13日(金)その2。今日は休暇をとって、サントリーホール「ブルーローズ」(小ホール)で、サントリーホール・チェンバーミュージックガーデンの公演を3つハシゴしました
まず最初に午前11時から「エンジョイ!ウィークエンドVol.1」コンサートを聴きました プログラムは①ハイドン「弦楽四重奏曲変ホ長調”冗談”」から第1楽章、②ボロディン「弦楽四重奏曲第2番ニ長調」から第3楽章”ノクターン”、③武満徹「ア・ウェイ・ア・ローン」、④ベートーヴェン「弦楽五重奏曲ハ長調」から第1楽章、⑤メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲変ホ長調」から第1楽章です
「ブルーローズ」に入る時、プログラムと一緒にドリンクチケットをいただきました シャンパン以外は飲めるとのことですが、会場に来る前に外でアイスコーヒーを飲んできたので、後のコンサートの時に利用することにしました
自席はC1-9番。センターブロック最前列のやや右よりです。ステージの演奏者にこれほど近い席は生まれて初めてです ステージの床を見ると、椅子の位置決めのためのT字型のマークがカラフルに貼られています。これは遠くの席からは見えない特権です
照明が落とされ、クァルテット・エクセルシオのメンバーが登場します。左から第1ヴァイオリンの西野ゆか(淡いグリーンのドレス)、ヴィオラの吉田有紀子(シルバー)、チェロの大友肇、第2ヴァイオリンの山田百子(淡いパープル)という並びです 私のすぐ目の前で山田さんがヴァイオリンを弾くことになります
1曲目のハイドン「弦楽四重奏曲変ホ長調」から第1楽章が演奏されますが、この曲は『冗談』というニックネームが付いています。それは第4楽章のジーグ風の音楽から付けられたものです。この作品によって弦楽四重奏曲の古典的なスタイルが完成したと言われる重要な曲です
エクセルシオによって、ハイドンらしい優雅で余裕のあるメロディーが阿吽の呼吸で奏でられます
演奏が終わって、吉田さんがマイクを持ってあいさつします
「本日は、今年のチェンバーミュージックガーデン始まって以来初めて晴れの日になりました 今日はサッカーのワールドカップが始まったということで、世の中が盛り上げっていますが、わがエクセルシオも今年、多くの皆さまの応援によって結成20周年を迎えることができました(会場)。ただ今演奏したハイドンの作品は通称『冗談』と呼ばれていますが、今の演奏は第1楽章でしたので、愛称の『冗談』の部分=第4楽章をお聴きになりたい方は、後ほどCDでお聴きになってください(会場) 次に演奏するのはボロディンの『弦楽四重奏曲第2番』から第3楽章”ノクターン”です。エクセルシオは最近、この曲を含めたCDを発売して、ロビーでも販売しておりますので、お手に取ってご覧いただければと思います」
としっかりPRして演奏に入りました 最初の部分でチェロがテーマを弾くところはいいですね 次いで、ヴァイオリンが高音で追いかけるところはコントラストが鮮やかで、これもいいです
再び吉田さんがマイクを握り、次の曲の解説をします
「次は武満徹の『ア・ウェイ・ア・ローン』ですが、この曲はつい最近解散した東京クァルテットの結成10周年を記念して委嘱された曲です 『海』をイメージして書かれています。私は深海をイメージしますが、皆さんはいかがでしょうか」
聴いてみると、確かに曲想としては海の底にいるような感覚です 演奏後、再度マイクを握った吉田さんが次の曲を解説します
「次に演奏するのはベートーヴェンの『弦楽五重奏曲』から第1楽章です。われわれエクセルシオの活動の大きな目的はベートーヴェンの弦楽四重奏曲を弾き続けることですが、その延長線上に五重奏曲の演奏があります。若い福井萌さんをヴィオラに迎えて演奏します」
今度は態勢が入れ替わり、左から西野、山田、大友、福井、吉田という並びになります。私の目の前は吉田さんです。やったー
何とも恥ずかしいことですが、私はこの曲のCDを1枚も持っていないので予習が出来ませんでした 生演奏では少なくとも1回は聴いたことがあります。その時、実に良い曲だ、と思いました。今回あらためて聴いてみて、やっぱり素晴らしい曲だと思いました もちろん5人の演奏がベートーヴェンの魅力を十分に引き出した素晴らしい演奏だったからですが
再び吉田さんがマイクで解説します
「他のメンバーが舞台袖に引っ込んでいくのに私だけが残されていますが、エクセルシオでは、毎年MCが変わります。2014年は私がMCを担当することになりました さて、最後の曲はメンデルスゾーンの『弦楽八重奏曲』です。この曲はエクセルシオもいろいろな方々と演奏しました。セカンド・パートを弾くケースが多かったのですが、今回はファースト・パートを弾くということで、ファーストから見るとセカンドはこういう風に思って弾いているのか、とか、いろいろと勉強になりました クァルテット・ソレイユという四重奏団の4人の若い女性を迎えて演奏します」
左から西野、山田、吉田、大友(以上エクセルシオ)、太田(チェロ)、高橋(ヴィオラ)、東山、平野(以上ヴァイオリン)という態勢をとります 女性陣は白あり、グリーンあり、イエローあり、ピンクあり、とカラフルな衣装で目も楽しませてくれます
メンデルスゾーンの『弦楽八重奏曲』の魅力は、推進力です 8人の演奏者たちは、お互いに目でコンタクトをとりながら、見事なアンサンブルでメンデルスゾーンの魅力を十分に引き出してくれました
休憩なしの1時間強の演奏会でしたが、本当に充実した楽しいコンサートでした この後、午後2時半から「エンジョイ!ウィークエンドVol.2」を同じ会場で聴きましたが、明朝のブログでご紹介します