今日は仕事が休み。
一度訪れてみたかった、「日本のマチュピチュ」と呼ばれる、日本100名城のひとつ、山城遺構の「竹田城跡」に行ってきました。
ここは、今の時期は一般車の乗り入れが禁止になっているため、今回は観光バスツアーで。
観光バスで山の中腹の駐車場まで行き、そこからは専用バスに乗り換えて、さらに山の上のほうの駐車場まで移動。
そこから竹田城跡までは、ひたすら坂と階段が続きます。
ひーはー言いながら、へろへろになって昇りました。
そして、ようやく石垣に到着。
石積みの城郭をぐるりと歩いてまわります。
雲海が広がると、ここは幻想的ですばらしい風景が見られるそうです。
石垣の端から見る風景。
今回は雲海ではないけれど、満開の桜も楽しめました。
天空にそびえる城跡、こぼれんばかりの桜、そして風景。
すべてが美しかったです。
帰りに通った京都の夜久野のしだれ桜のトンネル。
ここも満開のしだれ桜が、とてもきれいでした。
今日はお昼に丹波篠山の黒豆をふんだんに使った「黒豆ごはんお膳」をいただきました。
おいしかった!
ダイエットはちょっとお休みの炭水化物まつりでしたが、今日の分は明日で調整しましょう。
きれいな風景をいっぱい観て、おいしいもの食べて、ココロもオナカも満ち足りた一日。
リフレッシュできました。
明日からまた、いろいろ、いっぱい、がんばれそう。