創作 彩音(あやね)との別離  6)

2024年06月28日 21時21分19秒 | 投稿欄

彩音は、不忍池沿いのマンションの6階の部屋に住んでいた。
「あなた、私のマンションに寄ってゆく? パパにも会ってほしいのよ」昭は思いがけずに女から誘われた。
その界隈は、昭にとっては、特別な意味あいを込める地域であった。
その地はまさに森鴎外の小説「雁」の舞台そのものであった。
昭は、大学の卒業論文では、「森鴎外と女性」をテーマとしたのだ。
「パパは、怖い顔をしているけど、心はとても優しいの」
女は、気乗りしない昭の心を察して、「今日は、このまま帰りなさいね」と言いながら、昭の唇に口を寄せた。
「あなたには、今度は何時会えるの?」女は懇願するような視点であった。
「1週間後、あの上野喫茶店で、午後6時に」
「そうなの、また会えるのね」女は真顔で視線を注ぎ熱く昭を抱擁した。

朝鮮の北の女で2世の彼女のは、昭のデートの約束から、万景峰号(マンギョンボンごう 朝: 만경봉호)の乗船を延期する。
その船は北朝鮮の貨客船であり、船名は平壌郊外にある山、万景峰から名付けられた。
『万景峰号』と、金日成主席の80歳記念に1992年に寄贈された『万景峰92』がある。
彼女の父は朝鮮の在日1世で、パチンコ経営や朝鮮料理店の経営で得た多額の収益で、北朝鮮を支援する。
船は在日韓国・朝鮮人らの資金により建造されたのだ。

彼女の母は、27歳で子宮がんで亡くなり、北朝鮮に骨を埋葬すること懇願したことから、年に1回の命日では、父と娘は万景峰で北朝鮮の母の故郷である墓地へ向かっていたのである。

参考

『万景峰号』は1992年6月より主として日本新潟と北朝鮮の元山の間に就航(不定期)していた(片道27時間)。

旅客輸送では、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)が窓口となり、取り扱うのは、在日朝鮮人の祖国訪問(親族訪問等)や親戚への物資の輸送、朝鮮学校修学旅行等であった(後に入港禁止につき運行停止)。

元山・新潟間とは別に、神戸港からの在日朝鮮人の里帰りや朝鮮高級学校の修学旅行に伴う航行を行ったことがあるほか、親善訪問にも使われた。

 

在日本朝鮮人総聯合会(ざいにほんちょうせんじんそうれんごうかい)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を支持する在日朝鮮人のうち、「主体(チュチェ)思想」を指導的指針としてすべての活動、運動を展開しているとする人々で構成される団体

1945年昭和20年)結成の在日朝鮮人連盟GHQによって「暴力主義的団体」として解散させられた後、新たに設立された在日朝鮮統一民主戦線を経て1955年に設立

略称は朝鮮総聯(ちょうせんそうれん、チョソンチョンニョン、조선총련)で一般にこの名称で呼ばれることが多い。報道などでは朝鮮総連とも表記される。最高責任者は、2012年より許宗萬中央常任委員会議長が務める

法人格がない「権利能力なき社団」。

朝鮮総連中央議長を始めとする数名の幹部は北朝鮮の代議員(国会議員)を兼任して。に複数の元構成員が土台人となって北朝鮮問題に関与し、祖国防衛隊事件文世光事件を引き起こした歴史的経緯から、公安調査庁から破壊活動防止法に基づく調査対象団体に指定されている


創作 創作 彩音(あやね)との別離 5)

2024年06月28日 13時00分44秒 | 創作欄

灯りが全くない中での奇抜なまでの回転ベッドでの性行為。
昭は想ってみた「なぜ、だったのか」
女のエロチックな裸体を見られなかったことが、あっけない気持であり、同時に複雑な気持ちでもあった。
実のところ、彩音は観音菩薩の背中の入れ墨を晒すことをためらっていた。
元の彼氏は、同じ北の朝鮮2世でしかも暴力員であり、彩音に入れ墨を強要し、彼女はそれを拒めなかった。

「女は初めてなのね」衣服を身に着けた彩音は、部屋の灯りの下で髪を整えていた。
「そうなんだ」昭は童貞を恥じきる気持ちはなかった。
相手を好きになっても、これまで女性に対して能動的になれなかった。
「あなたのこと、知って置きたいの何でも話してね」真顔だった。
「女性と喫茶店へ行ったこともないし・・・」
「本当なの。あなたって、おかしな人ね」
「おかしくも、事実なんだ」
「どうしてなの?」
「どうして、そういう機会はなかったんだ」
「そうなの」女がほほ笑んだ。
昭はその笑みに魅了された。
昭は、女の問いに応じて生い立ちから家族構成についてまでしゃべった。
女に知ってもらうことが、女の心を得ることだと、しゃべりながら思い込んでいた。
「まだ、私の顔赤い? 酔いも醒めたけど」
「赤い顔もいいですよ」
「変な人ね」
2人は円形ベッドで身を寄せて座っていたが、1時間後に湯島のホテルを出た二人は、夜の湯島天神へ手をつないで向かう。

夜風が心地よく昭は、幸せを感じていた。

梅の季節も終わり、境内には人影はほとんでなかった。
女は手を合わせ、しばし祈っていた。
信仰心がまったくない昭は、天神の本堂を見上げるだけであった。
「あなたは、あちからから、男坂よ」
そして、女が女坂をくだる。


遅発性の後遺症

2024年06月28日 12時38分20秒 | 社会・文化・政治・経済

新型コロナウイルス感染症後遺症について

著者

COI(利益相反)

注:この記事は、有識者個人の意見です。COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。
  • 新型コロナウイルス感染症の後遺症は、倦怠感、呼吸苦、咳嗽、味覚・嗅覚障害などが主な症状であり、20歳代以降の全世代で高頻度に認められ、月単位(2~4か月後)で遷延することが明らかになってきた。
  • 回復後に出現する遅発性後遺症はウイルス後疲労症候群と呼ばれ、脱毛、記憶障害、睡眠障害、集中力低下などがある。
  • 後遺症発症のリスク因子として、高齢、女性、肥満、急性期の症状数が5以上であることが報告されたが、現段階では後遺症の原因は不明であり、確立された治療法はない。
  • 後遺症には医学的、社会的、経済的問題があり、これらは喫緊の課題である。
  • 最大の後遺症予防法は新型コロナウイルス感染症に罹患しないことであり、継続的な患者への啓発活動が重要である。

はじめに

これまでにエボラウイルス病やデング熱といったウイルス性疾患でも後遺症があることが知られているが[1][2]、新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019: COVID-19)にも後遺症(以下、コロナ後遺症)があることが分かってきた。2020年7月頃より欧米から疫学報告が散見された[3][4]。その後、本邦からは国立国際医療研究センターや和歌山県からコロナ後遺症の疫学が報告された[5][6]。これらの疫学情報などをもとに、本章では2021年4月時点でコロナ後遺症に関して分かっていること、いまだ明確になっていないことを記載する。

症状の種類、頻度、持続期間

① 国内からの報告

2020年2~6月に国立国際医療研究センター病院を退院した患者78名を対象とし、コロナ後遺症に関する電話聞き取り調査が2020年7月~8月に行われた[5]。63名から回答があり、平均年齢は48歳、約9割が日本人であった。75%が新型コロナウイルス肺炎と診断されたが、酸素投与を受けた中等症患者が27%、人工呼吸管理を受けた重症患者が8%と、多くは軽症患者であった。

結果は、発症から約2か月で48%の方に、約4カ月たっても27%の方に何らかの後遺症を認めた。【図1】はCOVID-19発症からの日数と、急性期症状を有する患者さんの割合の関係を表したものである。呼吸苦、倦怠感、嗅覚障害、咳嗽、味覚障害といった症状が、発症2カ月後も5~18%、発症から約4カ月後も2~11%続いていた。コロナ後遺症を、14日間を越えて遷延する症状と定義した場合、年代別のコロナ後遺症を有する割合は【表1】の通りであった。全体で76%の患者にコロナ後遺症が認められており、20歳代で75%、30歳代で83%であることを考えると、若年者であっても後遺症を有する割合が少ないわけではないことがわかる。また、症例数は少ないが、20歳代では嗅覚障害(50%)、味覚障害(47%)の頻度が高かったのに対し、30歳以降では咳嗽(33~80%)、呼吸困難(25~60%)、倦怠感(27%~60%)の頻度が高い傾向があった[7]。また、遅発性の合併症として、全体の24%の患者に脱毛を認めた。COVID-19発症から脱毛出現までの平均期間は58.6日(SD 37.2日)、脱毛の平均持続期間は76.4日(SD 40.5日)であった。脱毛の性状(円形脱毛症か男性型脱毛症化など)やその程度に関しては明らかになっていない。

次に、和歌山県でのCOVID-19の後遺症などのアンケート調査では、2020年9月14日時点で退院後2週間以上経過している216名の回復者を対象に、管轄保健所から聞き取り調査が行われた[6]。回答者数は163人(回答率75.5%)であり、75人(46%)に何らかの症状を認めた。嗅覚障害、倦怠感、味覚障害、呼吸困難感が主な症状であり、年代別では30歳代が77%と最も高頻度に何らかの症状を認め、40歳代から60歳代でも50%以上で何らかの症状があった。ただし、本報告ではCOVID-19発症から調査時までの期間が記載されていないため、解釈には注意が必要である。

図1
COVID-19発症からの日数と急性期症状を有する患者の割合
COVID-19発症からの日数と、急性期症状を有する患者さんの割合の関係を表したものである。呼吸苦、倦怠感、嗅覚障害、咳嗽、味覚障害といった症状が、発症2カ月後も5~18%、発症から約4カ月後も2~11%続いていた。
Open Forum Infect Dis, 2020. 7(11): p. ofaa507.

 

表1
年齢別のコロナ後遺症患者の割合
全体で76%の患者にコロナ後遺症が認められており、20歳代で75%、30歳代で83%であることを考えると、若年者であっても後遺症を有する割合が少ないわけではないことがわかる。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/970/31kai/2021020407.pdf

 

② 海外からの報告

イタリアからの報告では、発症後60日の段階で87%の患者が何らかのコロナ後遺症を訴えていた[3]。特に倦怠感や呼吸苦の頻度が高く、関節痛、胸痛、咳嗽、喀痰、嗅覚障害、眼や口腔内乾燥、結膜充血、味覚障害、頭痛、食欲不振、咽頭痛、眩暈、筋肉痛、下痢など様々な症状がみられた。

1733名の退院患者を対象とした中国からのコホート研究では、発症から約6か月間経過しても76%の患者に何らかの後遺症を認めた[8]。頻度の高い症状としては、倦怠感や筋力低下(63%)、睡眠障害(26%)、脱毛(22%)、嗅覚障害(11%)であった。本研究の特徴としては、6か月以上の長期追跡期間に加え、客観的な定量評価として6分間歩行試験、胸部CT検査、呼吸機能検査などの包括的な検査が行われた点が挙げられる。患者をScale 3(酸素投与を必要としなかった軽症群 n=439)、Scale 4(酸素投与を必要とした中等症群 n=1172)、Scale 5-6(high flow nasal canula、非侵襲的陽圧換気、侵襲的人工換気を必要とした重症群 n=122)の3群に分けて評価したところ、呼吸機能検査では総肺気量、残気量、肺拡散能が予測値の80%以下であった患者の割合は、Scale3群やScale4群と比較し、Scale 5-6群で有意に多かった(【図2】)。このことから、重症患者ほど呼吸機能低下を認める患者の割合が多いことがわかる。

図2
総肺気量、残気量、肺拡散能が予測値の80%以下であった重症度別COVID-19患者の割合
患者をScale 3(酸素投与を必要としなかった軽症群 n=439)、Scale 4(酸素投与を必要とした中等症群 n=1172)、Scale 5-6(high flow nasal canula、非侵襲的陽圧換気、侵襲的人工換気を必要とした重症群 n=122)の3群に分けて評価したところ、呼吸機能検査では総肺気量、残気量、肺拡散能が予測値の80%以下であった患者の割合は、Scale3群やScale4群と比較し、Scale 5-6群で有意に多かった
Lancet, 2021. 397(10270): p. 220-232.

 

コロナ後遺症のリスク因子

コロナ後遺症リスク因子の種類には、発症リスク、遷延リスク、重症化リスクなどが挙げられるが、現段階ではコロナ後遺症の遷延リスクや重症化リスクは明確になっていない。発症リスク因子に関しては、高齢、女性、肥満(body mass index)、発症から7日以内の症状の数が5以上であることが報告されている[9]。また、症状別では、倦怠感や筋力低下のリスク因子として高齢、女性、重症であること、不安障害やうつのリスク因子として女性、重症であることが挙げられた[8]。

コロナ後遺症の病態

コロナ後遺症の病態は明確になっていないが、英国の国立衛生研究所(National Institute for Health Research)がコロナ後遺症をLong COVIDと呼び、下記の4つの病態が複雑に絡み合ったものと定義付けている。

1. 急性期症状の遷延

急性期症状の遷延するタイプである「持続型」の後遺症で最も多く認められたのは、呼吸器症状であった。呼吸苦、咳嗽、喀痰などがそれにあたり、肺の器質化、線維化などがその原因であると考えられている。また、嗅覚障害や味覚障害はCOVID-19に特異的な症状であった。イタリアからの報告によると、COVID-19患者59人のうち20人(33.9%)で嗅覚異常と味覚異常がみられ[10]、特に若年者や女性に多く見られた。これらの所見はCOVID-19に特徴的であり、オッズ比は6.74であった[11]。

2. ウイルス後疲労症候群(post-viral fatigue syndrome)

これは急性期ではなく、回復後に出現する症状である。発症から約110日後に電話で聞き取った回復者のうち、約3割の患者に脱毛、記憶障害、睡眠障害、集中力低下などの症状が見られたというフランスからの報告がある[12]。日本からの報告でも脱毛はほぼ同じ頻度で認められた[5][6]。これはウイルスが直接影響した症状ではなく、感染による肉体的精神的ストレスによって起きている可能性が指摘されている[5]。

3. 集中治療後症候群(post intensive care syndrome: PICS) 

集中治療後症候群は、集中治療室での治療後に生じる身体障害・認知機能障害・精神の障害を指す。COVID-19の場合は重症者の多くが高齢者であり、ワクチンも特効薬もない感染症で治療が長期化したこと、厳重な感染対策のために家族や友人とも会えず孤独な闘病をよぎなくされたことなどから、若年者と比較して重い症状が現れた可能性がある。

4. 心臓や脳への影響

COVID-19は、肺だけでなく、心臓や脳にも感染し深刻な障害を起こす恐れがある。脳では髄膜炎や脳炎[13]、心臓では心筋炎や心房細動など[14]が報告されている。

コロナ後遺症の原因

現段階では明確なコロナ後遺症の原因が分かっていないが、いくつかの仮説が提唱されており[15]、世界中で研究が進んでいる。

新型コロナウイルスはスパイクと呼ばれる突起がACE2受容体に結合することで細胞内に直接侵入・増殖し、組織を障害する。ACE2は肺、脳、鼻や口腔粘膜、心臓、血管内皮、小腸に存在するため、後遺症として多様な症状を呈する可能性がある[16][17]。その他の仮説として、サイトカインストームの影響[18]、活動性ウイルスそのものの影響[1]、抗体が少ないことによる不十分な免疫応答[19]などが挙げられている。

コロナ後遺症の治療

現段階ではコロナ後遺症に対する確立した治療法はなく、対症療法が中心となる。外来診療を受けたCOVID-19患者214名を対象とした研究では、亜鉛製剤やビタミンC(アスコルビン酸)の投与を行うことは、症状の持続期間の短縮には寄与しなかったとの報告がある[20]。今後の研究においてコロナ後遺症の病態を解明していくとともに、有効な治療法を見つける必要がある。

今後の課題

コロナ後遺症に関しては医学的、社会的、経済的問題があり、これらは喫緊の課題であると考えられる。

まず、コロナ後遺症の概念を広く周知することが重要だろう。特に、コロナ後遺症患者が多く受診する診療所の医師には、コロナ後遺症に関する客観的な疫学情報を知っておくことが求められであろう。コロナ後遺症の多くは主観的な症状であり、客観的な指標で定量評価しにくいが、多様な症状を”気持ちのモンダイ”で片付けるのではなく、患者の声を傾聴する必要がある。COVID-19は地域全体で取り組むべき疾患となりつつあり、今後は地域単位で急性期・慢性期のCOVID-19患者を支えていく体制づくりが必要になるだろう

次に、コロナ後遺症の定義作成は重要である。現段階では、世界的なコンセンサスの得られている定義はない。英国のNational Institute for Health and Care Excellenceは症状の持続期間によって①Acute COVID-19: 発症から4週間以内、②Ongoing symptomatic COVID-19: 発症から4~12週間、③Post-COVID-19 syndrome: 発症から12週以降の3つに分類している[21]。また、米国疾病予防センター(CDC)は、4週間以上続く症状をpost-COVID Conditionsと呼ぶことを提案している[22]。この定義を考える際、筆者は何らかの新型コロナウイルスの感染を示唆する客観的所見は必要と考えている。具体的には、SARS-CoV-2 PCR検査、抗原検査、抗体検査などがそれにあたる。

コロナ後遺症患者のための社会保障も課題である。コロナ後遺症のために復職困難となったり、定期通院が必要となったりすることがあり、経済的救済が必要となる。これを考える際に重要となるのが、コロナ後遺症の定義であり、行政側とともに慎重かつ迅速な対応が必要であろう。

今後は臨床研究を通して後遺症が出現もしくは遷延するリスクを明らかにし、病態解明による有効な治療薬開発につなげる必要がある

さいごに

しばしば「コロナはただの風邪」という言葉を耳にする。

また、長引くコロナ対策疲れがあることは理解できる。しかし、COVID-19は後遺症という点だけ見ても風邪やインフルエンザとは異なり、同様に考えてはいけない。多様な症状が月単位で長引き、回復者の生活の質を低下させ、美容というデリケートな面でも問題を引き起こしている。重症者だけでなく、軽症・中等症の患者や若年者にも一定の割合でコロナ後遺症が長く続くという事実を認識し、患者への啓発活動に繋げることが大切である。

 

関連記事


映画 日本の暗い夏 冤罪

2024年06月28日 12時18分49秒 | 社会・文化・政治・経済

劇場公開日:2001年3月24日

解説

1994年6月27日に起こった松本サリン事件を材に、一市民を冤罪へと陥れた警察捜査、マスコミ報道、そして市民の偏見の在り方を問う社会派実録ドラマ。

監督は「愛する」の熊井啓。

平石耕一による原作を基に、熊井監督自身が脚色。

撮影を「生地獄」の奥原一男が担当している。主演は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/携帯忠臣蔵」の中井貴一と「サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS」の寺尾聰。

ベルリン国際映画祭ベルリナーレ・カメラ賞受賞作品。

2000年製作/119分/日本
配給:日活
劇場公開日:2001年3月24日

ストーリー

1995年初夏、松本市。高校の放送部に所属するエミとヒロは、一年前に起きた“松本サリン事件”での一連の冤罪報道を検証するドキュメンタリー・ヴィデオを制作していた。

