僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(2025/1/19)今、入院しています。

2025年01月19日 19時40分29秒 | 日常、仕事、認知症
友人の助けを借りてログインできました。ありがとう。
詳しく書きたいけれど、頭の中整理付いていません。
そして、寝る時間です。またね🙋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/12/16)介護認定

2024年12月16日 18時40分49秒 | 日常、仕事、認知症
今日、介護認定を受けた。自分の今の生活を書きたいと思うが、生々しいこともあるので省略します。毎日疲れるが、夫の方が疲れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/11/24)唐突にブログを書く。

2024年11月24日 22時57分41秒 | 日常、仕事、認知症
急ではないけれど、10月初旬辺りから、左足の衰えを感じ始めた。その後、日に日に、夜中トイレに起きるたびに、つまり時間毎に、足がガクガク、ブルブルする。
そして動けなくなった。
この1週間以上、二階から降りていない。
携帯から書いている。
おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/9/27)明日には真面目に書くようにする。

2024年09月27日 23時43分26秒 | 日常、仕事、認知症
生活を立て直す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/7/1)元気です。

2024年07月01日 17時02分25秒 | 日常、仕事、認知症
東北(宮城)、今のところ空梅雨です。
うちのカエルたちが心配。

トモ初め4匹のネコたちは元気です。
夫のダジャレにいつも笑わせてもらっています。

7月。少し動かなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/4/13)今日も散歩、お参り。

2024年04月13日 21時41分40秒 | 日常、仕事、認知症


今日の青空、桜の樹。
明日も良いお天気。観光名所は混雑するであろう。
ここ数日続けて、リハビリ散歩は夫も一緒に歩いてくれる。
夫も腰痛を長年抱えている。仕事を辞めると、身体がどんどん互いに衰えていく。
いつまで続くかわからないが、無理せずに歩きたい。

朝早く、夢を見る。
亡くなった母の顔がくっきりと夢の中に出てくる。
おぼろげな、曖昧な状態ではなく、
毅然とした姿、厳しい姿、かつての母親の表情である。
その母の後ろに、古い冬コートを着た父がいた。
よろけてはいるが、杖無しで立っている。
母(妻)無しではやっぱりやっていけそうにないから、母に付き添われて帰宅した父。
私の心の何の表れなのだろう。自分の頼りなさか。

自分の頭の中身、3割程減少している。そして耳が聞こえない分、更に傍から見たら半分位足りていない会話を
しているように見えるだろう。
私の耳が聞こえない、というのは相手にわかるはずない。近所の奥さんとは違う。
公園などの喧騒の中での若い子たちとの会話は全く成り立たない、というのが今日わかって、少々ショックを受けている。
益々引きこもりそうな自分だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/4/10)誕生日お祝いそして命日。

2024年04月10日 20時25分36秒 | 思い出を紐解く

昨日の日記を読み返してみると、「あれ?牛タン食べたことの記入がない。消えている。」と気付いた。
昨日、誕生日気候は、雨、時折激しく降る。
そんな中、久々に牛タンを食べに行こうとなった。
前日、夫と神社にお参りし、公園で桜を観る。
誕生日の予定は特になく、ケーキを買うくらいかなと思っていたら
夫が「牛タンを食べたい。」と言うので、いつもは牛タン弁当を食べるのが主だが
今回はお店でゆったりと食べようとなった。

美味しい,美味しいとニコニコして食べている夫の顔を見ると、
こういう誕生日の祝い方もいいのではないかと
思った。
誕生日を祝われる自分が美味しいと喜ぶのはもちろんだが
相手が美味しそうに食べ、ゴハンをお替わりし顔がほころぶのを見て、こちらが嬉しく幸せな気持ちになる、
というのが私への誕生日プレゼントになっている。

そして今日、
思いがけないプレゼントが届いた。
北海道から。

美味しいお菓子の詰め合わせ。

中学時代、憧れの1つ上の先輩がいたのだが、何十年もの間、互いに結婚してもとぎれとぎれの連絡はしていた。
彼には彼の強烈な人生があって、40代にして亡くなった。
奥さんとは年賀状などで連絡を取り合っていたし、私が脳梗塞で入院したことも知っている。
その奥さんも2年前に亡くなった。
これはこれでショックだった。
いつか北海道に帰ったら、彼のお墓詣りを彼の家族と共にしたいと思っていた。
その二人の絆である子どもさんと交流を持っている。
彼の命日は今日。
そう、私の誕生日の次の日。
この知らせを聞いたときは驚いた、内心。刻み込まれた命日。
奥さんも娘さんもこのことを知っている。
今日、贈られたお菓子を、あどけない15歳の写真の中の彼にお供えする。
それを先ほど、娘さんに知らせる。
「あどけない15歳のパパはどんな感じなんだろう。」と返信あり。
彼や奥さんに、娘さんを見守ってほしい、とお祈りする私である。

「人たらしの」モーさんの写真も載せる。

カワチィ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/4/9)山下君、私、お誕生日おめでとう。トモ、18歳。

2024年04月09日 22時08分35秒 | 山P

曇天とまだ満開ではない樹々。
神社(夫の幼稚園があった所ね。)に行き、誕生日前のお参り。
父のことで頭も身体も忙しい私たち。
たまには、こうして緩やか(ゆるやか)に過ごすのもいいものだ。

さて、山Pのファンになって18年。
その年数はうちのトモの年齢でもある。
18歳のネコって、誰でも元気という年齢じゃない。
シンノスケは18歳で亡くなった。その前後で亡くなったうちの歴代のネコたち。
トモはその歴代のネコたちと重なっているし、皆に囲まれて育ったネコ。
東北大震災も経験しているネコです。
子猫の時に拾ってうちに来たクールなネコ。人間に媚びるようなしぐさは一度もない。
モーさんは、私の長靴にまとわりついて、メロメロにさせる「人たらし」のネコだが
トモはゴハン以外にベッタリするというのがない。
そのトモ、食欲旺盛で、何回も催促する。少しずつ小分けにして騙し騙し与えている。
トモが自分のトイレの後にドアをバーン!!と開けて入って来るのがこの数カ月の姿。
ネコ用の出入り口があるのだが、ナナコやケナガが待ち構えているのを知っているので、人間用のドアを
開けて入ってくるのだ。
その力強さが、年老いたトモの身体を丈夫にしてくれるようで嬉しいのである。

丈夫そうな足。
トモ、ナナの22歳を目指せ。

山下君のドラマが楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/4/1)アース・アンド・ファイアーEarth & Fire/シーズンSeasons (1970年)

2024年04月01日 15時28分14秒 | 名曲
アース・アンド・ファイアーEarth & Fire/シーズンSeasons (1970年)


今日の名曲。
アースアンドファイアーの「シーズン」。
ショッキング・ブルーに似たグループで、私はこの曲しか知らない。
でもずいぶん流行った気がするのだけれど。
友人もくちずさんでいたし、終盤のメロディーが悲しくて印象に残る曲だね、と話していた。
夫と暮らし始まって
夫のCDコレクションにあった。そしてアルバムが4,5枚持っているとのこと。
希少なコレクターだと思います。

今日から4月。
自分の誕生日もある、春、出発、花が咲く、桜が咲く、そういう季節。
自分もそのように歩いていこう。

父、先月末、老健に移る。
足の様子を見ると、歩くのは困難なのがわかる。
しかし自宅に帰る、という希望を持ってリハビリをする。
明後日、施設の方が実家を視察に来る。

最後に、雪景色の写真を。
夕方に撮ったので暗いが。
3月26日の、今季最後の積雪。3月の末の積雪も珍しくて映像に残したかった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024/1/5)Givin' Herself Away マッギン クラーク ヒルマン

2024年01月05日 21時05分03秒 | 名曲
Givin' Herself Away


今日の名曲。1980年の曲。
といっても、私が知ったのはもっとあとのこと。
夫のコレクションの中にあったアルバムを聴いているうちに好きになった曲。
鳴きのギターが良くて毎日聴いていた。
難聴になって、昨日なんかほとんど右耳きこえなかったのだが
今日耳の状態が良いのか、音が聴きとれた。今のうちにいっぱい聴いておこう。
埋もれている名曲だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2023/12/31)あと2時間で2023年が終わります。今年出会った人。

2023年12月31日 23時27分52秒 | 日常、仕事、認知症
何とか、今年中にブログを書こうと思ってきて、今ギリギリの時間に投稿する。
本当に乏しいブログでした。
胸にあるものをゆっくりと吐き出したい、整理したい、書き留めたいと思ってそれを実行できなかった数年。
過去のものにできない2020年。
今、日常の生活に埋もれているけれど、いつもいつもあの年を総括しなければと思ってしまう。

そんな気持ちを持ちながらも結局今年も貧相な生活になってしまった。
来年こそは、という言葉も空しい。

今年の出会いは誰だろう。
敢えて言うなら、「夫」かもしれない。
彼には今年、父の件でお世話になった。
私の為に(それが主ではないが)仕事を辞めた。
そしてずっと一緒の行動。
すると、時折離れた行動を取ると、不安になってくるのである。
お互いに仕事をしていた時はそんな不安を抱くことはなかった。
帰ってくるのが当たり前、それまで自分の用事を片付けよう、と思って帰宅を待った。
今はどうだろう。
ほとんど離れることはないから安心していいのに、
あの病気以来
「いつ、事態の急変があるかわからない、帰ってくるのが当たり前なんて不変のものじゃない。」
などと思ってしまう。

今月はカレンダーに書き留めたスケジュールがいっぱいだ。
毎週父の件で実家や病院に3,4日取られている。
郊外の病院、実家なので距離的にも往復掛かる。父はしょっちゅう私宛の手紙、託けをよこす。その都度病院から
連絡があり、その手紙の受け取り、用件の為の実家、実家付近の公共の場所に足を運ぶ。
夫がいなければ、私は行動できない。
病院や銀行での複雑な連絡事項、交渉、耳のよく聞こえない私は何度か聞き返し相手を不快にさせているかもしれない。
曖昧な返答を不審に思っているかもしれない。
夫はそれらをカバーしてくれた。
今後も続く。
こんなに長くかかると思わなかった。
3月、5月の父の家の中での2回の転倒骨折入院。5月のは外傷性クモ膜下出血である。一時は人事不省に陥り、これ以上
意識は戻らないだろうという前提で「看取り」の病院に転院する。
しかし父は奇跡的に意識を取り戻し、今ではリハビリ担当者がびっくりするほどに頭、上半身の健康な状態になっている。
そのため、父は早く退院して帰宅したい旨を訴えるのだが、
足元が覚束ず、また転倒の虞がある、一人暮らしは無理であろう、と先日の病院側との話し合い。
私は現在施設を模索中。
その資料も夫が取りに行ってくれている。

夫に感謝しつつ年が暮れる。
(昨日、喧嘩したけれど)

我が家の猫たち4匹、二階の居間、和室で過ごすようになった。
一階にいたケナガ、ナナコが二階に自由に上がってくるようになった。
冬は二階が良い。
暖かい。
夏、ケナガが肺炎を起こして危険だったけれど、今は元気。

来年もよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2023/11/15)久々の投稿、父の笑顔。

2023年11月15日 15時12分19秒 | 日常、仕事、認知症


今日のうちのバラ。一輪咲いていた。


植え替えて、ダメかなと思っていたが、生き返った。




あちこちにいつのまにか散らばって咲いていた菊たち。

一昨日、父の友人と夫と3人で父の見舞いに。たった10分間であるが、久々の顔。笑顔が良かった。
私は毎週何かと、病院に行っては父の用事を足している。父には会わないが、相談員に手渡したり話したり。
先日の笑顔が良かったので、今日、ブログに書いてみようと思った。
ラインで、その笑顔の写真を北海道の父の友人たちに送ろうと思う。
父の年齢は92歳。
この間頼まれて、年賀ハガキ100枚、筆、墨を届ける。まだ足りない、と20枚追加される。
元気で、「退院」を目指して自転車マシンを漕いでいるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2023/9/6)実家のハチの巣

2023年09月07日 17時19分51秒 | 日常、仕事、認知症


今日、実家に10日ぶりに行き、空気の入れ替えをした。
何回か家を出入りしてふと玄関横を見るととっくりのようなハチの巣があった。
この間来訪したときは気付かなかった。掌(てのひら)くらいの大きさなので、物珍しさの方が勝って
恐怖感がなかった。このままにしていたら大きくなっていくので駆除の電話をした方がいいね。
でもいつになるだろう。蜂君たちいるのかしら。やはり人の気配がないと、何かと伸びたり増えたり。
家をぐるりと回って他にハチの巣がないか見る。アマガエルが裏にいたなあ。水辺がないのに。
とにかく、実家にしても、自分の家にしても、こう暑いと作業ができない、しない。うちの庭も相変わらずボウボウと
している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2023/8/19)慌てて更新する。

2023年08月19日 10時59分38秒 | 日常、仕事、認知症
更新せず、もう2カ月だ。停滞、停滞の私の生活。


父の意識が戻った。
すると、この病院にいることの意味がなくなる。
施設を考えるか、別の病院に移るか、まだまだ暑すぎて、行動も思考もできない。
立っていることさえも苦しいときがある。
毎日30℃を超える日。
こんなにエアコンを一日も消さず続けて使用するのは初めて。
ネコたちもエアコンを避けて廊下に寝たり、トイレの便器の上にいたり、暑さとエアコンの寒さのはざまで
移動している。
早く涼しくなれ。
昨日の夕方の風は良かったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2023/6/18)父、意識戻らず転院の予定。

2023年06月18日 20時07分29秒 | 両親のこと、入院のこと


父の入院、転院等毎日外出している。
自分の身体や頭が思うように動かず、相手を苛つかせているのがわかる。
夫に付いてきてもらうが、夫も私に苛ついている。
父は意識が戻らず、そのまま別な病院に転院する。
そして今色々と揉めている所である。
書くに、どこから書いていいのかがわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする