム「エディオン ピースウイング広島」がオープン。
さらに来年2025年にはJR広島駅の新駅ビルが完成します。
そして、現在、広島市の中心部・紙屋町、八丁堀の再開発が進んでいます。
ゼネコンは竹中工務店です。
まずは超高層ビルを中心としたトランジットパークの建設とのこと。
広島の麻布台ヒルズといった感じです。
でも、リトル東京、ミニ東京にはなってほしくないなあ、と思っています。
広島らしさを、いかに出せるか?
中心市街地の再開発・・・期待しています。
放送大学も新学期を迎えます。
この大学で学び始めて、20年になります。
きっかけは、自己啓発、自学自習。
最近では、リスキリング、アップスキリング、リカレント教育という言葉が脚光を浴びています。
人生100年時代、学び続けないといけないと「ライフシフト」「ワークシフト」を著したリンダ・グラットンロンドン大学教授も語っています。
放送大学では、教養学部の科目履修生から入り、毎年、数科目を履修しています。
途中、放送大学大学院に入り、2年間で経営分野についての修士論文を書き上げ、修士(学術)の学位も取得しました。
2名の教授による個別の修論指導のため月に1回、千葉・幕張の本部キャンパスや東京キャンパスに通う必要があったため、授業料より交通費、宿泊費の方が高かったです(笑)。
大学院修了後、今度は学部の全科履修生に登録、こちらは10年間在学できますので、まだ20科目は履修できそうです。
ホント、放送大学オタクですね・・・笑。
今回科目登録したのは、「環境と持続可能な経済発展」と「情報セキュリティ概論」。
陳腐化する知識をアップデートしなければならないという危機感よりは、「学びは楽しい」という感覚の方がモチベーションの源になっているように思います。
働く社会人やシニア、高齢者の方々6万人が学んでいる放送大学。
いまでは、オンラインで完結できる通信制大学になっています。
教授陣は、日本を代表するくらいのキャリアを持った研究者・・・学びを最大化できます。
今回は、放送大学で学ぶ7つのメリットのご紹介です。
人生100年時代・・・学び続けることが結局、最も充実感がありコスパが高いと考えています。
放送大学で学ぶ7つのメリット
1.社会人でありながら、学生でいられること・・・授業料が安い!
科目履修生でも選科履修生でも、ちゃんと学生証も発行されますし、ケータイやPCソフトウェアでアカデミックディスカウントが受けられる場合もあります。
映画館や美術館で放送大学の学生証を提示すると大学生料金で入場することができる場合があります。
東京の国立西洋美術館の常設展など無料で入れる場合もあります。
授業料も低価格でコンパ最高です。
2.全国の学習センターが使えること
各都道府県に設置されている学習センターが無料で使用できます。
場合によっては駐車場も無料か低価格。
隣接する国立大学の図書館も使用できるところもあり、各種勉強や調べもの、研究をするには最適の環境です。
冷暖房完備、学食つき、土日でも活用できます(ただし、祝日は休館)。
3.やる気をもらえること
放送大学は、さまざまな学生がいます。
老若男女、80歳のおばあさまから高卒の19歳の男の子までさまざま・・・。
学校の先生やサラリーマン、車椅子のハンディキャップを乗り越えて通学される障害者の方・・・。
上位の資格をとるために必死で学ぶ看護師さん・・・。
特に単位修得試験では、このような多様な方々が単位取得のために必死で勉強している光景を見ることが出来ます。
ラインマーカーで色づいた印刷教材、しっかり書き込まれたノート類・・・。
自分などまだまだ甘いな~と感じさせる場面に遭遇することが度々あります。
そう、放送大学では、学生からのやる気、エネルギーをいただき、自分の空タンクを満たすことができるのです。
4.優れた印刷教材
放送大学の印刷教材(いわゆるテキストです)は、どの科目をとっても秀逸です。
印刷教材を読めば、放送を見なくとも理解できるように記述されているため、本当によくまとまっています。
大きな書店で販売していますので、ぜひともご覧ください。
5.リベラルアーツを学べること
放送大学には、教養学部という一学部しかありません。
教養とは、個人的には人文科学、良識(コモンセンス)と理解をしています。
人生や社会の土台となっている哲学、文学、歴史・・・リベラルアーツ。
これらを学ぶことによって、より豊かな、より充実した生き方ができるように思います。
各分野の一流教授陣からの講義・・・学びが深まります。
6.最先端のeラーニング・・・自宅で学べる
eラーニングが充実。
自宅のパソコンで学ぶことが出来ます。
今では、「放送」大学ならぬ、「PC」「IT」大学に進化しています。
自粛、コロナ禍の中の「巣ごもり」に最適でした。
7.大学院・・・修士課程、博士課程まで設置されています
先般、新聞記事にも72歳の女性が取り上げられていました。
教養学部のすべてのコースを卒業。
全部で332単位を取得されたとのこと。
現在は、放送大学大学院で研究されているということでした。
すごい!本当にアタマがさがります。
「死してのち、やむ」
明治維新の土台を作った吉田松陰先生の遺した言葉です。
お爺ちゃんになっても、命尽きるまで、新しいことを学び続けようと思います。
一昨日、開花宣言が出た広島の街。
2023年は生成AI元年と言われています。
インターネット、スマートフォンに次ぐ人々の生活を変える大発明。
ChatGPT、Bardなどの生成AIを利用しない手はないと思います。
ChatGPT完全攻略ガイド
プレジデント社刊 980円
プレジデント社から刊行されたMOOK本。
サブタイトルは「一冊で生成AIのすべてがわかる」。
タイトルどおり、全ページカラーで読みやすい一冊です。
ChatGPT活用のキモは、プロンプト。
問いかけるための質問文です。
たとえば、法律問題について聞く場合は、「あなた(AI)は会社法に強い優秀な弁護士兼公認会計士です。次の事業部門のM&Aについて妥当性を教えてください。」と入れ、回答に対して質問を追加していくと、どんどん絞り込まれていきます。
自分自身のプロンプト集を作り込んでいくとともに、その筋のプロやネットから情報収集していけばChatGPTのポテンシャルを引き出すことが出来ます。
最近ではGoogle検索をあまり使わなくなってきました。
このムック本では、効果的なプロンプトの文例が出ているので参考になります。
あと数年もすれば、士業の世界も厳しくなっていくと思います。
IT、DXの普及が進んだエストニアでは、税理士や会計士がいなくなったと言われています。
野村総研の予測でも、社会保険労務士、税理士、公認会計士の仕事の約8割がAIで出来るようになるとしています。
ちなみに、AIの弱点である人間的な要素「創造性」「マネジメント」「ホスピタリティ」が絡む仕事は、まだまだ人間にアドバンテージがあります。
中小企業診断士や弁護士の仕事は、数パーセントしかAIが代替できないと予測されています。
同誌の冒頭で田中道明立教大教授の指摘には、勇気と希望をもらえました。
「人が生き残るのに必要なのはクリティカル・シンキングだ」
「最後に差がつくのは教養力」
「AIが得意なこと・・・過去、正解があるもの、前例があるもの、見えるもの、論理」
「人間が得意なこと・・・未来、正解がないもの、前例がないもの、見えないもの、直観や感性」
当然ですが、最後にジャッジするのは人間なんですね。
このMOOK本で学んだのが、プラグインという機能とコードインタープリター。
この2つだけ加えるだけでChatGPTの能力は倍増すると思います。
既に、定型業務、ルーティンの事務仕事は、生成AIにおまかせする時代になっています。
面倒な仕事は、工夫してAIにふっちゃいましょう。
今は、まだ生成AIブームと言えますが、あと数年もたてば、当たり前の世界になっているのではないでしょうか?
時代のスピードに置いて行かれないように、日々、努力、勉強ですね(笑)。
広島市には、6本の川が流れています。
その中で、一番地味な川・猿猴川(笑)。
この川には、古くからカッパ伝説があります。
JR広島駅のそばに、河童(かっぱ)の像が設置してあります。
カッパ、河童・・・猿に似た想像上の生き物です。
猿猴(えんこう)というのは、インド伝来の妖怪とのことだそうです。
川の街・広島。
12世紀を生きた平清盛公やバイレーツ村上水軍の時代から、海運、水運が運送の主流でした。
水のそばで生活、仕事をしていた人たちは、カッパを信じていたのだと思います。
こどもたちの安全確保のための脅しもあったのだと思います。
その猿猴川(えんこうがわ)に架かる橋・猿猴橋。
大正15年(1926年)に造られた、この橋は最近、改修されました。
大正ロマンを感じさせる美しい橋になっています。
水辺は楽しいけれども、危険がいっぱい!
かっぱ伝説・・・これからも、こどもたちに伝えていきたい街の歴史です。
広島市の週末は、雨続き。
気温も低めです。
広島市の開花予想は21日でした。
東京も開花が遅れているとのこと。
今週あたりにはツボミが開きはじめるのではないかと思います。
いよいよ春到来!
桜の開花、待ち遠しいですね。