先日の
文旦の皮だけジャム(こちら)を
食べきってしまいました
。
文旦があるうちに
と思って
またまた文旦ジャム作り
。
「土といのち」の
井上正弘さんの文旦
。

オーガニックなので
皮ごとジャムにできます
。
今日は
実もつかいます
。
皮をきざみ
実のほうも
種をのぞいてきざんで
ひたひたの水で煮ます
。

30分くらいで
どろどろになってきたら
まだ火はとめずに
シナモンと砂糖を入れます
。
黒糖と先洗糖を50/50で
入れてゆきます
。

ちょっと甘すぎ
というくらいまで
入れます
。
さめると
ちょうどの甘さ
になります
。
保存がきくように
殺菌したビンに入れて
さらに湯煎します
。

文旦2個ぶんのジャムです
。
苦さが
がつーん
ときます
。
けれども
がつーんとした苦さと
黒糖の甘さのコンビネーションが
最高なのです
。
運営委員Hでした
。
文旦の皮だけジャム(こちら)を
食べきってしまいました

文旦があるうちに
と思って
またまた文旦ジャム作り

「土といのち」の
井上正弘さんの文旦


オーガニックなので
皮ごとジャムにできます

今日は
実もつかいます

皮をきざみ
実のほうも
種をのぞいてきざんで
ひたひたの水で煮ます


30分くらいで
どろどろになってきたら
まだ火はとめずに
シナモンと砂糖を入れます

黒糖と先洗糖を50/50で
入れてゆきます


ちょっと甘すぎ
というくらいまで
入れます

さめると
ちょうどの甘さ
になります

保存がきくように
殺菌したビンに入れて
さらに湯煎します


文旦2個ぶんのジャムです

苦さが
がつーん
ときます

けれども
がつーんとした苦さと
黒糖の甘さのコンビネーションが
最高なのです

運営委員Hでした
