僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(2021/3/1)夫への感謝の気持ち

2021年03月01日 13時22分46秒 | 日常、仕事、認知症
昼食の時間。おにぎり🍙を1個食べた。できるだけ入院していた時の時間の流れを踏襲して行こうと思っている。しかし、肝心のリハビリがうまくいっていない。夫もそれを指摘する。東北の早春は、風も強くて、長い時間外にいることには抵抗がある。私の外に出る時刻は、ゴミ出しの早朝、夫と買い物に行く休日だけである。退院以来、一向に街に行くことを渋っている。だから辞めた会社にも挨拶に行っていない。今月は動かなくてはなあ。腰の重い私である。
ところで、休みの日は、1時間程、夫に足腰、肩のマッサージを施している。私自身の両手指のリハビリを兼ねている。左手指の痺れをほぐすのと右手指の動きを真似られるか、力加減を真似られるか、それらを見ながら夫の疲れをほぐしている。夫には感謝しているんだ。それをどういう時に感じていたかというと、入院時バスタオルを持って来てほしいと頼むと、イオンで買った新品のものを届けてくれ、貴重な休みの時間を割いて選んでいる夫の姿を思い浮かべては、早く帰って夫孝行しよう、と真面目に人一倍リハビリに頑張った。これを頑張れば退院日が早くなると信じて。あの時の自分の真面目な気持ちや夫への感謝の気持ちの象徴のバスタオル大判。身体を拭くのは専ら病院の業者の使い古したタオル。夫が選んだふわふわのバスタオルはベッドに腰掛ける所に置いた。そして、なるべくあの環境の再現をしている今、腰掛け部分に敷いている。夫にはなかなか伝わらないそれである。
週の始め、鶏の唐揚げ、八宝菜で帰宅を待とうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする