今年の校内マラソン大会は

 先週の金曜日12月6日に小学校のマラソン大会が行なわれた。 マラソン大会といっても校庭を回るだけなのだが3年の次男は1000mで6年の長男は1500mと学年によって距離が違うのが特徴で、学年ごとにスタート時間も違う。 営業の関係で10:10スタートの次男は見られなかったが11:45スタートの長男は見る事ができた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Jリーグは広島の逆転優勝での連覇で幕

 昨日行われたJリーグの最終節で勝てば優勝だった横浜がアウェーで川崎に0-1で敗れたのに対し、2位だった広島がアウェーで3位の鹿島に2-0で勝って逆転優勝を飾った。  2位の広島に対し勝ち点2の差をつけている横浜は共にアウェーでの最終戦を迎えるのだが横浜が勝てばACL圏内に入る可能性を残す川崎での試合なのに対し、広島も数字の上では勝てば優勝の可能性があり負けるとACL圏内から脱落する可能性がある鹿島での試合というのだから ただでさえ対戦相手はホーム最終戦でモチベーションが高いだろうから両チームとも楽には勝てないと考えていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライダーマン誕生から40年

 今から40年前の今日73年12月8日に初登場したのがライダーマン。 仮面ライダーV3のサブキャラとして登場したものの決して強くなく、最終回の1話前に東京を狙ったプロトンロケットに乗り込んで爆破させて行方不明になった。 10月下旬ぐらいから‘もうすぐライダーマンというキャラが登場する’という情報が出回っていて写真を見ると右手がカギ爪になっていたりとか異色のデザインだったから‘どれだけ強いのか?’と思っていたら案外弱くて驚いたものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2014サッカーW杯組み合わせ決まる

 日本時間の昨夜1:45から始まった来年のサッカーW杯ブラジル大会の組み合わせ抽選会で日本はグループCに入り初戦がコートジボアール2試合目がギリシャ、3試合目でシードチームのコロンビアと対戦する事が決まった。 昨夜は23:30過ぎまでボクシングの素晴らしい3試合を堪能し、一息入れて1:00からの組み合わせ抽選会を見ようと思ったら何とセレモニーなどが入り抽選会自体は1:45からだと聞かされてガックリしたものの居眠りしながら時を待ち抽選会が始まると目を覚まして しっかり見たのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一の谷博士は最強?

 総天然色版ウルトラQの再放送をWOWOWで見ていて驚くのは一の谷博士の存在だ。 白髪頭に白髪ヒゲを蓄えてメガネをかけた風貌は いかにも博士然としているし、ありとあらゆる事に精通しているので子供の頃は凄く頼もしく思えたのだが大人になって考えると‘この博士の専門は何なのか?’と思えてくる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホンモノのボクシングを堪能した

 今日 両国国技館で行われたWBCフライ級タイトルマッチでは王者の八重樫東が強敵である1位のエドガル・ソーサをスピードで圧倒し3-0の判定勝ちで2度目の防衛に成功。 セミファイナルで行われたロンドン五輪金メダリスト・村田亮太のプロ入り2試合目はアメリカのデーブ・ピーターソンに手こずりながらも最終ラウンドでストップ勝ちして2戦目もKOで連勝となった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ダークザギとスペースビーストの関係

 ウルトラマンネクサスに登場する敵のラスボスがダークザギ。 ネクサスには光の巨人であるウルトラマンネクサスに対し闇の巨人であるダークファウストやダークメフィストが登場していたのだが、それらよりも強い暗黒破壊神といわれるザギだ。  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

宇宙戦艦ヤマト2199・9話レビュー

 宇宙戦艦ヤマト2199の9話は旧作にないオリジナルエピソードで(強いて上げればアナライザーが森雪に求婚するビーメラ編)主役のアナライザーがガミロイドのオルタと交流を持つものの・・・といった内容で、ラジオヤマトの文学館で岬が朗読する観測員9号の心とシンクロしながら物語は進む。  エンケラドゥスで捕獲した3体のガミラスのアンドロイド=ガミロイドからヤマトは初めてガミラス側のテクノロジーを知り、ガミラスが地球と同じ数学や物理学を理解しコミニケーション可能な生命体という事が判明するわけで沖田艦長曰く‘同じルールの将棋を指せる’という事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

家から閉め出されると・・・

 先日 近所に住んでいるおばちゃんが我が家に来て‘ドライバーがないか?’と尋ねるので来客もなかった事もあり差し出すと、鍵を紛失して中に入られないのでドライバーで何とかして欲しいという事だったらしい。 当然ながら素人の私が開けられるワケもなく鍵の110番に電話する事を勧めると‘それなら私の兄に’と隣町に住んでいる おばちゃんの兄宅に我が家の電話を使って連絡を取ってもらう事にすると幸いにして連絡が取れたので15分ほどして合鍵で中に入れたようだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボクシングを殺すな!

 昨日 大阪で行われたボクシングショーが波紋を呼んでいる。 トリで行なわれたSフライ級のノンタイトルで亀田次男が計量失敗で失格したリボリオ・ソリス相手に実力通りの判定負けを喫したのだが、直後に保持しているIBFタイトルの防衛などというボクシングの概念を根底から崩しかねない不祥事が起きたからだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラQで甦る東宝特撮シーン

 総天然色版ウルトラQの再放送がWOWOWでOAされているのだが、改めて見ていると東宝映画のライブフィルムによるシーンが目立つ。 基本的に戦闘機が飛来してミサイルを発射するシーンはラドンと地球防衛軍で使用されているし、鳥を見たでラルゲユウスが飛び立って街を破壊のもラドンが福岡の街を破壊するシーンだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

異端児・高山勝成4年5ヶ月ぶりの日本で、初防衛に成功

 今日 大阪のボディメーカーコロシアムで行われたIBFミニマム級タイトルマッチで今年3月にメキシコでタイトルを奪取した高山勝成が6位のビルヒリオ・シルバノに3-0の大差判定勝ちで初防衛に成功した。 高山はミニマム級の4団体を制覇を目指し当時 日本では認められてなかったIBFやWBOタイトルに挑戦するためにJBCに引退届けを出して退路を断ち09年に日本を離れて2勝2敗1NCという成績を残し今年3月にメキシコでマリオ・ロドリゲスに判定勝ちして迎えた4年5ヶ月ぶりの国内開催試合でもあった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

宇宙戦艦ヤマト旧作を子供達に見せ始めた

 我が家では月曜夜に1時間ほど親子でヒーロー作品のDVDを再放送の如く見ているのだが、昨日からは宇宙戦艦ヤマトの旧作を見せ始めた。 私が最初にヤマトを見たのは小5の時だから小6の長男や小3の次男にも、そろそろ意味が分かるだろうという理由でもある。 しかもヤマトには第2次大戦に因んだネタがあるし旧作では侵略者のガミラスと生き残るために戦った結果、ガミラスを滅亡させてしまうといった後味の悪い結末まであったのが当時としては衝撃だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ラグビー早明戦を さいたまスタジアムで 行えないものか?

 昨日行われた大学ラグビーの早明戦が現国立競技場では最後の早明戦となった事が話題になっていたのだが、来年以降はFC東京の味の素スタジアムや横浜の日産スタジアムが開催地の候補に挙がっているらしい。 一方で72年まで使用していたラグビー専用の秩父宮は収容人数が2万5千という事から避けたいという話だ。 ご存知のようにラグビーの早明戦は観客の増加で73年から国立競技場での開催となり82年などは6万人を超す大観衆が詰め掛けていたのだが、95年の第3回W杯で日本代表がニュージーランドに17-145で惨敗した頃から観客が徐々に減ってきて近年では08年や11年に2万人台を記録し今年は国立最後という事から‘国立満員プロジェクト’を立ち上げての4万7千人近くの観衆だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カルタ大会・ロス?

 昨日で今年のカルタ大会が終わり今日は娘を幼稚園に送って行った後に小学校の職員室に行って大会の報告をしてから、中学に寄って練習場である和室の鍵を返却し同じく大会の報告をした。 今日は撮影した記念写真の現像をしたりカルタ大会の予選リーグの成績をデータとして保存する作業も行うという後始末をしていた。 子供育成連合会で私が中心になって活動しているイベントとして8月第3日曜日に行われるキックベース大会と8月の最終土曜日に行われるサマーフェスタに12月第1日曜日のカルタ大会がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »