僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(2023/6/7)名曲はBon Jovi の It's My Life (Official Music Video)

2023年06月07日 13時44分31秒 | 名曲
Bon Jovi - It's My Life (Official Music Video)


5月末から耳鼻科に通っている。
長年の課題だった難聴。検査の結果、標準よりかなり下。
そこは補聴器専門の耳鼻科で、難聴の原因云々より、とにかく人との会話をスムーズにすることが先決だった。
一週間補聴器を試着し、その効果感想を昨日述べてきた。
うちの中だけで生活していれば我慢できると思ったが、夫との会話も儘ならない、突然入ってきた音にびっくりする、
音の区別がつかない、どこから鳴っているのかわからない、好きな音楽も聴けない、などなど、そして夫にもストレスを加えている。
最近は父のことで病院での説明会話、電話、実家の近所の方との会話、自分の地域の町内会の仕事など、家の中に閉じこもっていられない状況になった。
父にとって身内は私しかいないので、あらゆる病院に関連する用事は私にかかってくる。
それまで、父の又甥の奥さんや、隣の奥さん、父の友人(故人)の子供(50代)などに助けてもらった。
しかし、やはり最終的な責任者は私、という結論(なんのことかわからないかもしれないが、割愛)になってから
覚悟して、あれこれやってきた。
試着とはいえ、補聴器の恩恵を受けている。
これが今の時期、自分の耳だけで病院等の対応をするのは、自分を人間失格のような気持ちに陥る可能性がある。
この暑さだけには気を付けて一歩一歩進めていこう。
来週は別のメーカーの試着である。

耳鼻科の医師に言った。
壁掛け時計の秒針のチクタク音が聞こえ、うちの時計がそういうものだったとは、と改めて発見した。
ネコのモーさんの「ゴロゴロ」の音が聞こえた。これは嬉しかった。
ずっと何十年も猫たちが傍にいながら、いつのまにかゴロゴロが聞こえなくなりその存在を忘れていた。
他、外の騒音、夫との会話等の感想。

そして今日、音楽を聴いてみようと思った。
何がいいかな、あれかな、今流行っているのは「アイドル」なんだって、どれどれと聴いてみる。
ああ、メロディーがわかる。
そうか、じゃ、封印していた自分の好きな曲を聴いてみよう、と何時間も聴いてしまった。
これから頻繁に順に選曲していけばいい。
で、選んだのはこのボンジョヴィのこの曲。
前にも選んだなあ。でも好きだからなあ、やっぱりリビィンオンアプレイヤーかな、などと
思ってイッツマイライフのPVを観ると、あれ?この青年、
ブルーブラッド(海外ドラマ)のジェィミー役の人ではないかと検索した。あまりに若い時代だから
間違いかもしれずと思い。やはりそうだった。
というわけでこの曲を選択する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする