午前8時30分林さんと待ち合わせをして、小堀(おおほり)の赤峰宅へ。
少し雨が降っていたが直に止む。
午前4時ころにも雨が降ったが、散歩へ行くころには止んでいた。
一部青空が見えていたが、段々雲は増えてきた。
今日の支部の会合にも2週間続けて東地区の人は一人も姿を見せなかった。
用事のある人や体調が悪い人もいるようだ。
今日は年に何回かの学習会であった。
「教材が硬くておもしくない」と言う石田さんは、司馬遼太郎の本を読んできて感想をの述べた。
新潟出身の石田さんは、越後藩の物語に関心を持ったそうだ。
林さんと久田さんの学習内容に感銘した。
また、講師の藤代さんの講義にも学ぶことが多かった。
内容の深さに<さすが>と高く評価したいと思った。
「生きることは、学ぶこと」と指摘していた。
つまり、好きだとか嫌いいうレベルではなく、教材から如何に学ぶかの問題に帰着するのだ。
会合後のお茶会で懇談する。
赤峰さんさんが、倉田さんのタブレットで、ブドウ園を音声で検索してもらっていた。
「エロビデオも観れるの?」と赤峰さんは冗談を言う。
「観れるけど、高い料金を請求されるよ」と倉田さんは諭す。
「パソコンはまるでダメ、携帯のメールもできからね。音声で検索できるのはいいね。5000円でこれ売ってよ」とねだる。
久田さんは「地区の人と午前11時から食事会」と言っていたので、先に席を立った。
ゴウヤ
串団子
果物(ブドウとナシ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます