あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった
今日はこのドラマを楽しみにしていた
泣けた
泣けた
○をつけるか
×をつけるか
×をつける勇気
今という時代よりも当時の方が
よりエネルギーを必要とする勇気
今でさえ
多勢を占めるところに一人だけ
異を唱えることは
なかなかできない
当時の根強い思想に裏付けされた中で
「生きよう、なんとしてでも生きよう」と
言えることは
素晴らしいというよりは
100パーセント叶えられない空しさを思う
それゆえに
大泉洋さんのその言葉は泣けた
事実は曲げられないから
残酷な結末が存在する
フィクションなら
救い、ミラクルがあったかもしれない
大泉さん
小泉さん
二人とも演技が素晴らしかった
他の出演者の方々の丁寧な演技に泣けた
そして
現代の主役であった山崎努さんの演技に
これまた心を打たれた
現地の
日本兵のお墓の前では彼は本当に泣いていた
鼻水が垂れるのも気にせずに泣いていた
こういうドラマに参加できたことに
彼らは誇りに思っているかもしれない
観る人々に
感動を与えたり
何かを感じ取ってもらったり
その一役を買ったという意味で
彼らは真摯な演技をし、それを
役者冥利に尽きる、と思っていることだろう
たまに
こういうドラマを観たくなるんだ
それにしても
大泉洋さんはいい役者だねえ
笑うドラマも良いけれど
こんなドラマでも彼は迫真の演技
夫は
新番組の
シバトラを観たいと言うので
私は
1階の食堂でこのドラマを観る
後半は2階に上がって
ボロボロ涙を流し
鼻をすすりながら
観ていた
大泉、小泉コンビ、素晴らしい