goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

原田ひ香著「三千円の使い方」を読む ~ お金にまつわる悩みやその解決法を取り上げ、生きていく上でのヒントを与えてくれる:自分のために770円の投資を!

2022年01月07日 07時19分32秒 | 日記

7日(金)。昨日は東京都内でも雪が降り、寒い1日になりました 「よく降りまSNOW」「ちょっと雪過ぎじゃないかい?」「そのうち雪止まりになるさ

ということで、わが家に来てから今日で2554日目を迎え、昨年1月6日に起きた米議会襲撃事件から1年の節目を前に、ガーランド司法長官は5日に同省で演説し、これまでの捜査で725人以上を逮捕・起訴したことを明らかにした  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     反乱を先導したトランプ前大統領が逮捕されないと 問題は決着しないと思うけどな

 

         

 

昨日、夕食に「長芋とエリンギと豚肉炒め」「生野菜サラダ」「もやしの味噌汁」を作りました 「長芋~」は初挑戦ですが、何とか美味しく出来ました 少しずつレパートリーを広げようと思っています

 

     

 

         

 

原田ひ香著「三千円の使い方」(中公文庫)を読み終わりました 原田ひ香は1970年神奈川県生まれ。2006年「リトルプリンセス2号」で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞を受賞。「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞を受賞しています

 

     

 

本作は、大学を卒業して無事IT関連企業に就職、十条の実家を離れて祐天寺で理想の一人暮らしを始めた御厨美帆(24歳)、結婚を機に証券会社を退職し、消防士の夫・太陽と娘の佐帆と十条で暮らす姉の真帆(29歳)、2人の両親である御厨和彦と智子(55歳)、祖母・琴子(73歳)を中心に展開するお金にまつわる物語です 第1話「三千円の使い方」、第2話「七十三歳のハローワーク」、第3話「目指せ!貯金1千万円!」、第4話「費用対効果」、第5話「熟年離婚の経済学」、第6話「節約家の人々」から成る連作短編集の形を取っています

会社員の美帆は、恋人・翔平が抱える多額の奨学金(利子込みで700万円)返済問題と、彼の両親の金銭感覚の欠如問題が重くのしかかります。彼女は悩みます 仕事も有能だし人柄も良いが多額の借金を抱える恋人と結婚して果たして幸せになれるのか、と 73歳の祖母・琴子が孫娘のために知恵を出して解決に導きます

姉の真帆は消防士の夫の手取り23万円で何とか家計をやりくりして1千万円を貯金をしようと努力しています しかし、金持ちの御曹司と婚約した友人・小春と再会し、「夫は優しいし真面目だが、お金持ちの男性と結婚した方が良かったのではないか。結婚を早まったのではないか」という気持ちが頭をもたげてきて心が揺れます しかし、小春は、相手の男性に多額の保険をかけられそうになった、として真帆に相談に来ることになります。そしてセレブ婚のはずの小春から「真帆がうらやましい」と言われます

母親の智子は小さなガンの摘出手術を終えて退院し10日ぶりに家に戻りますが、夫の和彦は家事を一切やろうとしません 智子が1か月程度は立ち仕事を控えるように言われていたのを知っているはずなのに、夫は「今夜、外食でもいいし、出前でもいいよ」とメールを寄こしただけで、自分で夕食の用意をするつもりはないようです 結局、智子は冷蔵庫にあった食材で夕食を作りますが、そこで彼女はハタと思います。このままでいいのか、と その後、訪ねてきた友人・千さとが熟年離婚を考えているという話を聞いて、もし離婚することになったら財産をどのように分配することになるのか、という”経済”の話になります 智子はいろいろ考えた末に、和彦に 週1回だけ夕食づくりを免除してほしい、と提案します 本当はもっと休ませてほしいと思ったのですが、彼女の頭に浮かんだのは、千さとといっしょに訪ねたファイナンシャル・プランナー黒船の言葉でした。「全部、一歩ずつですよ。焦らないで。すべてを一気に変えようと思わないで」。

本書の解説を作家・垣谷美雨さんが書いていますが、「『他人は他人、自分は自分』と、あなたは心の底から割り切れていますか?」がテーマです 人はどうしても自分の生活と他人のそれを比較して、劣等感や優越感を抱きがちです 他人と比べることをしないで「自分は自分らしく生きる」のは言葉では簡単ですが、実際には難しいものです 本書はお金にまつわることを中心に、どこにでもある悩みやその解決法を取り上げ、生きていく上でのヒントを与えてくれます 著者が女性であることもあり、特に女性の共感度は極めて高いと思います 「三千円の使い方」としては2030円もおつりが戻ってくるコスパ抜群の投資です 強くお薦めします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする