「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
以下、10月28日付のしんぶん「赤旗」の記事です。従軍慰安婦が軍の関与で作られたことを示す資料にもなっていると私は考えます。
「土人女を集め慰安所開設」~中曽根元首相関与示す資料
高知の団体発表
中曽根康弘元首相が、戦時中に慰安所設置に積極的に関わっていた資料が防衛省の公開している文書の中から見つかったと、高知市の平和団体が27日、高知市内で発表しました。
明らかにしたのは、高知県内の戦争遺跡の調査や保存に取り組んでいる民間団体「平和
資料館・草の家」の岡村正弘館長や馴田正満研究員(63)ら。
今回見つけたのは「海軍航空基地第2設営班資料」。当時の第2施設隊(矢部部隊)工営長の宮地米三氏(海軍技師)の自筆を含めた資料をもとに1962年に防衛省(当時庁)がまとめたものです(26ページ)。第2設営班の主計長が中曽根氏です。
資料には班の編成や装備、活動内容とともにバリクパバン(インドネシア・ボルネオ島)で飛行場整備が終わり、「氣荒くなり日本人同志けんか等起る」「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設氣持の緩和に非常に効果ありたり」(原文のママ)と書いています。バリクパパン上陸前の地図と上陸後、民家を接収し垣やトイレをつくり慰安所にした地図もあります。
中曽根氏は『終りなき海軍』の本で「私は苦心して、慰安所をつくってやった」と書くなど慰安所建設は認めていました。しかし、外国特派員協会の記者会見でも「慰安所は軍人らが碁を打つなど休息所の目的で設置した」と、いわゆる「慰安婦」を置く慰安所設置は否定していました。
研究員は資料で①中曽根氏が慰安所建設に積極的にかかわった②インドネシア人女性を集めて慰安所をつくった③42年3月11日に海軍基地内に慰安所が開設されたなど具体的な記述がある④慰安所内の配置図が明らかになった--と説明。「防衛省の所蔵文書で確証は高い。中曽根氏が慰安所設置に能動的に動いたことが分かる。中曽根氏自ら真実を明らかにするとともに、政府はさらなる調査をすべきだ」とのべました。
●追記●
ボルネオ島バリックパパンの日本海軍の「設営班慰安所」の詳細な資料は、下記にアップされています。
ご確認ください。
http://fujihara.cocolog-nifty.com/tanoshi/2011/10/post-191b.html
http://fujihara.cocolog-nifty.com/tanoshi/2011/10/post-4383.html
昨日、綾瀬小学校の測定の後、引き続いて綾北小学校の測定も行いました。
綾北小の校舎は道路で東と西に隔てられていることもあり、測定個所がなんと24ヶ所にもなってしまいました。丸付き数字が⑳までしかないため、地図上で21以降は丸がありません。ご容赦ください。
綾北小では、校庭に入った亀裂の修復工事が行われているため、その部分の測定はしていません。
測定値は以下のとおりです。体育倉庫の雨どいと歩道橋の足元などに注意すべきポイントがありました。特に、コケが放射線物質を多く取り込んでしまっているようでした。日常生活において、コケは注意が必要ですね。
① 0.060~0.062(校庭 時計台下芝生)
② 0.043~0.048(南校舎南 雨水管直結)
③ 0.057~0.064(体育館西 雨水管 半ば開放)
④ 0.100~0.104(体育館南 雨水管 半ば開放)
⑤ 0.065~0.071(外トイレ 雨水管直結)
⑥ 0.201~0.211(体育倉庫西北 雨どい開放)
⑦ 0.045~0.049(校庭南 側溝)
⑧ 0.113~0.116(南校舎北 雨水管直結)
⑨ 0.048~0.054(北校舎南 花だん)
⑩ 0.056~0.064(北校舎西 マンホール)
⑪ 0.061~0.070(北校舎西 側溝)
⑫ 0.091~0.101(北校舎北 菜園倉庫北 雨だれ)
⑬ 0.106~0.120(北校舎北 機械室雨水枡)
⑭ 0.100~0.111(北校舎北 倉庫北雨水管直結)
⑮ 0.100~0.110(給食搬入車駐車位置 雨水枡)
⑯ 0.143~0.152(北校舎東 歩道橋北側雨どい開放)
⑰ 0.105~0.110(東校舎歩道橋下南側雨どい開放)
⑱ 0.176~0.194(東校舎歩道橋下北側雨どい開放)
⑲ 0.515~0.534(ポイント⑱近くのコケ)
⑳ 0.113~0.122(東校舎北 雨水管直結)
21. 0.138~0.151(東校舎東 倉庫東 雨だれ)
22. 0.143~0.155(東校舎東 倉庫東 側溝)
23. 0.058~0.064(防災備蓄倉庫うら)
24. 0.060~0.065(防災備蓄倉庫 側溝)
ほとんど私も初対面のママさんたちがたくさん参加してくださるなかで、10月27日午前、綾瀬小学校の放射能測定会が行われました。
▲参加されたママさんが送ってくれた写真(写っているのは私)
▲この写真も送っていただいました。
綾瀬小学校は今年3月にはほぼ新校舎が完成していました。その後、夏にかけて旧校舎が取り壊されました(そのときアスベスト飛散問題を発生させ、市長などの減俸がされています)。上の写真は、新校舎建設中のものです。旧校舎の部分は私が画像処理をしておおざっぱに消しました。ですので、分かりにくいと思いますが、現状ではこれ以上の資料をご提示できません。お許しを!
測定結果は、工事により表土が入れ替わっていたり、またブルーシートなどで覆われていたところもあったためか、驚くような高い数値は出ませんでした。ひと安心です。
ただ、現在子どもたちは立入禁止になっている解体された旧校舎のわきにある体育倉庫の雨だれの地表が、最大で0.205マイクロになりました。教育委員会に対応を求めてまいります。
また、雨水管が地中の管と直結されているところは、雨水が地表に出ないので安全な傾向があるのですが、その繋ぎ目から雨水が染み出しているところがときどきあります。そういうところの線量は少し高めに出ていますので、念のためのご注意をお願いいたします。
測定値は以下のとおりです。
① 0.074~0.082(新校舎西 雨水管直結)
② 0.071~0.085(新校舎西 雨水マンホール)
③ 0.078~0.088(新校舎南 マンホール横の土)
④ 0.065~0.068(新校舎南 マンホール格子)
⑤ 0.067~0.071(新校舎東 雨どいつなぎ部分)
⑥ 0.045~0.057(新校舎東 クスノキの下)
⑦ 0.051~0.056(校庭東 フェンス近くの雨水枡近く)
⑧ 0.040~0.045(砂場)
⑨ 0.100~0.104(倉庫裏)
⑩ 0.064~0.067(倉庫裏)
⑪ 0.028~0.033(体育倉庫南 雨だれ・新土あり)
⑫ 0.165~0.174(体育倉庫北 雨だれ)
⑬ 0.194~0.205(体育倉庫北 雨だれ)
⑭ 0.064~0.067(C棟体育館東 雨水管直結)
⑮ 0.043~0.048(C棟北 学級菜園跡地)
⑯ 0.061~0.067(C棟北 倉庫北 雨どい)
⑰ 0.143~0.147(C棟西 雨水管直結・もれ有)
14:32 from Tweet Button
ご参加ありがとうございました。引き続き力を合わせていきましょう!!RT @A_riri_Y @ueda01 先程は綾小の測定をありがとうございました<(_ _)> 雨水が流れ込む場所は本当に危ないですね(+_+) 給食の事など、心配なことがまだまだあります。
15:07 from gooBlog production
◆ようやく放射線測定器が引っ張りだこになった綾瀬市役所 #goo_ueda01 http://t.co/SmLnzqBu
by ueda01 on Twitter