霧のような細かい雨の降る月曜日。
穀雨の昨日は曇り空だったけど、今日の雨はまさに恵みの雨だなー。
仕事へ行く前に、ベランダのプランターにハーブを植えました。
先週買ってきて袋に入れたまま、約1週間、キッチンの隅に放置してあったポット苗たち、今朝見たら、袋の中で元気に大きく成長していました。
あわてて、プランターに植えたけれど、植物の生命力ってすごい!
去年大活躍してくれたバジルとタイムは、冬になる前に役目を終えていなくなっておりました。
イタリアンパセリとローズマリーは、無事ベランダで冬越しをして、いっそう元気にふさふさ増えています。
また今年もすくすく育って、料理を美味しくする手助けしてね?
それにしても、お店で買った時、ちっちゃなひょろひょろしたポット苗だった山椒、1週間たって袋から出したら、いきなりビッグサイズに育っていました。
観葉植物用の大きな植木鉢に植えてみました。
1週間もほったらかして、ごめんよ~。
今日は、ラジオの仕事。
とくに大きなハプニングもなく、無事、3時間生放送、終了。
帰りに本屋さんにふと寄ったら、興味深いタイトルの本を見つけました。
「神様がやどるお掃除の本」
昔から日本の家には、各部屋、各場所に神様がいて家を守ってくれているとされていて、
そこを清めるということは、その神様を大切にすることになるそうです。
玄関をきれいにすると幸運が来たり、洗面所をきれいにすると美人になれる、というような。。
買ってみました。
今日から掃除のモチベーションがグッとあがるかも!
雨でひんやり肌寒かったせいか、今日は、あったかい鱈汁が食べたい気分。
近江町市場へ寄って、鱈と新ごぼうを買ってきました。
久しぶりに鱈汁。
この鱈汁は、魚料理のプロのH先生から作りかたを教わったものです。
昆布だしに加えて、具の鱈と新ごぼうから、ものすごくいいお出汁が出ます。
お味噌は地元の本江さんのお味噌と、白みそのブレンド。
この鱈汁、だーりんにも娘にも、絶賛でした。
この顔が見たいから、またはりきってご飯が作れるのだわ~。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*おまけ。
今日のヒシオくん。
昨日、いったん水分をみんな吸い込んだかに見えたのに、今日はまた水分を放出しだしていました。
甘みも昨日より増えています。
おいしいーーー゜.+:。(*´v`*)゜.+:。