綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆医師不足問題を考えるときの覚書

2008年11月07日 | 政治を考えるヒント
  ちょっと前の新聞をひっくり返していたら、日本の医師数がなぜ減ったのかを考える資料が出ていましたので、その一部を覚書として記しておこうと思います。

  日本の医師の数は、1970年代くらいまでは、OECDの国々の平均と大差がありません。たとえば、1970年には人口10万人あたりの医師数は、日本が110人に対して、OECD平均は120人です。それが、現在は、日本が200人に対して、OECD平均は310人です。どうしてこんなに差が広がってしまったのか・・・・。

  その鍵は、日本政府、つまり自民党の政策にありました。自然に医師数が足りなくなったのではなく、意図的に増やさなくさせられてきたのです。

  その政策とは、
1982年  医師数抑制を閣議決定
1986年  「1995年を目途として医師の新規参入を最小限10%程度削減する必要がある」と厚生省検討委員会
1993年  医学部入学定員が7725人に。86年から7.7%減。
1997年 引き続き医学部定員の削減に取り組みことを閣議決定。
1998年 新規参入医師の削減を進めることを厚生省検討委員会が提言。
2004年 新臨床研修制度が始まる。

 先日、避難所運営委員会でも、綾瀬市の救急医療体制や産婦人科の体制について不安の声がだされていました。

 2007年2月に発表した政策、「深刻な医師不足を打開し、「医療崩壊」から地域をまもる日本共産党の提案」もごらんください。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
                         また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする