キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

3連休でした

2020年09月01日 | ヨコハマ散歩
コロナの影響で業績不振です。
そのため、8月は休業を部分的に行っていました。そのおかげで、29~31日は3連休になりました。

土日は暑いせいもあり家の周りだけで過ごしていましたが、さすがに3日目ともなると少し外に出たい!となり、手ぬぐいと本を持って出かけました。
月曜だから博物館とかそういう施設は休みでしょうね。
残念。
どこに行きましょうか?

お昼前に家を出て、あてもないけどまずは元町商店街へ。
そこから前田橋を渡り中華街へ。
中華街大通りを善隣門まで歩いて、横浜公園ハマスタの方へ。
スーパーホテル1Fのファミマに寄ってお水を購入。

水を飲みながら歩かないと危ない!





日本大通りを横切り、相生町から関内のオフィス街へ。
この辺りは飲食店がけっこうあって平日はお得なランチをやってるけど、休みの日にしか来られないのでどこも入ったことがない。
ちょうどお昼になったので、近隣のオフィスからランチに出てくる人多数。
まだおなかすいてないし、お昼を食べるなら店が空いてきた頃がいいな。

暑さでくらくらしてきた。
どこか涼しいところで本を読もう。
やってきたのは入場無料の横浜開港記念会館(通称ジャックの塔)
コロナのため、入場の際に指名連絡先を記入して入館証を首から下げる必要アリ。

何かの講習会などが行われていたが、おおむね人が少なく、しばしベンチで読書。




1時を回ったので、お昼を食べよう。メキシコ料理を食べたいと思ったのだけど、この辺にあるメキシコ料理店はどこも夜だけの営業みたい。うろうろ歩き、前にも来たことのある南インド料理屋さんへ。
テーブルとテーブルの間が広くとられていて、安心して食べられる店。

食べたいものを食べたいだけオーダーしていたら、平日ランチなのに2000円になってしまった。もう晩御飯いらない・・・。




インド料理にはかなりのニンニクが使われているので、にんにくに弱い(でも大好き)私はちょっとぐったりしてしまう。
家で食べてたらそのまま昼寝したい。
でももうちょっと歩こう。関内から馬車道の市役所を目指す。市役所も移転してから平日に行ったことないし。




平日だったので、3Fの「市民ラウンジ」も入ることができた。
でもベンチ少ない。
市民ラウンジの滞在は断念して、別のエリアのベンチコーナーへ。
この市役所、テーブルとイスが並んでいるところがいくつもある。
ここで本を取り出し、読み始める。
にんにくが効いてきてうとうと眠ってしまう。
来たときは曇っていたが途中から日が当たり始めた。
大きな窓からさんさんと差し込む。
ああ、それで、ここ誰も座っていなかったのね。

暑い。
持っていた水もすべて飲みほした。
場所を移そう。
1階の大岡川沿いのウッドテラスへ。
川風が吹いて気持ちがいい。





市役所の低層階はフードコートになっている。
スーパー元町ユニオンも入ってる。
ここでまた水を買って、ごくごく飲む。

雀がやってきた。





前にここに来たときはグランドオープン前だった。
どんなお店が入っているのか、ちょっと覗いていこう。

ビールのお店があった。
飲みたくなったけど、さっき買った水をがぶ飲みしたから、多分ビール頼んだところで全部飲めない。またにしよう。





市役所の地下は、みなとみらい線の馬車道駅に直結している。
帰りはここから電車にのって元町中華街駅まで。
5時くらいになっていた。

今夜は雨が降るらしい。
早く帰って洗濯ものを取り込まないと!

暑いさなかに歩き回ったので、それなりに疲れた。
洗濯物とりこんで、シャワーを浴びよう。
12000歩くらい歩いていた。
何をしたってわけでもない、ただ散歩しただけの1日になったけど、けっこう満足。






YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?