カープが勝つと、目覚めがいいですね(実に単純ですね・笑)。
大瀬良投手が2勝目。
カープ5位ながら、首位ジャイアンツまで、1.5ゲーム差。
なんと、全球団が借金・・・というセリーグ・・・大波乱です。
というわけで、今週は、引き続き、広島シリーズです。
広島市に、カープファンが集まる焼鳥屋さんがあります。
広島市内を中心に十店舗ほど経営されている、安くてうまい焼鳥のお店です。
なかなか美味な焼鳥を出してくれる、お勧めのお店。
カープファンの聖地、ズムスタのそばにも一軒あります。
お店の看板には、12球団のマークと「ヤキトリ・レストラン」という表記。
○○店(地名)ではなく、△△スタジアムと命名されています。
以前は、「野球鳥(やきゅうどり)」という店名でしたが、今では「カープ鳥(かーぷどり)」に変わっています。
店内には、カープに関するグッズが・・・。
カープの試合がある日には、テレビ中継を店内に流しています。
このお店のすごい所・・・すべての「串」にカープ選手の名前が付いています。
なぜ、その名称なのか?いまだに不思議ですが・・・。
カープ鳥にアルバイトで入る新人さんなどは、覚えるだけで大変だと思います。
一岡投手・・・コンニャク
ヒース投手・・・手羽先の唐揚げ
永川投手・・・手羽先
エルドレッド選手・・・笹見さび焼き
倉捕手・・・エノキベーコン
丸選手・・・うずらベーコン巻
會澤捕手・・・砂肝
菊池二塁手・・・牛ヒレ
廣瀬外野手・・・ウインナー
マエケン投手・・・ヒナ皮
新井一塁手・・・チーズつくね
緒方監督・・・心臓 なんとなく分かります・笑
コージ(山本浩二)・・・つくね
松山選手・・・しいたけ
期待の新人薮田投手・・・銀杏
野間選手・・・セセリ などなど
また、飲み物の生ビール、チューハイ、ハイボールなども、
「カーブ」「シュート」「ストレート」といった店内だけで通用する用語が飛び交います。
「カーブ2杯、一岡2本、新井4本!」といった感じで注文します。
(「生ビール2杯、こんにゃく2本」でも注文ですます。ご心配なく。笑)
黒田の男気コースやホームランコースなどのセットメニューも充実しています。
何で、焼きものの名称に、選手名を付けたのか、その背景や因果関係について考えていますが、
飲んでいるうちに忘れてしまいます(笑)。
カープファンであってもなくても、広島にお越しの際には、ぜひカープ鳥で一杯!どうぞ!
今日の予告先発は、「ヒナ皮」マエケン投手!
最多勝をめざし、ズームスタでのオールスターのような快投に期待したいところです。