
所用でインドにいるので、インドの面白情報をお伝えします。
★ プラスチックのラップ ★
インドは今も緩いロックダウンの中です。
その中での日常生活は
いたって穏やかではあります。
が、街に出ることは殆なく、
すぐ近くの八百屋さんとスーパーで
全てを済ませています。

(八百屋の棚
野菜類全部裸です)
野菜類全部裸です)
この八百屋さんでは、
野菜は全て量り売りです。
店のカゴに要る物を要るだけ入れて
レジに持っていきます。

(八百屋のレジ)
大きなスイカやカボチャも1個売りで、
ドンと重さを計ってもらいます。

(文房具や卵も1個売り)
ただ、カボチャだけは
二三日すると切り売りになります。
このとき、プラスチックのラップが使われます。
ラップ包装はこの時だけ。

(例外的にマッシュルーム、ベビーコーンはラップ包装。
ごくたまに切り売りの
カボチャや冬瓜もラップ包装)
ごくたまに切り売りの
カボチャや冬瓜もラップ包装)
スーパーでは
プラスチックのラップは売っていません。
不便は感じます、
が、どうにかなってます。
本当は無くても良いのかな?

(他の棚は包装されてる)
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2020年9月号より転載しました。