ふたりが訪れたのは地元のローカル・テレビ局。この放送局以外、どこも協力的ではなかったのだ。

さて、局では報道部長の笹野と彼の部下で記者の花沢、浅川、野田がふたりのインタビューに答えてくれた。彼らは、事件当時の取材の様子を回想する。

それは、閑静な住宅街で突然起こった死傷者を多数出した有毒ガス事件だった。

翌日、警察は事件の被害者であり、第一通報者でもある神戸俊夫の自宅を容疑者不詳のまま殺人容疑で家宅捜査し、数種類の薬品を押収。

その中から青酸カリが見つかったことから、神戸が薬品の調合ミスを犯して有毒ガスを発生させたとのではないか、という見解を示した。

一方、スクープが欲しいマスコミ各社は、裏が取れていないにもかかわらず、警察情報として神戸が犯人であるかのように受け取れる報道を開始。

更に、それを鵜呑みにした視聴者は神戸一家を迫害し始めた。もはや、神戸が犯人であることを誰もが信じて疑わなかった。事件で意識不明となった妻を抱え、自らも幻覚幻聴に悩む神戸は戸惑いを隠せない。

ただ、笹野だけはあくまで裏が取れていないという理由から、神戸容疑者報道を控えていたが、彼にも視聴率を取りたい上司から圧力がかかり、視聴者や番組のスポンサーからもクレームが寄せられていた。やがて、有毒ガスはサリンであることが判明した。

しかも、サリンは一サラリーマンの家庭で作られるようなものではないことも分かる。

そんな中、あるカルト集団の影が捜査線上に浮上してくる。しかし、警察上層部は捜査結果を無視して、見込み捜査と情報操作を押し進めようとするばかり。

そして3月、東京で地下鉄サリン事件が発生してしまうのである。

話を聞き、幻滅するエミたち。笹野は、そんな彼らに報道する“目”、あるいはそれを受け取る“目”を期待していきたいと言った。とそこへ、カルト集団がサリン事件の犯行を認めたとの配信が届く。その後、笹野は容疑の晴れた神戸の特番を制作、番組は反響を呼んだ。

スタッフ・キャスト

監督
熊井啓
脚本協力
池田太郎
脚色
熊井啓
原作
平石耕一
製作総指揮
中村雅哉
企画
猿川直人
製作
豊忠雄
プロデューサー
福田豊治
 
新津岳人
撮影
奥原一男
美術
木村威夫
音楽
村松禎三
音楽補
山本純ノ介
録音
久保田幸雄
音響効果
カモメファン
 
斎藤昌利
 
早川隆彦
照明
矢部一男
照明補
鈴木達也
編集
井上治
衣裳
第一衣裳
 
岩崎文男
製作担当
宮川健治
監督補
鈴木康敬
助監督
伊藤嘉文
スクリプター
松永恭子
スチール
野上哲夫
視覚効果
灰原光晴
3DCG
三浦稔子
 
渡川豊也
色彩計測
沖村志宏
美術補
安宅紀史
録音補
小川武
製作協力
河野義行
 
永田恒治
協賛
佐藤敏夫
  • 笹野誠中井貴一

  • 神部俊夫寺尾聰

  • 花沢圭子細川直美

  • 島尾エミ遠野なぎこ

  • 浅川浩司北村有起哉

  • 野田太郎加藤隆之

  • 吉田警部石橋蓮司

  • 永田威雄北村和夫

  • 藤島教授藤村俊二

  • 鈴木捜査一課長梅野泰靖

  • 小田営業部長平田満

  • 古屋教授岩崎加根子

  • 神部の妻二木てるみ

  • 大出女医根岸季衣

  • ヒロ斉藤亮太

  • 山川刑事鴨川てんし

  • 神部の長男反田孝幸

  • 神部の長女皆川香澄

  • 神部の次女児玉真菜

  • 佐山記者佐藤健太

  • 岡野記者岡村洋一

  • 宮本記者三国一夫

  • 柳田記者笠兼三

  • 武山記者白鳥哲

  • 長崎記者河原崎貴

  • 瀬戸記者村田暁彦

  • 太田記者西川方啓

  • 吉沢記者今井隆

  • 木内記者近藤勇

  • 東記者丸山桂右

  • 飯沼鯉沼トキ

  • 社員宮沢寿

  • 女社員中川陽子

  • 女社員林伸子

  • 女社員中島美奈

  • 女社員中村早千水

  • 女社員高木珠里

  • キャスター川角一郎

  • キャスター山崎美貴

  • 消防広報係竹田雅貴

  • レスキュー隊員小西崇之

  • 吉田警部の妻中川陽子

  • 警察署長草野裕

  • 加藤刑事草野等坪

  • 警官堀田大陸

  • 被害者の女性谷合芳詩美

  • アパートの若妻梶野みゆき

  • テレビ局幹部熊田正春

  • 女事務員本山璋子

  • 川井勉史

  • 本山正

  • 木村雅英

  • 大嶋幸代

日本の黒い夏 冤罪 の関連作を観る日本の黒い夏 冤罪

劇場公開日:2001年3月24日

解説
1994年6月27日に起こった松本サリン事件を材に、一市民を冤罪へと陥れた警察捜査、マスコミ報道、そして市民の偏見の在り方を問う社会派実録ドラマ。監督は「愛する」の熊井啓。平石耕一による原作を基に、熊井監督自身が脚色。撮影を「生地獄」の奥原一男が担当している。主演は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/携帯忠臣蔵」の中井貴一と「サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS」の寺尾聰。ベルリン国際映画祭ベルリナーレ・カメラ賞受賞作品。

2000年製作/119分/日本
配給:日活
劇場公開日:2001年3月24日

ストーリー
1995年初夏、松本市。高校の放送部に所属するエミとヒロは、一年前に起きた“松本サリン事件”での一連の冤罪報道を検証するドキュメンタリー・ヴィデオを制作していた。ふたりが訪れたのは地元のローカル・テレビ局。この放送局以外、どこも協力的ではなかったのだ。さて、局では報道部長の笹野と彼の部下で記者の花沢、浅川、野田がふたりのインタビューに答えてくれた。彼らは、事件当時の取材の様子を回想する。それは、閑静な住宅街で突然起こった死傷者を多数出した有毒ガス事件だった。

翌日、警察は事件の被害者であり、第一通報者でもある神戸俊夫の自宅を容疑者不詳のまま殺人容疑で家宅捜査し、数種類の薬品を押収。

その中から青酸カリが見つかったことから、神戸が薬品の調合ミスを犯して有毒ガスを発生させたとのではないか、という見解を示した。

一方、スクープが欲しいマスコミ各社は、裏が取れていないにもかかわらず、警察情報として神戸が犯人であるかのように受け取れる報道を開始。

更に、それを鵜呑みにした視聴者は神戸一家を迫害し始めた。もはや、神戸が犯人であることを誰もが信じて疑わなかった。

事件で意識不明となった妻を抱え、自らも幻覚幻聴に悩む神戸は戸惑いを隠せない。ただ、笹野だけはあくまで裏が取れていないという理由から、神戸容疑者報道を控えていたが、彼にも視聴率を取りたい上司から圧力がかかり、視聴者や番組のスポンサーからもクレームが寄せられていた。やがて、有毒ガスはサリンであることが判明した。

しかも、サリンは一サラリーマンの家庭で作られるようなものではないことも分かる。

そんな中、あるカルト集団の影が捜査線上に浮上してくる。しかし、警察上層部は捜査結果を無視して、見込み捜査と情報操作を押し進めようとするばかり。そして3月、東京で地下鉄サリン事件が発生してしまうのである。話を聞き、幻滅するエミたち。

笹野は、そんな彼らに報道する“目”、あるいはそれを受け取る“目”を期待していきたいと言った。とそこへ、カルト集団がサリン事件の犯行を認めたとの配信が届く。その後、笹野は容疑の晴れた神戸の特番を制作、番組は反響を呼んだ。







単身世帯が増加

2024年06月28日 12時06分54秒 | 社会・文化・政治・経済
第1部 特集 人口減少時代のICTによる持続的成長
第1節 人口減少時代の社会課題とICT

1 人口減少時代のつながり

(1)単独世帯の増加

未婚率の増加や、核家族化の影響を受けて、単独世帯(世帯主が一人の世帯)が増加している。2040年には単独世帯の割合は約40%に達すると予測されている(図表4-1-1-1)。

特に、65歳以上の単独世帯数の増加が顕著である。

図表4-1-1-1 単独世帯率の推移と65歳以上の単独世帯数の推移(2020年以降は予測)
(出典)2015年まで総務省統計局「国勢調査」2020年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2018(平成30)年推計」(2018)
http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2018/hprj2018_gaiyo_20180117.pdfPDF

単独世帯の増加は、社会的孤立のリスクを高める。高齢者を対象とした内閣府の調査2によると、我が国の単独世帯の高齢者のうち、他者との会話が「ほとんどない」と回答した人の割合は7.0%であり、これは二人以上の世帯の値(2.2%)や諸外国の単独世帯(アメリカ:1.6%、ドイツ:3.7%、スウェーデン:1.7%)と比較すると高い水準である。単独世帯の増加は、頼りにできる存在が身近におらず、社会的に孤立してしまう人の増加にもつながると考えられる。

 


2 内閣府「平成27年度 第8回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果」(2015)(https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h27/zentai/index.html別ウィンドウで開きます


利根輪太郎の競輪人間学 10日間ぶりに競輪場へ

2024年06月28日 01時09分23秒 | 未来予測研究会の掲示板

    6月17日以来、競輪場へ足を向けなかった。

    疫病神に取りつかれらよな不快な気分に陥ったからである。

    12レースは4-9は買ったが2車単車券であった。

    3連単は難しいと思ったからだ。

    1番からも3番からも5番からも買えるメンバーの特選なので・・・

    GⅢ 取手競輪 能登半島支援 水戸黄門賞

    12レース

    並び予想  1-6 7-2 3(5単騎) 5(単騎) 8(単騎) 9-4

    レース評

    関東勢が別線となり、さらに単騎が3人と「超」細切れ戦。速力上位の脇本なら、この混戦を一刀両断とみた。相手は好調郡司

    結果

     




    選手名 着差 上り 決ま
    り手
    S

    B
    勝敗因
      1 4 坂井 洋   10.8   真杉を差す
    2 9 眞杉 匠 1/4車輪 11.0 S バック捲る
    3 6 守澤 太志 2車身 11.1     仕事し伸び
      4 8 山田 庸平 1車身 10.8     単騎で後方
    5 3 脇本 雄太 1車輪 11.0     後方届かず
    × 6 2 吉田 拓矢 1車身 11.2     小林泰共倒
    7 1 郡司 浩平 3/4車輪 11.6   B 真杉捲られ
      8 7 小林 泰正 3車身 11.6     守沢張られ
    9 5 山口 拳矢 4車身 11.5     単騎で後方
     
    2

    4=6
    910円(2)
    2

    4=9
    1,260円(5)
    3

    4=6=9
    7,410円(36)


    4=6
    1,400円(24)
    4=9
    530円(5)
    6=9
    1,860円(30)
    4-6
    1,610円(5)
    4-9
    1,990円(4)
    4-9-6
    19,740円(70)

    戦い終わって

    戦い終わって写真

     超細切れで赤板から激しい攻防となったが、最終的には鐘前に切った郡司浩平の先行策。3番手から小林泰正もすかさず捲りに行ったが、守澤太志の牽制で不発。その上を眞杉匠が力強く捲り切った。出切ってしまえば坂井洋の差し切りで栃木ワンツー。後続を阻んだ守澤が切り替える形で3着に入った。
     坂井は「初手は眞杉と話して、後ろより前が良いんじゃないかと。あいつ(眞杉)は全部自分でやろうとして何度も横に振るし、付いていて怖かった(苦笑)。自分の感触としては余裕がなかったし、相当悪い。その原因が体なのかバンクなのか分からない。周りにアドバイスをもらってセッティングをいじるかもしれない」
     眞杉は「色んなパターンを考えていたけど、単騎の脇本さんが来て乱れた。そこを突っ張っても泰正をスンナリ出させてしまうし、結局、ワンテンポ遅れて後手に…。ワンツーだったけど、組み立てが甘かった」
     守澤は「郡司君が脇本君、小林君が斬った後をすかさず流れの中で叩いてくれて、しっかり先行してくれた。レースセンスを感じましたね。自分の中でもある程度、踏めていたと思う」