goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ユーミン全国ツアー「The Journey」広島・・・アクティブシニアのリーダー松任谷由実さんのパワーに脱帽です

2023年10月09日 | 音楽

アクティブシニア。

活動的なシニアの人たち。

生涯現役・・・あこがれの存在です。

今日は、ユーミン全国ツアー「The Journey」広島。

松任谷由実さんのコンサートが広島市で行われています。

 

ユーミンや矢沢永吉さん、サザンの桑田さん、小田和正さん・・・年金を受給できる年齢になっても、時代の流行、最先端を作り出すクリエイティビティ、エネルギー、パワーを持っています。

スーパー・アクティブシニアです。

実にすごいことですし、カッコいいなあと思います。

その裏では、ものすごい努力をされているのだと思います。

体調管理、体力づくり、美容・・・ストイックな努力の積み重ねだと思います。

 

世界一の高齢社会に突入した日本。

社会を支えるアクティブシニアの活躍が求められていると思います。

個人的にも、老害にならないよう出来るだけ若い人たちをサポート、支援できるおじいさんになりたいなあと思っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズCafe 広島市の中心部にあるビートルズづくしのカフェ・・・Beatlesファンにはタマラナイ非日常空間です

2023年10月07日 | 音楽

イエスタディ

ポール・マッカートニーの名曲を店名にしたカフェが広島市の中心部・金座街にあります。

店の看板は、アビーロード。

数十年続く老舗の喫茶店です。

店内は、ジョン、ボール、ジョージ、リンゴの写真やフィギィア、アルバムジャケットでいっぱいです。

BGMもすべてビートルズ。

The Beatlesファンにはタマラナイ非日常空間になっています。

コーヒー一杯270円でビートルズワールドを堪能できます。

仕事で壁にぶつかると、ここに逃げ込みます(笑)。

最近は、若い人が多く、年長組としては若きビートルズファンが増えることが、とても嬉しい限りです。

解散して半世紀も過ぎているのに、やっぱりビートルズは偉大なバンドなんですね。

今日行ってみると、いきなり「アクロス・ザ・ユニバース」。

とっても癒されるビートルズナンバーです。

帰ろうと立ち上がると、BGMが「When I’m Sixty-Four」。

64歳になったら・・・当時の英国の年金支給年齢が64歳だったんでしょうね。

久々のポールの甘い歌声とハモってしまいました(笑)。

クラリネットのホノボノ感が、たまりません。

When I’m Sixty-Four by レノン・マッカートニー(ポールが14歳の時に書いた曲と言われています)
 
When I get older losing my hair
僕が年をとって、髪も薄くなっても、
 
Many years from now
ずっと先のことだけど、
 
Will you still be sending me a valentine
それでもバレンタインや、
 
Birthday greetings, bottle of wine?
誕生日のカードや、ワインなんか送ってくれるかい?
 
If I'd been out till quarter to three
もし僕が夜中の3時前まで帰らなかったら
 
Would you lock the door?
玄関のカギをかける?
 
Will you still need me, will you still feed me
それでも僕を必要として、料理も作ってくれる?
 
When I'm sixty-four?
僕が64歳になっても?
 
You'll be older too
君だって今より年取ってるよ
 
And if you say the word
もし「はい」って言ってくれたら
 
I could stay with you
僕も君と一緒にいるよ
 
I could be handy, mending a fuse
僕は結構役に立つよ、ヒューズだって変えられるし
 
When your lights have gone
停電しちゃったらね
 
You can knit a sweater by the fireside
君は暖炉のそばでセーターでも編んでていいよ
 
Sunday mornings go for a ride
日曜の朝はドライブに行ったり
 
Doing the garden, digging the weeds
庭の手入れしたり、草むしりをしたりするよ
 
Who could ask for more?
いたれり尽くせりだろ?
 
Will you still need me, will you still feed me
僕を必要として、料理も作ってくれる?
 
When I'm sixty-four?
僕が64歳になっても?
 
Every summer we can rent a cottage in the Isle of Wight
夏は毎年ワイト島のコテージを借りよう
 
If it's not too dear
高すぎなければだけど
 
We shall scrimp and save
倹約して貯金もしよう
 
Grandchildren on your knee
君の膝には孫たちがまとわりついてる
 
Vera, Chuck & Dave
ベラとチャックとデイブがね
 
Send me a postcard, drop me a line
僕に一言書いて、葉書でも送ってくれよ
 
Stating point of view
君の意見を書いて
 
Indicate precisely what you mean to say
言いたいことをハッキリと僕に伝えてほしいんだ
 
Yours sincerely, wasting away
「敬具」とかいうのはもういらないよ
 
Give me your answer, fill in a form
答えがほしい、用紙に記入して
 
Mine for evermore
永遠に僕のものになるって
 
Will you still need me, will you still feed me
ずっと僕を必要として、料理も作ってくれる?
 
When I'm sixty-four?
僕が64歳になっても?

Whoo!

喫茶イエスタディ・・・いつまでも続いてほしいお店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勘ですよ、YAZAWAの勘」68歳の矢沢永吉さんの言葉・・・革新性と時代感覚の鋭さを持ったロックンローラー

2023年08月23日 | 音楽

矢沢永吉さん74歳・・・現役バリバリのロックンローラー。

広島の街から鞄一つ、夜行列車で横浜へ・・・1972年キャロルを結成。

大ブレークします。

まるで小説のような「なりあがり」ドリームを実現させました。

天才ミュージシャンです。

矢沢永吉さん68歳の時、東京ドーム、京セラドームなどでの大規模ライブツアーを発表、同時にチケットの完全電子化を宣言します。

その理由が、「勘ですよ、YAZAWAの勘」という言葉。

実にプログレッシィブ。

矢沢永吉さんは、現代のミュージシャンのビジネススタイルの原型を作り上げたビジネスパースンとも言えます。

金の話が堂々と出来るロッカー、自己プロデュース、YAZAWAブランド、著作権管理、肖像権管理、楽曲販売よりライブやグッズ販売、海外レコーディング・・・。

矢沢さんが日本の音楽シーンに遺したものは実に大きいと思います。

ビジネスパースンとしても超一流です。

 

亡くなった小職の母親は永ちゃんの大ファン・・・80歳を過ぎても誕生日にプレゼントしたブルーレイで永ちゃんのライブを楽しそうに見ていました。

親友の一人も矢沢永吉フリーク・・・還暦を過ぎてバイク免許を取り、全国ツアーに行っています。

男は白の上下スーツ、女性はチャイナドレス・・・YAZAWA教の信者のユニフォームです。

老害と言われる年寄りになるよりは、いつまでもトンガリ続ける矢沢さんのような素敵な爺さんになるのが「夢」です。

いつまでもトンガり続けるためには、やはり日々の努力、行動力が大事ですよね!

がんばるゾ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ国立バレエ、広島市公演・・・ウクライナに平和を!

2023年07月26日 | 音楽

7月25日、ウクライナ国立バレエ団が広島公演。

全国公演の一環です。


旧キエフ・バレエ団です。

ロシアとの戦争を戦っているウクライナ。

歴史ある芸術文化を有するウクライナ、応援したいです。

国際平和文化都市ヒロシマでの公演・・・平和の架け橋になればいいなあと思います。






戦争なんぞで、芸術・文化を消し去ることは出来ません。

優雅で美しいプリマ、バレリーナ・・・未来への希望です。

がんばれ!ウクライナの人たち

一部の国を除く国際社会が全力応援しています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経新聞にRockTimes・・・6月号にはソニー元会長の平井一夫さんがTOTOを熱く語っています

2023年06月25日 | 音楽

日曜日の日本経済新聞の朝刊は株価欄もなくページ数も少なく、カラー面が多いので気楽に読めます。

今日の日経は、変わり者の文士・内田百閒が取り上げられており、楽しく読むことが出来ました。

そんな中、「全面広告」ではあるのですが、ロックンロールのページが掲載されていました。

「ビジネスパーソンのためのロック情報ページ」

なかなか粋な企画です。

6月号にはソニー元会長の平井一夫さんが登場、TOTOを熱く語っています。

平井さんが大学卒業時に自動車会社か音楽業界に入ろうか迷われていた時、銀行員の父から「ソフトアウェアには無限の可能性がある」と助言を受け、CBSソニーに入社されたとのこと。

最初に配属されたのが海外渉外担当。

ここで、TOTOと出会い、スティーブ・ルカサーさんとともにTOTOをメジャーに押し上げていきます。

平井さんがいなければ、TOTOの日本デビューもなかったのかもしれません。

「99」「アフリカ」「ロザーナ」・・・今でもクルマのBGMとしてよく聴いています。

7月にはTOTOジャパンツアーが広島市も含め全国8か所で行われます。

行ってみようかなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島交響楽団のラッピング路面電車・・・広島の三大プロ 広響・・・広島の誇りです

2023年05月31日 | 音楽

広島の街と言えば、広島電鉄の路面電車。

広島市民の足として通勤や通学、買い物などに使われています。

広島交響楽団。
カープ、サンフレッチェ広島と並んで広島「三大プロ」と呼ばれています。

広響は、プロの音楽家の集団。
アンサンブルも良く優しい平和な音を奏でます。
チャイコフスキーやブラームスの演奏は秀逸です。

広島市民としてカープ、サンフレ同様支えていかなければなりません。
来月の定期演奏会、楽しみです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は毎朝、STU48のお嬢さんたちにパワーをいただいています・・・ありがとう!

2023年05月13日 | 音楽

朝、仕事場に向かう途中にあるJR広島駅南口地下街にある大きなモニター。

今週は、瀬戸内海を中心に活動しているSTU48のプロモーションビデオが流れています。

通勤する人たちに元気とパワーを与えてくれます。

キレキレのダンスと爽やかな歌声。
本家のAKB48に届くくらいの人気がでるといいですね。
がんばれ!STU48

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の歌姫・・・ZARD・坂井泉水さん がんばれ!SARDアンダーグラウンド

2023年04月27日 | 音楽

テレビから流れてくる、昔よく聴いた曲。

ふと見ると、ZARD・坂井泉水さんの「負けないで」のミュージックビデオが流れていました。

スポーツをしている人、受験勉強をしている人、仕事の壁にぶちあたっている人・・・。

そんな人たちを、はげまし続ける曲・・・。

ZARD・・・。

坂井泉水さんの歌が、今でも、やさしくはげましてくれます。

負けないで、もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに 離れてても
心は そばにいるわ
追いかけて 遥かな夢を・・・

負けないで ほらそこに
ゴールが近づいている・・・

スポ魂モノで育ってきたおじさん世代、おばさん世代にも支持されていた泉水さん。

最近では、ZARDのコピーバンド「SARDアンダーグラウンド」が活躍しているそうです。

若いお譲さん3人組・・・歌もうまいです。

応援したいなあ!

 

ZARDの歌姫・坂井泉水さんの透き通るような歌声・・・。
ずいぶん励ましていただきました。
享年40歳・・・美人薄命、いい人から死んじゃうんですねえ。

でも、永遠の歌姫・坂井泉水さん、みんなの心の中で生きています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックのレジェンドたちが広島の街を訪れます・・・ドゥビーブラザーズ、ジャクソン・ブラウン、ディープパープル ビッグネームです

2023年02月16日 | 音楽

広島パルコの看板を見ていて、ビックリ。

ロックのレジェンドたちが続々と広島の街を訪れます。

ドゥビーブラザーズ、ジャクソン・ブラウン、ディープパープル。

ビッグネームです。

ドゥービーはバンド結成50周年だそうです・・・すごい!

メンバーも皆さん、たぶん年金世代ですよね。

コンサート会場にも年配の方々が押し寄せると思います(笑)。

チケット、取れるでしょうか?

たぶん、東京よりは、当選確率が高いと思います。

ヒロシマ・・・国際平和都市のアドバンテージがあると思います。

ROCK YOU!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2023 ウェルザー・メストさんの指揮にブラボー!

2023年01月02日 | 音楽

元旦のお楽しみ、ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート

2023年元旦もワイングラスを片手に楽しむことができました。

それにしても欧州からの中継、生ライブでウィーン・フィルを楽しむことが出来る・・・実に幸せなことですね。




今年の指揮は、ウェルザー・メストさん。
オーストラリア出身の62歳。
現在は米国の名門クリーヴランド管弦楽団の音楽監督をつとめています。

派手さはありませんが、ウインナワルツやポルカでオケの力を最大限に引き出す正統派。

ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の持つポテンシャルを見事に引き出していました。

実に素晴らしい指揮でした。

今年は、ウィーン少年合唱団の素敵なコーラスもありました。

実に華やか!
素敵な映像でした。



反田恭平さんの解説もなかなか面白かったです。

2023年のスタートにあたり、美しく青きドナウ、ラデッキー行進曲が背中を押してくれました。

元気とエネルギーをいただきました・・・ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする